• ベストアンサー

個人事業主契約は労働基準法?

派遣会社から、個人事業主契約で働いております。 事情があり、契約途中で退職したいとおもっております。 労働基準法であれば1ヶ月前に申し出る必要がありますが、 個人事業主契約での場合は、どういう法律になるのでしょうか?

  • mios
  • お礼率32% (93/285)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • totoro99
  • ベストアンサー率51% (135/262)
回答No.2

以前にも似たご質問がありましたので参考URLを添付いたします。 moisさんの契約内容並びに労働実態が不明なので現実に当てはまるかどうか判りませんが以下の事項を参考にされて下さい。 労働基準法では契約の種類に係わらず使用者と「労働者に該当する者」とが結ぶ契約、すなわち労働契約について、定めるべき労働条件の最低基準を規律しており、「労働者とは職業の種類を問わず、事業または事務所に使用される者で賃金を支払われる者をいう」と定義されています。 従って民法上の契約形態に関係なく事業に使用され賃金の支払いを受けているとみなされる者は、労働法による保護の対象となる労働者とされ、この労働者と結んだ契約は労働契約になります。そのため、個人事業主契約と称する契約を結んだとしても会社がその者を指揮命令して労務に服させているなどの場合には労働契約とみなされ解雇についての予告の義務など労働法による各種の義務が課せられるなど制約を受けることになります。但しご質問者様が自身の意思のみで働き他からの指示が無い状態である場合には該当しません。 なおご質問の趣旨である一ヶ月前に申し出るというのは労働基準法では、第20条にある解雇の予告のことを指しているのではないでしょうか。これは会社側が労働者に対して解雇する場合の制限事項です。 ちなみに労働者側からの契約解除つまり退職の意思表明は法的には退職の2週間前までに申し出れば良いことになっていますが、立つ鳥あとを濁さずの諺通り、一ヶ月以上前に申し出るのが良いでしょうね。 なお契約内容が不明なのでここで判断できませんが、一般的には派遣期間が予め定められている場合であって仕事の履行が課せられている場合には契約違反となってしまうこともありますので今一度契約書の中身を良くお読みになることをお勧め致します。 以上ご参考にされて下さい。

参考URL:
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1150350
mios
質問者

お礼

契約書をよく読んでいませんでした。 契約の解除には、「やむを得ない事情がある場合は、一ヶ月前に申し出る」というふうに記載されていました。 辞めたい旨を申し出てもう一ヶ月が経とうとしていますが、辞めることは了承いただいても、いつ に対しては未だに返事を頂けていない状況です。 契約書を元にもう少し話をすすめていきたいと思います。 ありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • t-t-t
  • ベストアンサー率34% (14/41)
回答No.1

あなたが個人事業主であって、派遣会社からどこかの会社に派遣されている、ということでしょうか? そもそも、そういう状態であれば、あなたは個人事業主ではなく、労働者(=派遣会社と雇用関係がある)ということになります。 ではなく、ある会社と業務請負の契約をなさって、その契約に基づいてどこかの会社に行かれているのではないでしょうか。 その場合、個人事業主であるあなたは労働者ではありませんので、労働基準法の規定は適用されないないでしょう。 おそらく業務請負の契約書を交わしていると思われますので、その契約書の中身をよく読んでみてください。

mios
質問者

お礼

契約書をもう一度読み直しました。 「業務請負契約書」のなかに「契約の解除」という項目があり、「前条の規定にかかわらず、やむを得ない事情がある場合には、1ヶ月前までに書面をもってその旨を相手方に通知することにより甲又は乙は期間中に本契約を解除することが出来る。その場合、甲乙協議の上、やむを得ない事情を示す十分な根拠資料を相手方に提示しなければならない」と書かれておりました。 見逃していました。 派遣会社には口頭で事情を説明しており、1ヶ月というのを聞いておりました。が、相手先の会社がいつ辞めていいというのをずっと返事をくれません。辞めること自体は了承いただいているのですが。 この契約書を元にもう一度話し合ってみたいと思います ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 個人事業主同士の契約による労働条件について

    労働条件・労働環境についての質問です。 知人がマッサージの仕事をしています。国家資格を持っている整体師ではないけれども、民間の専門学校を出て民間の資格を持っています。月に5回の休みで、お給料が15万円固定、ボーナスはなし、昇給・有給もなし、欠勤するとその分日割りで給料が差し引かれるそうです。年末年始休暇や夏期休暇も、もちろんありません。 今回どうしても長期の休み(10日間)を取りたいため、休みを月4日に減らして10ヶ月ほど働き、その後に休みをもらえないかどうか、あるいは欠勤扱いにして給料を減らされてでも休みをもらえないかどうか、という希望を、契約相手の企業に出そうかと考えているということです。 月4日の休みで、勤務時間は朝9時半から夜8時半まで、遅い時には夜9時半まで働く。それを10ヶ月も続けてやっと、それでも、希望する日に休みをもらうのも困難だという状況。この状況に関して、私は労働基準法はどうなっているのかと思いました。 彼女いわく、国家資格を持っていないマッサージの仕事をしている人は「個人事業主」という扱いで、自分で開業する人もいるけれども、大半は場所やお店の名前を提供してくれる企業と契約しているのだということです。彼女の場合、25日間出勤して一ヶ月の売上予想の15%(=15万弱)をもらうという契約とのこと。この企業に雇用されているわけではないので、労働基準法の対象にはならないし、論理的には個人事業主同士の契約であるので、立場は対等なのだそうです。 しかし、彼女を含めそこで働いている方々の出勤時間や出勤日数、固定給を決めるのはこの店の場所を提供している企業だし、常務や取締役という方々が主に経営に携わっているとのこと。一見、この企業に雇用されているようにしか見えません。それでも、あくまで契約上は雇用関係ではなく、「固定給」も言い方が簡単なので給料という言い方をしているそうですが、厳密には「給料」ではないのだそうです。 ・収入15万 ・月休日数5日(出勤日数25日) ・ボーナス・昇給・有給・交通費支給なし ・欠勤の場合日割りで減給 ・勤務時間、午前9時30分~午後8時30分(60分休憩あり。ただし多忙の時は休憩がとれない場合もしばしばあり。) いくら個人事業主同士の契約とはいえ、このような内容の企業(事業主)ー個人(事業主)の契約というのは圧倒的に個人が不利ではないでしょうか? そこで、質問(疑問)です。 1.個人事業主であるマッサージ師さんたちは、全国どこでもだいたいこのような契約形態だと聞いたのですが、それは実際そうなのでしょうか? 2.こういった個人事業主同士の契約の場合、実際には雇用関係のような扱いをされているにも関わらず、労働基準法は適用されないものなのでしょうか? 3.「個人」であるマッサージ師さんたちは、すぐに契約を切られるのを恐れ、どんな待遇であっても、相手企業にほとんど労働環境の改善の要求はできないとのことです。労働組合もないとのこと。もしこのような状況を改善したい場合、どんな方法があるのでしょうか。 このような働き方をされている方々はきっと多くいらっしゃり、「みんなそうなんだ」という意見の方もいらっしゃると思いますが、この質問の意図は「どうしたらこのような働き方を改善できるのか」ということです。若いうちから身体を酷使し、低賃金で貯金もできずに働き続けている方々の状況を変えるための糸口を探せたらと思います。 回答、なにとぞ、よろしくお願いいたします。

  • 個人事業主として開業するか? 契約社員か?

    あまり詳しくないので教えてください。 3月いっぱいまでSEの派遣社員として働いており、就職活動を行ってきました。 最近、仕事がきまりましたが、案件を紹介して頂いた会社との契約で迷っています。 個人事業主としてお給料を貰うか、契約社員として毎月固定給を貰うか。 契約社員の場合は社会保険に入ります。 個人事業主とした場合の方が、お給料が7万円ほど高いです。 ただ契約が11月末までで延長の可能性はあるのですが、確定ではありません。 契約が切れた後に個人事業主として仕事を続ける保障もないです。(派遣で仕事があればそっちに行ってしまう為) たった4ヶ月だけでも個人事業主として開業した方がお得なのでしょうか? ちなみに交通費が月に4万くらいかかります。。 ぜひアドバイス頂けたらと思います。

  • 個人事業主との契約について

    法人が個人と業務委託契約をする場合、その個人が個人事業主の開業届を出していないと法律的に問題がありますでしょうか? 個人事業主自体は届出をしていないことで所得税法違反になると思いますが、法人側にも何か問題が発生することがあるのでしょうか? また、法律上でなくても何か問題があるようでしたら、ご教示願います。

  • 個人事業主について

    現在派遣社員で年収480万円です。先頃、派遣先から、個人事業主になって直接契約しないかと提案されました。個人事業主となると、今まで所属会社がしてくれていた保険や税金の処理を自分でしなければならないことのほか、契約を解除された場合(失業した場合)のリスクがあると思います。ぶっちゃけた話、どれくらいの年収であれば、ペイするものでしょうか。

  • 個人事業主は民事に頼るしかない?

    アルバイトとして働いていたつもりでしたが、個人事業主として契約していたことになっていました。 契約に際して書面は一切交わしていません。 すでにその会社は辞めています。 違法な偽装請負の形で労働していたと思い、契約の内容を書面で求めました。 しかしながら、無視されてしまいます。 契約内容の書面と、別件について問い合わせても、別件のみ対応され、契約内容に関しては一切触れられません。 後ろめたい事があるから、無視を決め込んでいると思うのですが。 労働基準法では書面を要求されたら提出することが雇用側の義務としてあるようです。 しかしながら、個人事業主という立場に対してはその義務は無いようです。 個人事業主という立場で、会社との関係(契約内容)を書面にて提示させるには、民事訴訟などを利用しなければならないのでしょうか? ハローワークも監督署も個人事業主という立場にされている現状では何の力にもなってくれません。

  • 個人事業主が特定派遣業をやる場合

    個人事業主が特定労働者派遣事業を行う場合に、事業主と派遣元責任者を別に設ければ、事業主が労働者として派遣先で働いても構わないのでしょうか? 事業主=派遣元責任者という場合には事業主が労働者としていくのがだめだというのは聞いたのですが、上記のような場合はどうなるのでしょう。 よろしくお願いします。

  • 個人事業主ですが請負の仕事先から契約金が支払われません

    私、プログラマーとして個人事業主をしております32歳の者です。 昨年、1月から8月まである株式会社Aから請負で仕事をもらってソフト開発の仕事をしておりました。(正確にいいますと会社Aの社員として株式会社Bに常勤しておりました。今は別の会社と契約して勤めております) しかし、最後の一ヶ月の契約金を会社が払ってくれません。 なお、この会社Aは以前にも、契約金を個人事業主に払わないで辞めさせた様です。 このことに関して労働基準監督署に行きましたが、「請負」と契約書に書かれてあることを理由に仲介を断られてしまいました。 私が電話やメールで会社Aにメールや電話をしても『時間切れ』を狙ってるとしか思えない対応しかしてきません。 私としては、会社Aが早く話し合いに応じて、契約金を振り込んで頂きたいのです。 弁護士を使うと、契約金を上回ってしまう可能性があるため、弁護士には相談しずらいです。 泣き寝入りしるしかないのでしょうか?

  • 個人事業主として契約する問題点は?

    ネットで派遣のお仕事ということで紹介されていた会社に面接に行ったところ、「派遣ではなくて、個人事業主として契約してもらう」と言われました。 仕事の内容は" Office関係からパソコン周りまで幅広い業務をサポートするお仕事 "となっていました。 面接では、社会保険や雇用保険がないこと、確定申告をしなければならないことくらいがデメリットだと説明されました。 有給休暇は1年後に6日出るそうです。 派遣業務はできない会社ということです。個人事業主として契約するのに有給休暇は出るのでしょうか? 詳しくは契約の時に説明があるようなのですが、その場で決めるのは不安です。 どなたかお分かりになる方はいらっしゃいませんか? 確定申告にも青色や白色など出てきますが、ド素人にも分かるようにどなたか説明していただけますか? そもそも、個人事業主として契約させてこの会社はどこから利益を上げているのでしょうか? どうぞ、よろしくお願いします。

  • 個人事業主と契約社員の繰り返しについて

    私は、システムエンジニアの仕事をしています。 ここ数年は派遣で働いておりましたが、先月期間が終了したため 来月から他の案件に移ることになりました。 今回の案件は個人事業主が前提の案件であるため開業届けを出す予定です。 今回の案件終了後、また他の案件を探すことになると思いますが、 IT案件によっては個人事業主は不可となっているものもあります。 働き方(理念やポリシー)の問題は別として、 契約社員→個人事業主→契約社員→個人事業主・・・・ として働くことになった場合 ・個人事業の開廃業等届出書を毎回出す必要があるのでしょうか? ・このようにして働いている方は周りでは見たことがないのですが聞いた  ことはあるでしょうか?

  • 個人事業主について

    7月に同じ会社で勤めていた仲間と二人でお店を開業をしました。 よく勉強もせずに2ヶ月以内に開業届けをださなければと 一人を事業主、もう一人を従業員として届けをだしました。 利益がでたら折半と簡単に考えていたのですが、 先日税務署から所得税微収高計算書というものが送られてきました。 私のように届けを出した個人事業主の場合は、 実際共同経営者でもある従業員に赤字であっても給料を支払わないと問題(労働基準など)になるのでしょうか? また二人で利益を折半できるようにするには  会社を立ち上げるしか方法はないのでしょうか? ご存知の方 ご助言お願いします。よろしくお願いいたします。