• ベストアンサー

産休の6週/8週で復帰された先輩ママさん、教えてください

預け先、病気の時の対処などどうやりくりされましたか?勤務先で搾乳して冷凍パックなどされましたか?また精神的に生後間もない赤ちゃんと離れるのはつらくなかったですか?義父母の反応はどうでしたか?色々教えてください。 私も数ヶ月で出産予定で、出来るだけすぐに復帰して欲しいと会社から言われています…8週休みたいけれど、この調子だと6週で復帰になりそうで。まだ全然実感はないのですが、産まれてきて「会社なんてどうでもいいやー」とならないかと心配で… 経済的に働かなければいけない状況でもないのですが、やっぱり専業主婦をやれる自信がなく、せっかくここまで築き上げたキャリアを捨てる決心もできなくて…

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kuniuni
  • ベストアンサー率38% (116/305)
回答No.3

病気の時は、病児保育室(参考URL)を利用してました&ます。 定員が少ないので、思い通りに入れなかったりもします。私の場合は、9割弱くらいの確率で入れてます。自治体によっては無いところも有ったりするので、今のうちに、探してみましょう。ファミリーサポートセンターで子供をあづかってくれたりするサービス(?)もありますが、私の住むところでは、病気の子供はあづかってもらえません。本当は、病気のときこそ、預かってほしいのに。 あと、大きめのベビーシッター会社数社と契約しました。 とにかく、彼等は、確実に人を確保してくれます。お金は、かなり掛かりますが^^; 残業や終業時間がはっきりしてなくて、お迎えが難しい場合は、シルバー人材センターなどで探すのも手です。私は利用してませんが、保育士をリアタイアされた方などが登録されているとラッキーです。 とにかく、入って1年くらいは、毎月病院通い&病児保育室でした。どうなることかと思うくらいでした。あと、大変だった&大変なのは、台風などの警報発令時です。 保育所はお休み&早退になるので、これのやりくりも大変です。 産休あけ復職。認可園には、直ぐはいれなかったので、2ヶ月ほどは、民間の託児所へあづけてました。その後、認可保育所へ入れました。申し込みは、早め早めが大事です。また、小さいうちは、職場の近くの保育所を探すのも手です。 些細なことですが、保育所によっては、紙おむつNGのところがあります。帰宅して、オムツの山を前にすると結構しんどかったりするので、紙おむつも許してくれると精神的に楽です。混合だったので、昼間は粉ミルクオンリーでした。 外野のことはあまり気にしないで、自分の楽な方法を選べばよいでよ。外野はいろいろ言ってくると思いますが、それをいちいち聞いていたら大変なことになります。

参考URL:
http://www.byoujihoiku.ne.jp/
pace
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。病児保育室というものがあるのは知りませんでした!お金がかかるのも数年の話ですもんね。実父母にも出来るだけ協力してもらってがんばりたいと思います。

その他の回答 (3)

回答No.4

#1です。 クーハン=赤ちゃんを乗せて持ち運べる 手提げ式の大きな籠のことです。 首の座らない赤ちゃんを寝かせたまま移動できるし赤ちゃん居場所を確保できます。 人に預けたり友達の家に伺ったりした時にお布団を借りるわけには行きませんよね。 車の移動にも使いました。後部座席にど~んと置いてね。 今のように首の座らない赤ちゃんを乗せれるチャイルドシートなんてなかったですし。 チャイルドシートも高価であまり浸透してなかったですからね。(笑)当時で1万円位だったと記憶してます。 ちょっと高いなと思いましたが思いのほか活躍しましたよ。

参考URL:
http://www.malsyo.co.jp/kosuga3.html
  • groove
  • ベストアンサー率32% (178/556)
回答No.2

私はpaceさんと違って在宅自由業ですが、自由業のため産休育休がなく、 仕事が手薄な時期に出産するように計画しました。 預け先ですが、私の住んでいる自治体は保育園への待機児童率が高かった ため、妊娠後期に役所に行って入園状況を聞き、希望の保育園を数箇所 見学しました。おかげさまで第一希望の認可園に預けることができました。 病気の時ですが、今のところほぼ私が仕事のやりくりをつけて家で看て います。在宅のため、外でお勤めの方よりはずっとやりやすいとは思います。 ただ、客先での打ち合わせもありますので、その時はお客様に謝罪をして、 別の日にずらしていただいています。どうしてもずらせない時は、会社員 の夫に休んでもらったこともあります。 ちなみに私の母は体調がすぐれず、夫の両親も高齢のため、 ほとんど頼ることができない状態です。 母乳ですが、私は混合で、かつ子どもが園でのミルクと哺乳瓶にすぐ 慣れてくれたので、園ではミルクのみでした。園によっては母乳対応 をしてくれないところもありますので、確認されることをお勧めします。 夫の両親からは、早くから(生後5ヶ月で入園しました)預けるのは かわいそう、とは言われましたが、義母がワーキングマザーだったため、 理解してくれています。とてもありがたいことだと思っています。 私も出産前は"産後8週したらまたがんばって働こう"と思っていましたが、 産後からだが辛かったことや、やはりもう少しそばにいてあげたいと いう気持ちが出てきて、今は仕事量をあまり増やさずに続けています。 産後の体調がどうなるかは、ひとによってさまざまだと思いますから、 今までの70%くらい働く、ぐらいのつもりの方が長続きするかも しれませんね。 体が動く出産前に、保育園等いろいろ検討をして準備をして、元気な 赤ちゃんが生まれてくるようお体を大事にしてくださいね。

pace
質問者

お礼

ありがとうございます。 幸い、実父母は元気なので、仕事が休みの日には出来るだけ面倒をみてもらおうと思っています。やっぱり幼い子をずっと他人にみてもらうというのは少し怖くて。 今はまだバリバリ遅くまで働いたりしていますが、産後はペースを落とすようにしようと思います。それが理由でクビになったらなったときのことですよね。

回答No.1

14年前になりますが(笑) 当時まだPCの普及も少なくとゆうよりオフコンでした。それを扱う私は別室で作業しておりましたので、生後1ヶ月の末っ子をクーハンに入れて出勤しました。 もちろん母乳でしたので時間になれば授乳していましたし、人に預けるときは前夜に搾乳して冷凍しておきました。もちろん離れるのは辛いです。 だから抱き癖なんて気にせず一緒に入れるときは思いっきり抱っこしてましたね。 子供の保育園入園(生後6ヶ月)まで近くの親戚に預けたり友達に預けたり結構大変でした。 体さえ元気で会社も必要としてくれるならば出産後すぐ保育園の入園手続きに走ってください(笑) 保育園に入るのも仕事があるほうが有利ですし、子供が勝手に育ってくれます( ̄m ̄*) 最初はかわいそうとか、1歳までは手元でなんて世間の人は言いますが、一緒にいる時間の問題ではありません。ちゃんと愛情は伝わりますよ。 うちの子は話し始めて最初頃、私のことを「ちぇんちぇい(先生)」と呼んだのにはショックを受けましたがすぐに「あーちゃん」と訂正していた姿を思い出します。 育児休暇なんてとれなかった時代ですから・・・

pace
質問者

お礼

やっぱり離れるのはつらいんですね…私も抱き癖なんて気にせずに一緒にいられる時間はずーーっと抱いていてあげたいと思ってます。 なるほど前夜に搾乳→冷凍ですね。半年は母乳にしたいなと思っているので、参考になりました!オフィスから自宅が近いので、ランチタイムには自宅に戻って授乳することも考えてます。確か、労働基準法の育児時間30分+30分取ることが出来ると記憶しています。 そうですよね。24時間ずっと一緒にいるよりは、短くても愛情たーーーっぷり与えることができれば子供もきちんと受け止めてくれますよね! 私もがんばろうーっと! ・・・ところですみません、クーハンとは何ですか?

関連するQ&A

専門家に質問してみよう