• 締切済み

【KDDI】auまとめて支払いの債権への対応について

areresoukaの回答

回答No.1

私はその契約書などを読んでおりませんが、そういうシステムだと契約に書いてあるのではないでしょうか。 取り立て不能のリスクをKDDIが負担するとすれば、一種のファイナンスであり、別途のフィーをとらないければできないし、また、行政の規制を考えると、ファイナンスはしないだろうと思います。単なる集金代行なんだと思いますが。 多分ですが、KDDIの対応の基本は契約に書いてあるように思います。ご確認ください。 なお、購入者を訴えることは可能です。

mekameka2
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 契約書に関してですが、 払戻の件は通読しましたが、 詳細な払戻の手続きについては掲載しておりませんでした。 (必要ないのかもしれません) 契約にあれば、 債権を払い戻すのに、書類もいらないということですね。 集金代行ということならば、 「債権」という表現が大袈裟なのかもしれません。 消費者を訴えることは可能ということですが、 エクセルデータ一つで勝負できるか、不安です。 裁判の費用も合わせて請求する形になるかとは思いますが。 手数料(フィー?)が高くても、 クレジットのような保証を付けて欲しいと思っていましたが、 (既にクレジットの手数料より高いですが) 規制等の面でも難しいのですね。 結局契約に沿ったことなので、 KDDIには問題ないということですね。 ご回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • まとめてau支払いについて

    皆様こんにちは まとめてau支払いでネット通販でお買い物しました その後auの携帯を解約すると、auに残る債権は 通話料金だけになると聞きました まとめてau支払い分が引き落とされなかった場合 その債権はどこに行くのでしょうか? ネットショップの方に戻るのであれば、 別の支払い方法で払えばいいと思いますが 急に債権化されて業者が来るとかないでしょうか? くだらない質問かとは思いますがよろしくお願い致します。

  • KDDI

    プロバイダにKDDIをつかっています。 支払い方法をかえたいのですが、日本全国のKDDIの本支店、営業所が、わかるサイトなどは、ありますか。できることなら、店舗で、手続き したいです。 自動車保険の契約も、1年ずつ、保険会社内で、手続きしています。 AUショップで、手続きできるでしょうか。

  • まとめてau支払いでの有料コンテンツ代

    数年ぶりに着メロのサイトに登録しようと思ったのですが、そのサイトは月額使用料をまとめてau支払いで決済する形式です。 ただ、私の携帯はコンビニで窓口支払いしていて、まとめてau支払いが利用できない条件として 「auケータイ料金を窓口で支払っている場合、物販の利用はできない」 とauホームページにあります。 auのサポートセンターに質問したところ、月額使用料などの有料コンテンツ代金も物販にあたることもあるので、コンビニ支払いではまとめてau支払いができないかもしれないとのことでした。 もしサイトに登録しようとして結局まとめてau支払いが使えなかった場合、その支払いはどうなるんでしょうか? もしくは、そもそも登録できないんでしょうか?

    • 締切済み
    • au
  • まとめてau支払いについて合っているか教えて下さい

    ソフトバンクからau携帯に乗り換えたばかりです。 着メロをダウンロードしようと、レコチョクのサイトで楽曲を捜し、ダウンロードのページの手前(パスワード入力ページ)まできました。 そこで、見たことの無い注意書きがありました。 パスワードの入力画面で、「プレミアムEZパスワード。というものを記入する項目があったのです。 読むと、これは「まとめてau支払い」というサービスを利用する為に必要なパスワードらしいのですが、この「まとめてau支払い」というサービスについてお伺いします。 今迄ソフトバンクで着メロを落とす時は、普通にパスワードを入力してOKを押したら購入完了。支払いは、月々の請求書内で携帯基本料などと一緒に引き落とされておりました。 この「まとめてau支払い」というものも、単にソフトバンクと名称や項目が若干違うだけで、つまりは毎月の携帯料金支払いの際、その料金の中に加算される(組み込まれる)システム…で合っているのでしょうか? たとえば有料コンテンツで楽曲を1曲105円でダウンロードした場合、請求は携帯料金+105円…の合計が引き落とされる…ということですよね? http://cs119.kddi.com/faq/1032/app/servlet/relatedqa?QID=000211 こちらを読みましたが、そういうことだと思うのですが、若干自信が無くて質問させて頂きました。 見たところ、このまとめて支払いを利用する事での手数料などは発生しないと思うのですが、見落としでは無く、発生しない、ということであっておりますでしょうか? 母の携帯に着メロを落とすよう頼まれたのですが、母は普段着メロを取ったりしないので、今回限りの利用になると思います。このまとめて支払いの利用は、手数料など発生しないのであれば、着メロをとった後も何も気にせず、まとめて支払いの契約解除などの作業も不要でよいのでしょうか。 また、当方は母と違い、携帯料金は自分の銀行口座から毎月引き落とされる支払方法を選択しています。(母はクレジットです) 私の場合も、まとめて支払いを利用したら、翌月銀行口座からダウンロードした楽曲代も全て勝手に引き落とされるということでしょうか? 質問だらけで申し訳ありませんが、どうか確認させてください。お願い致します。

    • ベストアンサー
    • au
  • 公共料金の支払いが遅れ、実家に引っ越しガス代を払っていなかったら、債権

    公共料金の支払いが遅れ、実家に引っ越しガス代を払っていなかったら、債権回収業者から催促がきました。これはガス代を返済したとしても、何か信用を失ってしまってしまうんでしょうか!後、この催促が続いた後、どうなってしまうんでしょうか?債権回収業者にわたった時点で、僕は巨大なデメリットがあるんでしょうか?催促金は6000円くらいです。困ってます。助けてください

  • 携帯がAUでKDDIと他プロバイダ迷っています

    乗り換えではなく全くの新規でADSLに加入予定です。 光は対応していない可能性があるので考えていません。 1.家族が携帯・固定電話・プロバイダをKDDIでまとめている。 2.私は家族と「別居」だが、家族とは頻繁に電話のやり取りをする。 3.当初、自分もプロバイダ(ADSL 高速 固定電話なしプラン)をKDDIで考えていたが、「価格.com」を見る限り、KDDIの月額料金は高い。 4.サポート、月額料金等考えてnifty(プロバイダ)が良いかと思う。 さて、携帯電話をAUにした場合、プロバイダも「KDDI」にしたほうがやはり料金的に得でしょうか? 固定電話がない場合は、プロバイダが「KDDI以外」で、「携帯電話のみAU」の場合のほうが料金は得なような気がして、迷っています。 固定電話を設置する予定は今の所ありません。 ご経験のある方ご回答ください。

  • まとめてau支払いについて教えてください

    auゲームスというサイトでゲームソフトを買いました。初めてまとめてau支払いを利用したのですが、代金の請求メールって旦那の携帯にも来るのでしょうか?夫婦二台携帯を持ってますが、携帯の名義は旦那なんです。サイトは私だけ会員登録していて旦那はしていません。

  • au(KDDI)と手を切りたい

    その昔 まともだったころのK・D・Dを評価して、マイラインプラスを契約し、その後auの携帯なども使っておりました。 しかし昨今の au(KDDI)の度重なる無責任・傍若無人な顧客対応&尻拭いに辟易して、縁切りを進めています。 自宅電話とネットはケイオプティコムへ、スマホはMVMOへ、ガラケーはsoftbank(五十歩百歩かも?;笑)へ乗り換えました。 残りは別宅の固定電話。 今は、マイラインプラス+auまとめラインで契約です。 回線基本料はNTT払いのまま。 http://www.kddi.com/phone/myline/charge/japan/ auまとめラインなるもので、実質基本月額200円がかかっています。 通話料は毎月1000円以下くらいです。 今は横並びなのでNTT等でも同額程度のプランがあるかと思うのですが、KDDIよりストレスの少ない妥当な料金のオススメ電話会社を教えてください。

  • au Walletによる機種代金支払

    いまauを使用しており、機種変更を考えています。 機種代金については一括支払いにするつもりですが、この時にau Walletにチャージしてから支払い(カード一括払いの扱い?)はできますか? また、支払が可能な場合、au店舗・au online shop・家電量販店のどこでもOKでしょうか?

    • ベストアンサー
    • au
  • KDDI請求について

    so-netひかり と auひかりをセットで申し込んだ。料金支払いをいわゆる 「KDDI請求」で申し込んだ。この場合so-net料金∔携帯料金∔KDDI電話‣回線・宅内機器の合計額がまとめて一括請求となるらしいが、携帯料金だけを別にする方法はあるのか。またその場合の手続き・申込はどのようにするのか。 ※OKWAVEより補足:「So-netの各種設定」についての質問です。