• ベストアンサー

復帰を求められましたが、その後放置されてます

sukirascalの回答

  • ベストアンサー
回答No.1

私も以前勤めていた職場から、産休の代替として入らないかと言われて OKし、会社側からの返事を半月以上待ってる身で、身動き取れずでちょっと焦ってます。 大不況で仕事が無いので、毎日入れるよう祈って待ってますが・・・ なので、お気持ちはよく分かります! しかし、お話があってから4ヶ月ですか・・・。本当に猫の手も借りたい状況ならばもっと早く話しが進むはずなので、その話は無かったことにして次を探されたほうがいいと思います。言っては何ですが、そんな職場だからこそ人が居付かないのではないですか? 雇う気がないのなら、たとえ気まずくてもちゃんと連絡すべきだと思います。 気が済まないなら、人事側に電話してもいいと思いますが・・ こっちも気にせず他の仕事をどんどん応募して行っていいと思います。 今は未曾有の経済危機なので、応募者が殺到するせいか一般応募でも一ヶ月近く待たされたり、面接までけっこうな時間待たされたりするので、同時にどんどん応募されたほうがいいかもしれません。 待たされるのって、本当に辛いですよね!! お互い良い方に進みますように!!!

noname#161941
質問者

お礼

御礼とお返事が遅くなって申し訳ありません! 親切なご回答、本当にありがとうございました(*^^*) 遅ればせながら、御礼申し上げます。 sukirascalさんはその後どうなりましたか?? 私は結局自分からもう一度電話をし、無理ならお断りする旨話しました。 売場は欲しいけど、百貨店の体制としては人を増やさない…と言う、見解の相違で交渉が難航していたようです。 雇用の見通しが効きませんので、仰る通り方向転換して、別のお仕事を探すことにしました(^^)v でも、マネージャーとしては空きが出たらいつでも入れる態勢でいて欲しいって…(汗) そう言われてもこちらも家庭の経済事情がありますし。雇用側って結構無責任ですよね(^^;) sukirascalさんには良い結果が出たことを願うばかりです♪お互いに良いお仕事に就きたいですね。 頑張りましょう!0(^^)o アドバイス、本当にありがとうございました。

関連するQ&A

  • 妊娠30週 アルバイト復帰

    元居たコンビニが人手不足です。 もう辞めてますが短時間復帰しようか迷ってます。 〈3時間くらい、週一〉 歩くだけでおなか張ったり、寝不足もありますがその日によって 違います。また切迫の予兆はありません。 ただ万が一も不安です。 無謀でしょうか?

  • 「うつ」の復帰時期について

    「うつ状態」での病気休暇中のものです。2月から休職しています。そろそろ復帰に向け行動を起こさなければと思い、担当医と職場人事担当部署そして私との3者で先日相談を行いました。 現在の私の様子を説明し、その後話し合いが持たれました。 ・天気の良い日はなるべく外出し公園や人ごみに行けるようになった ・復帰に向けて家から徒歩で勤務先まで散歩を試みたが恐怖心があり行 けなかった事 ・復帰してから仕事をしていけるのか多少不安がある事 等報告しました。人事担当部の方は復帰後の職務軽減や部署移動も対応してくださると担当医の前で話してくださいました。自分としても一日も早く、復帰して家族に安心してもらい、社会に貢献したいという思いをその後申しました。 しかし、担当医はマスト的な考え(しなければならないという考え)やノルマを自分に課すことは現段階では危険で、職場に対する恐怖心が取り除かれない状態では復帰を先延ばしにしゆっくり自宅療養することとのお考えでした。薬の量も増え自分としても、復帰が見えたような気がしていましたので残念でした。「がん」と「うつ」はともに死と隣り合わせの病気だと医師からの強いお言葉に改めて私を含め人事担当部署の方も重く受け止めました。また医師の指示通りに治療すれば必ず治せる病気だともおっしゃってくださいました。 今は、薬の量が増えたためか、体がふらつくこともあり、進んで外出できなくなりました。「うつ」は良くなったり、悪くなったりを繰り返すものですか?今は本当に復帰できるか不安で一杯です。 これからどのように、日々生活していけば良いのか経験者や専門家のご意見をお願いいたします。

  • バイトを休んでしまいました。

    相談です。 私は2年ほどコンビニで働いています。 働く曜日は決まっていて、週3ほど。最近は、休みなどもとっていませんでした。 昨日、朝起きたら寒気がして、熱を測ってみたら37.8℃ありました。 この日(曜日)は朝から夕方はいつも店長と私の2人なので、休んだら店にかなりの迷惑がかかることもわかっていたのですが、熱もあるし、接客業なので咳をお客さんの前でするのはあまり良くありません。前に咳がとまらない日が数日続いていた時にバイトに行ったら、いつもあがる1時間前ぐらいにあがらされました。 なのでバイトを休むことにしたのですが、この日は9時から17時までバイトだったのですが、遅く起きてしまったり熱を測ったりしていたこともありバイト先に連絡をするのが9時ギリギリになってしまいました。 しかし、最近全然高い熱が出なかったせいか、かなりしんどかったため親に休みの連絡をしてもらいました。 ですが、やはり人手不足のため遅くなってもいいから出てほしいと言われ、少し寝て大丈夫そうだったら行こうと思っていたのですが、起きたら夕方でまだ寒気がしたので行くことが出来ませんでした。 こういう場合いつ謝罪した方がいいのでしょうか?? 次にバイトが入っているのは水曜なのですが、その時に謝罪しても大丈夫なのでしょうか?? これが理由で辞めさせられたりしないでしょうか?? ここはいらないと思うのですが、店長には奥さんがいて、その人がマネージャーなのですが、マネージャーは全然来ないんです。たまに緊急時や人手不足の時に店長が呼んでいますが、緊急時でも呼ばない時があります。 私自身、よくその現場(電話の会話など)を見ます。 店長とマネージャーはあまり仲が良くないようで、店長はあまりマネージャーを呼びたくないようです。 他人の家庭事情に首をつっこむ気はないし駄目と思うのですが、しかしこれはかなり私情と思います。 人手不足の時にこそマネージャーを呼ぶべきだし、これではなんのためのマネージャーなのかわかりません。 私が休んだことによってマネージャーを呼んだかどうかわからないです。私も連絡する前に、他の従業員さんに代わりに出てほしいと連絡しなけらばいけないのもわかっていますが、人手不足を言う前にまずマネージャーに連絡をとって、マネージャーが来れないのだったら私に連絡してくれればいいのにとも思います。 アドバイスよろしくお願いします。

  • 産休の6週/8週で復帰された先輩ママさん、教えてください

    預け先、病気の時の対処などどうやりくりされましたか?勤務先で搾乳して冷凍パックなどされましたか?また精神的に生後間もない赤ちゃんと離れるのはつらくなかったですか?義父母の反応はどうでしたか?色々教えてください。 私も数ヶ月で出産予定で、出来るだけすぐに復帰して欲しいと会社から言われています…8週休みたいけれど、この調子だと6週で復帰になりそうで。まだ全然実感はないのですが、産まれてきて「会社なんてどうでもいいやー」とならないかと心配で… 経済的に働かなければいけない状況でもないのですが、やっぱり専業主婦をやれる自信がなく、せっかくここまで築き上げたキャリアを捨てる決心もできなくて…

  • 育休後の復帰

    教えてください。 現在生後4ヶ月の子供がいます。 毎日育児は大変ですが、とても幸せな日々を送っています。 今、会社をお休みして産休・育休ともらい復帰までまだ半年以上ありますが 今日会社から連絡があり私が以前就いていたポジションがなくなり、同じ部署内で ポジションの移動を命じられました。元々このポジションをやりたくって入社したのですがポジションがなくなるということで今後復帰するのがとても不安です。こうなったら、一度会社を辞めて、育児に専念しようかと思います。育休があけて、仕事復帰された皆様、または仕事を辞めて専業主婦になったかた、アドバイスをください。よろしくお願いします。

  • うつ病で休職中。復帰への段取りについて。

    30代半ば男性、既婚子供なしで、共働きです。 うつで会社を休職して、2ヶ月が経ちました。 主治医にあと1ヶ月休養の診断書を書いていただいたのですが、 その期間内に徐々に復帰できればと考えております。 最初からフルタイムでの勤務も難しいと思いますし、 例えば、当初はパートのような形での勤務からスタートするなど、 人事はそういった場合もお願いすれば受け入れてくれそうです。 ただ、そもそも会社が原因でこの状態になったこともあり、 だれに相談し、どのように復帰するか迷っています。 会社の人事担当者から復帰プログラムを作成するように言われました。 ○主治医:会社と相談して下さい。仕事内容まで立ち入ることはできません。 ○人事:主治医を交えて相談しても良い。とりあえず復帰の予定を立てて欲しい。 ○会社の外部委託先健康相談:人事、または産業医、主治医と相談して下さい。 ○産業医:(人事を通してこれから連絡をとる予定) 正直言って、症状はまだ全快とは言えません。 朝起きられなかったり、体が重くて寝ているだけのこともあります。 調子のいい日は外出したり、軽い運動をしたりしています。 復帰の予定は上記の4者のうち、どちらを軸に相談すれば、うまくいくのでしょうか。 また、実際に復帰を果たされた方の具体的な経験をお聞きできれば幸いです。 何卒よろしくお願いいたします。

  • 人手不足と言いますが? 本当は奴隷不足では?

    ×人手不足 ○奴隷不足 だから低賃金でこき使えいつでも首切れる専業主婦やら移民やらを労働市場に 入れようと必死こいてるような気がしますがいかがなものでしょうか? 非正規雇用2000万人弱が3000万人まで行くような気がします。

  • これだけ生産性なし者が溢れているのに人手不足?

    これだけ平日の真昼間に複数の民法がくだらないワイドショーとかしてて、 高齢ニートやフリーターが溢れ、女性の労働力も先進国最低、 非正規も40%超え。 これだけニートや専業主婦、フリーターや年収103万以下のパート、非正規社員が 溢れかえっている国で、人手不足ってね? むしろ余剰人口がたくさんいるから非正規や専業主婦、ニートといった層が溢れ返っているのでは? 生産年齢でも2000万近くが無職か所得税も納めない程度しか働いてない人間でしょ。 専業主婦なども、社会が雇用してくれないからしているのが、結構な割合でいますし。 人手不足なら、こういう層をフル労働させるべきでは?

  • 専業主婦から社会復帰

    専業主婦から社会復帰 29歳、1歳の子持ち専業主婦です。 結婚と同時に転居が必要だった為それまでの仕事を退職をし、現在まで専業主婦です。当時は月収は額面で約30万円でした。 子供が1歳になり社会復帰したいのですがこれまでの職業は子持ちでは厳しいので出来ません。これからは事務職を希望しており、この度就職が決まりました。決まったんですけど… 収入が低すぎて迷ってしまっています。 額面で月収17万円、託児所付き(1日500円)、昼食付き、社会保険完備。 保育園が決まらなかった為、待機するか託児所付きを探すしかありません。 でも正直言って、17万円って、子供の給料じゃないんだから…と思っています。旦那は、福利厚生が良いからいいんじゃないかと言っています。今までの仕事と比べるなと。 正直にこの勤務条件はどう思いますか?旦那が見れる日は託児所は利用しないのでそれでざっと考えおそらく手取りは12.3万円です。正社員で週5も働いて12万円です。それなら働かずに子供といた方が良い、働いた方が良い等意見下さい。 それぞれの家計次第だと思いますが、うちは全然金持ちではないけど困ってはなくて、貯金は年間200万円のペースでしているので、私がこの職場で働けばさらに100万円ちょっとプラス出来ます。これぐらいだとあなたなら働きますか?ちなみに持ち家、ローンなしです。

  • 専業主婦、5年ぶりの社会復帰

    現在34歳で、約5年間専業主婦をしていましたが明日からパートですが社会復帰します。 子供がこの春幼稚園に入ったので週3午前中だけのパートで社会復帰します。ずっと社会復帰したいと思っていたのですがいざとなると不安で不安で泣きそうです。がんばると決めたのでもう前向きにいくしかないとは思うのですがどうしても悪い想像ばかり働いて憂鬱な気分になります。 新卒で販売、その後派遣で一般事務の仕事をしていました。今回働くのは近所の歯医者の受付事務です。(歯科助手ではなく入力、受付) 幼稚園のお迎えなどの関係で時間的にはかなり理想的なのですが、(飲食系以外で午前中、週3の仕事はみたことがありません)久々の社会復帰で、事務といっても接客(患者さんですが)メインな感じで未経験なお仕事なのでとにかく不安です。 ブランクがあいて社会復帰された方、どのように気持ちの切り替えをしたか教えてください。