• 締切済み

雇用契約して就労するか、個人事業主として受注するか悩んでいます。

私はZ会社に4年勤め、昨年10月に退職致しました。最終職位は営業課長職です。それから半年経過後、その会社で営業部長による横領事件が発覚して部長は失職し、代表取締役直々に出戻りの話を頂きました。 前回の労働条件から大幅な引き上げ額を提示頂き、折り合いがつきましたので戻ることは確定しているのですが、労働条件をどうしたらいいものか、と悩んでいます。私の選択肢は以下の通りです。 A:以前のように雇用契約を結び、社員として就労。 B:個人事業主としてその仕事を請負い、労働内容は社員と変わらず。 (この場合は会社からの支払額は、仮に社員として雇用した場合の 「会社の負担額と同額で」という形で話はついております。) 総務部の人間は「他の社員と給与上のバランスが取れないから」とBを執拗に勧めてきます。契約上も半年スパンでとの考えを持っているようですが、契約更改をしなければそこで終了となってしまいます。 最近「サラリーマン法人」「個人事業主としてのサラリーマン」といった書籍にも目を通し、税制面でのメリットは承知しております。が、戻る会社の財政面での不安から退職した手前、万が一への備え(雇用保険)には入っておきたいとも思います。 あまりにも自己都合で勝手な言い分と捉えられるかもしれませんが、他にも考えなければならない要因があるのではないかと、手探り状態です。 皆様が考えられるそれぞれのメリット・デメリットや、その他要検討材料等のお知恵を拝借できれば幸いです。 私にとっては重大な分岐点であると思っておりますので、様々な方のご意見賜りたく存じます。何卒よろしくお願い申し上げます。

みんなの回答

  • R32C
  • ベストアンサー率39% (115/290)
回答No.3

>総務部の人間は「他の社員と給与上のバランスが取れないから」 >とBを執拗に勧めてきます。 これが解せないですね。 社長直々に戻ってくれ、しかも給与交渉を 社長としているのに、総務がそんなこと言うのは、ちょっとおかしい です。なんか裏がありそうで、それにのらないほうがいいと思います。 たとえば半年更新なら、更新時に値下げとかされたりするんじゃないか とか。 A:社員として戻ればよいと思いますよ。 個人事業主は、リスクがあると思います。同額でリスクを負うのは 税金のメリットよりデメリットの方が大きいと私は思います。

dataysm
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 やはり、リスク面に問題がありますか。 半年で切られると税制面の恩恵を受けることもできませんしね・・。

  • saltmax
  • ベストアンサー率39% (2997/7598)
回答No.2

AとBと会社負担額が同等という範囲があまり明確でないのですが 社会保険料や厚生年金の会社負担分を上乗せした額で契約するということ でしょうか。 そうであれば雇用の方がずっといいと思います。 同程度の金額で個人事業主は成り立ちません。 雇用の年収が1,000万と仮定した場合、 個人事業主なら1,600万で契約して同等と思います。 請負契約、業務委託契約の場合、完遂義務を負うので その保証や損害金に対する備えも必要ですし 労災保険も労働者ではないので適用されず 別途ビジネス保険などで充当する必要があります。 >戻る会社の財政面での不安から退職した手前、万が一への備え(雇用保険)には入っておきたいとも思います。 雇用保険が必要なら雇用しかないでしょう。 請負や契約行為でのトラブルは雇用、労働問題とは違い 会社が倒産しても給与ではないので一般債権者と同じですよ。 >総務部の人間は「他の社員と給与上のバランスが取れないから」とBを執拗に勧めてきます。 他とバランスの取れるポストを新設すれば運用は問題ないと思いますが。

dataysm
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 完遂義務等は頭にありませんでした。参考にさせて頂きます。

回答No.1

こんにちは。 お書きになっている内容ですが、 Bについては個人事業主=外注=下請けになるのでは? 現在の法律では、請負側が発注側社員へ指示するような仕事は NGではなかったかと思うのですが、そのあたりはクリアなのでしょうか? 契約の内容にもよるとは思いますが、偽装請負などが問題になっている昨今、ちょっと気になりましたので。

dataysm
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 LimeGreen5様のご指摘の内容に関しては知識不足のため 言明することができかねます。申し訳ありません。 しかし、仰られる内容からすると、有限会社の社長で ありながらZ会社で総務部長として勤めている人間が いるのですがクリアにはなっていないかもしれないです。 他社員に指示、命令しかしてないので。 そちらも調べてみたいと思います。ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 契約社員か個人事業主か、どちらが良いか

    仕事を退職後、かねてより交流のあった企業より、契約社員として6ヶ月の有期雇用の話がありました。 良い話だと思い、この件を進めております。 ただふと考えたのですが、その企業との契約を、契約社員ではなく、個人事業主として契約できないかと考えました。 その際の ・税務署等への届け出から受理までの期間 ・その他メリットデメリット を教えて頂ければ幸いです。 よろしくお願いします。

  • 給与を個人事業主の売上に繰り入れられますか?

    現在サラリーマンですが、会社の早期退職の制度を使おうと考えています。 この早期退職の制度は、自分で起業することが前提となっており、 ・退職と同時に起業すること ・起業1年後に営業実績を報告すること ・起業1年後に、事業の運営実績が無い場合は、早期退職の退職金相当を返却することを求められる という制度になっています。 そこで、いったん個人事業主としてスタートすることとし、計画を練っていました。 その為にお客様巡りをしていたところ、ある法人さんから「とりあえずうちで1年ほど契約社員として働かないか?」というオファーを頂きました。 まだ他のお客様がついていないので、このオファーは非常にありがたいと思っており、お受けしようと思っていますが、雇用された場合はサイドビジネスは禁止だそうです。(つまり、他のお客様に対して営業行為ができません) このまま契約社員になってしまうと、自分の事業が休眠状態となってしまい、1年後に今の会社に実績を報告する時、「営業実態無し」ということになってしまいます。 そこで、質問です。 個人事業主が雇用された場合の給与所得を個人事業の売上に繰り入れることは可能でしょうか? 初歩的な質問で申し訳ありませんが、よろしくお願い致します。

  • 個人事業主の雇用安定

    私は一つの会社と業務委託といった契約で仕事をしています。 個人事業主として申告しています。 個人事業主は雇用保険に入れないそうですが、この契約を切られるといきなり収入がなくなります。正社員のような雇用保険になるような社会的保険みたいなものはあるのでしょうか? 収入などに制限があるのでしょうか?よろしくお願いします。

  • 個人事業主と契約社員のどちらががいいでしょうか

    30代女性で、現在は「個人事業主」で仕事をしています。 同じ仕事のまま、雇用形態を「契約社員」へ変更できるようなので将来のことを考えて契約社員へ変えようか悩んでいます。 「契約社員」だと社会保険へ加入できますが、「個人事業主」だと国保・国民年金等を支払っても、毎月10万程度は貯蓄できます。 一方、契約社員へ変更すると貯蓄額が4~5万程度にさがってしまいます。 貯蓄を減らしてでも契約社員へ変更したほうがよいのか、 個人事業主のままでいったほうがよいのか、 将来(老後も含めて)を考えてとても悩んでいます。 どなたかアドバイスいただけないでしょうか。

  • 個人事業主契約は労働基準法?

    派遣会社から、個人事業主契約で働いております。 事情があり、契約途中で退職したいとおもっております。 労働基準法であれば1ヶ月前に申し出る必要がありますが、 個人事業主契約での場合は、どういう法律になるのでしょうか?

  • 個人事業主契約による企業側のメリット

    toshi-yanと申します。初めての投稿です。 この度、建設業のサブコンより同業の会社に転職する事になりましたが、転職希望先の企業から契約形態として「個人事業主」と「サラリーマン」を選択が可能と聞きました。 以前、勤めていた会社は「サラリーマン」で月給制だったのですが、「個人事業主」で契約する事により、給与も月給制から年俸制(12分割)になるとの事。 当企業は「個人事業主」の契約を薦めてくるのですが、企業側は、労働者にそうさせる事でメリットがあるのでしょうか? 契約、税金、保険関係に疎いので質問の趣旨が上手く伝わるかわかりませんが、同じ様な経験をお持ちの方、またその辺りに詳しい方ご教授下さい。

  • 個人事業主と契約社員について

    ITに携わっているものですが個人事業主としてクライアントと直接契約を結び就業した場合その契約形態は「契約社員」と言うのでしょうか? それとも別の呼び方をするのでしょうか? 経歴書の雇用者欄に直接契約を結んで就業したクライアント名ではなく 個人事業主名を記載したいと思っています。 その際クライアントとどのような契約を結ぶべきなのかわかりません。(契約社員かどうか) よろしくお願いいたします。

  • 業務委託契約 個人事業主か法人か

    専門職の夫が今春より、ある会社と業務委託契約を結びました。 年収は税抜きで1200万くらいは、保障されています。 この場合、妻を専従者とした個人事業主とした方がいいのか (妻である私も専門資格を持っていますが、勤務時間は限られます)、 サラリーマン法人にした方がよいのか、迷っています。 その会社との契約は6年くらいになるとは思います。 税金面、他のメリットデメリットについて教えてください。 税理面では、税理士を雇おうとは思っています。 どうぞ宜しくお願いします。

  • 個人事業主契約と契約社員契約

    ただいま、ある企業で時給制で働いている主婦です。 このたび、契約形態の見直しの指導が税理士さんから入ったという ことで、 1.個人事業主として契約する 2.契約社員として契約する のいづれかを選択して欲しいと言われました。 2の契約社員については『月の半分以上、出社する』という 条件があるそうですが、満たしています。 どちらも時給制ですが、個人事業主の場合、 社会保険などの控除がありません。 契約社員の場合、健康保険は任意ですが、雇用保険、 厚生年金の控除があります。(私は40歳未満なので 介護保険の控除はありません。) それで、どちらにするほうが良いのか迷ってます。 私は現在、夫の扶養に入っています。 現在の私のお給料は月10万円~15万円くらいです。 1年契約の場合は扶養から外れるので、なんとなく 契約社員になった方が社会保険料の負担が軽減されると思うのですが もし半年契約の場合は扶養から外れないので 個人事業主契約のほうがいいかなとも思ってます。 そのくらいしか、違いがわからないのですが、 まだ、留意する点などあるのでしょうか?? もしくは、夫の扶養に入る入らない関係なく、 契約社員になり、雇用保険、厚生年金等、 支払っておいたほうが、よいのでしょうか?

  • 個人事業主との雇用契約・労基法違反について

    現在フランチャイズの飲食店で働いていますが、 そこでの勤務体系に異常を感じて辞職を考えています。 状況としては、 ・オーナーは法人化しておらず個人経営(とのこと) ・十人程度の従業員が居り、社員は三名  社員は固定給(全員が同額ではない)で、アルバイトは時給(この額にも個人差がある) ・社員は『固定給』であるため、残業手当や深夜手当がつかない 私がここで働くことを決めたのは、ハローワークで給与欄に『月額16万~25万』という表記を見たからですが、 実際の提示額は月額12万円であり、前述のとおり手当は一切無く、 かけられている保険は雇用保険のみです また、労働時間に関しては、12月は270時間で、週休は1日でした 前おきが長くなりましたが質問です 1.『個人事業主』との契約で労基法は適応されるのでしょうか 2.退職を願い出た場合、あるいは是正を求めた場合、どの程度までの要求できるのでしょうか 3.賃金を理由に退職を願い出る場合の注意点などはあるでしょうか 以上三点です よろしくお願いします

専門家に質問してみよう