• 締切済み

NTT西日本CTU設定にログインできない

ポート開放のためCTU設定を変えようと思いましたが、ログインできませんでした。IPSはぷららでマンションタイプです。 よろしくお願いします。

みんなの回答

回答No.3

西日本ということですので、回線は光プレミアムになりますでしょうか・・・? ちなみに、ログインできない、とは、お客様ID等々入力するページが表示されないということでしょうか・・・? それともIDを入力してもログインできないのでしょうか? ☆画面が表示できない場合・・・ CTUの設定画面にアクセスするには、以下のURLにブラウザでアクセスします。  https://ctu.fletsnet.com/ 私の経験ではDNSを固定にしている場合うまくいかないことがありました。 一時的にDHCPでIPアドレスを取得するように変更することで改善しました。 CTUのIPアドレスはデフォルトでは192.168.24.1ですので、IPアドレスでアクセスしてみるのもありでしょうか・・・。 ☆ログイン画面は表示できるがログインできない場合 IDは@以降も含むのでご注意ください。 それから、IDパスワードが間違いがないか確実に確認するために、メモ帳などに一度書いてからコピーしてみてください。 あとはプロキシ設定やファイアウォール設定によっても接続できないことがあるでしょうか。 IDパスで弾かれるなら、NTTに確認してみるのがいいんじゃないかと思います。 すぐ思いつくのはこのぐらいですね~。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 774danger
  • ベストアンサー率53% (1010/1877)
回答No.2

http://www.inforyoma.or.jp/info/support/reconnect/premium/ https://ctu.fletsnet.com/ でアクセスできませんか? そもそもCTUのIPアドレスは192.168.24.1ですね

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#99913
noname#99913
回答No.1

どういう方法でログインしようとしたのでしょうか? 普通はブラウザのアドレス欄に「192.168.1.1」または、「ntt.setup」と入力しますが、それはやったのですか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • CTU設定

    NTTのポートを開放するためのCTU設定にログイン使用と思ったんですけど、お客様IDが見つからないんですが、どこにあるんでしょうか? ご案内に書いてあると、あったので見てみましたが見当たりません。 教えてくださいお願いします。

  • ポート開放の優先順位? CTU設定において

    フレッツ光マンションタイプに加入していてポート開放を行うためにCTU設定をしたのですが、静的アドレス変換設定(ポート指定)での優先順位とは何ですか? 二つのポート開放をすると、優先順位1は開いているのに優先順位2が閉じてしまっています 宜しくお願いします。

  • NTTのCTU設定をしたいのですが、接続できません。

    NTTのCTU設定を行いたいのですが、ログイン画面からログインをすると接続してもいないのに「接続中です」と警告が出て設定画面に移ることができませんどなたかご存知の方はよろしくお願いします。

  • CTUのポート開放設定につきまして

    はじめまして、NTT西日本(プレミアム回線)に付いているCTUのポート開放設定について教えてください。 プロバイダ契約は固定グローバルIPを取得しております。 CTUの下に、固定IP設定している機器があります。 192.168.24.200:80 こちらは、CTUの静的アドレス変換設定(ポート指定)にて プロトコル「TCP」ポート番号 開始 80 終了 80 LAN側端子IPアドレス 192.168.24.200 を登録し、遠隔からプロバイダのグローバルIPを入力すると確認できました。 もう1台、192.168.24.201で固定している機器があります。 こちらもポート番号は80です。 (80以外は変更できない製品です) この機器も遠隔から確認したいのですが、CTUにはどのような開放設定を行えば よろしいでしょうか。 要約させて頂きますと、ポート80の機器が2台あり、どちらも遠隔より確認したいという 事になります。 1台目 192.168.24.200:80 (こちらは静的アドレス変換設定にて確認可) 2台目 192.168.24.201:80 (こちらが遠隔より確認できません) よろしくお願いいたします。

  • ポート開放・しぃお絵かきチャットの設置<NTT西日本>

    はじめまして。 お絵かきチャットの設置のために、何度かポート開放しようとしましたが、どうしても設定が誤っているようでできません。 どうすればよいか、教えていただけないでしょうか。 NTT西日本のフレッツ光プレミアム、マンションタイプを使用しています。 接続は ノートPC(WindowsVista)→CTU→VDSL→モジュラージャックです。 VDSLの種類はVH-100<2>E<EX-N>です。 下のサイトを参考にして開放作業を行いました。 http://www.akakagemaru.info/port/CTU.html コントロールパネルで以下の通りに設定済みです。 IPv4アドレスは192.168.24.51 サブネットマスクは255.255.255.0 デフォルトゲートウェイは192.168.24.1 DHCPサーバ設定でCTUのIPアドレスは192.168.24.1 払い出し開始IPアドレス は192.168.24.51に設定しています。 CTUの設定で、DHCPサーバ機能設定(LAN側固定IP払い出し)メニュー において払い出しIPアドレスはIPv4アドレスの192.168.24.51を入力 MACアドレスは、コントロールパネルで確認したものを入力しました。 静的アドレス変換設定(ポート指定)項目において、プロトコルはTCPを選択しました。 LAN側端末IPアドレスは、192.168.24.51です。 接続先については、接続先1を選択しました。(OCNを設定しています) ポート番号は、80と15000を設定しています。 以上です。これで開放できていないと表示されます。(いくつかの判定サイトで) ファイアウォールについては、CTUの設定、コントロールパネルの設定両方で80,15000を許可しています。 CTU上での設定は以下のページの通りです。(IPのみ192.168.24.51) http://www.akakagemaru.info/port/ctu/0fw.html これ以外に、IEのインターネットオプションをいじるべきでしょうか? また、よくわかっていないのですがIPv6をトンネルで使用している?らしいのですが、無視していいのでしょうか… 以上です、長々こまごまと申し訳ありません。 ほかにも必要な情報(CTU設定画面の画像など)があれば、調べますのでどうか、足りない設定を教えてください。 それでは、失礼いたします。

  • CTUでiphoneのポート開放

    iphoneのソフトを使う為ポート開放(49513-50000)したいんですけど NTTフレッツ光プレミアムのCTUでポート開放設定済みにも関わらずポート開放できません。 やり方など教えて下さい。 設定した所: 接続形態ONU-CTU(192.168.24.1)-無線LANルーター(192.168.24.100)(APモードDHCPサーバー無効)設定。 DHCPサーバ機能設定(LAN側固定IP払い出し):192.168.24.51とiphoneのMACアドレス(wifi)指定 CTU設定:静的アドレス変換設定(ポート指定)192.168.24.51(iphoneで静的で固定) TCP49513 ~ 50000 ファイアウォール機能無効

  • NTT西日本の光プレミアでのCTUという端末の設定

    NTT西日本の光プレミアというフレッツサービスを使用している知人がいたのですが、知人からどのようにインターネット接続したらいいのかと相談を受けました。聞いてみると固定グローバル8個IPアドレスのプロバイダに加入してNTT西日本の光プレミアを導入したそうで、それにYAMAHA RT58iを使うとのことでした。RT58iには固定グローバルIPごとにポートフォワーディング設定した内容が設定されているそうで、固定IP3つにそれぞれサーバを公開するそうです。 ちょっと気になるのがNTT西日本の光プレミアだと、光モデムと同時にCTUという端末が一緒についてくるとのことで、 光プレミアモデム-------CTU--------RT58i このように接続していった場合、CTUもルータの1台だと考えてブリッチ接続のような設定にしなければならないのかと思っているのですが、これは正しいでしょうか。 ご存知の方いらっしゃいましら宜しくお願い致します。

  • CTUの設定

    フレッツ光プレミアムを使用しています。 CTUの設定で「接続先詳細設定」のルータ機能設定に「静的アドレス変換設定(ポート指定)」と「静的アドレス変換設定(ポート変換)」の二つがあるのですが、これの使い分けが解りません。 この2つの違いをどなたか説明してもらえませんか? 現在は(ポート指定)のみの設定ですが、分かれているということは使い分けがあるという事だと思うので、どのような時にどっちを使えば良いのでしょうか。

  • 多段ルータのポート開放について(NTT西:ひかりプレミアムのCTU配下の多段ルータ)

    NTT西:ひかりプレミアムのCTU配下に、NEC製有線ルータ(BR1500H)を 接続して多段ルータ構成でインターネットを利用しています。 この環境で、TCPポート9999(仮)の開放を要求するネットワーク クライアントソフトを使いたいので、下記のとおりポート開放操作を しましたが、うまく疎通が取れません。 何か手順忘れや間違いがあればどなたかご指摘いただけないでしょうか? 1)NTT:CTUにて、配下に接続したルータ用にDHCPでIPアドレスを  割り当て。(MACアドレス指定で固定的に割り当てています。        仮に、「192.168.24.51」から3個(必要台数)に限定。) 2)NECルータは、「ローカルルータモード」にして、   WAN側:「192.168.24.51」(CTUからDHCP割り当て)、   LAN側:「192.168.100.1」(ルータ内設定)という   IPアドレスをそれぞれ設定・確認済み。   また、NECルータ配下のPC用に「192.168.100.101」から50個分の   DHCP割り当てを設定、同時にWAN側ゲートウェイにCTUのアドレスを設定。 3)この時点で、NECルータ配下のPCには原則としてDHCP割り当ての   IPアドレス、ゲートウェイにはNECルータのIPアドレスが振られ、   問題なくインターネット接続できています。 4)念のため、上記ネットワーククライアントソフトを動作させるPCを   CTU配下に直結させ、CTU配下のIPアドレスでインターネット接続が   できることを確認。(IPは仮に「192.168.24.52」とします。) 5)CTUの「静的アドレス変換設定(ポート指定)」から、下記の   内容で静的NATを設定。    ・LAN側IPアドレス = 192.168.24.52    ・プロトコル = TCP・UDP    ・ポート番号 = 9999 ~ 9999   設定後にCTUを再起動すると、上記ネットワーククライアントソフトは   正常に稼動しました。 6)上記CTUの静的NAT設定のIPアドレスを、NECルータ「192.168.24.51」に   変更して再起動し、   NECルータの「ポートマッピング設定」を下記内容で設定。    ・変換対象プロトコル = TCP    ・変換対象ポート = 9999    ・宛先アドレス = 192.168.100.100    (念のため、UDPの設定も追加済み。) 7)CTU配下で動作確認した、上記ネットワーククライアントソフトを動作   させるPCをNECルータ配下に配置し、IPアドレス「192.168.100.100」を   固定設定してインターネット接続ができることを確認。 上記までの設定をしたので、PC上でネットワーククライアントが稼動するはず だったのですが、実際にはポートがうまく開いていないらしく稼動しません。 (ポート開放確認サイトを使って「ポートが開いていない」ことを確認。) インターネット接続、他PCとのファイル共有は問題なくできています。 (各PCのファイアウォールは解除しています。(OSはすべてWindowsXPproです。)) こちらとしては、CTU側でもNECルータ側でもポート開放の設定をしたつもり なのですが、何が悪くて2段のポート開放ができないのかがわかりません。 ちなみに多段ルータ構成は、セキュリティ上の理由から採用しています。 (CTU配下で、切り離された2つのセグメントで運用するためです。) よって、多段ルータ構成の放棄はできないので、ぜひ多段ルータ構成での ポート開放に関する情報をお待ちします。 ぜひどなたか、多段ルータの設定に詳しい方、設定経験をお持ちの方からの アドバイスをお願いします。

  • NTT東日本のCTU設定が開けません。

    NTT東日本のCTU設定が開けません。 スタートアップツールをダウンロードして広げましたが「サーバーが見つかりません」と出ます。 ctu_pppoe_guideも読みましたがわからない上で質問させていただきました。 よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • Thunderbirdの最新バージョンへのアップデート後、起動まで40秒かかる問題が発生しました。
  • バージョンを戻してみましたが、問題は解消されませんでした。
  • この問題の解決方法について詳しく教えてください。
回答を見る