• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:妻の発言、愚痴聞いて下さい)

妻の発言、愚痴聞いて下さい

noname#200609の回答

noname#200609
noname#200609
回答No.13

こんにちは。専業主婦です。 家事(専業となると特に)には向き不向きがあるので、 仕事をする夫のサポートに回ること、 そのことに価値を見出す私みたいな人もいるし、 「専業なんてつまらない」と思う人もいます。 周りも色々言うんですよ、 「子供にももう手がかからないでしょう?なんで働かないの?」 やっかみ半分に言う人も、中には居たりもある。 そこで、満足感があれば、 質問者様のように、 「そんなに働く必要は無いだろう、充分に収入はある。」 と言う考えを持つ夫でも、ぶつからないです。 男女平等だと言っても、本当にそんな世の中ではまだまだ無い。 そんな中で、甘っちょろい考えでやっていけるはずもない。 奥様は世間知らずで、苦労知らず、 相当なブランクがあるのに、 理想ばっかり追ってるのかも知れません。 そうだとすれば、やらせてみれば、逃げ帰ってくるかもですね。 見栄をはると疲れるのに、何で見栄をはるんだろう・・ 全くその通りだと思います。 見栄で家庭崩壊、本末転倒だなと思います。 ただ、奥様もひとりの人間。 奴隷でも、家政婦でもありません。 「俺の言うことを聞け、○○でもさせとこう。」 こんなことは言われなくても、態度で伝われば、 専業向きと思う私でも、疑問が生じて来ますよ。 うちの夫は、休日でも家事なんて、殆どしません。 王様待遇です。でも・・ 妻が、いつまでも起きてきません、 うちの夫なら、 「具合でも悪い?熱でもあるんじゃないか。  何かあった?あるなら聞くよ。」 そう言います。 10時くらいまでなら、 主婦には、土日祝日も有給もないもんなぁ。と、 そっと休ませておいてくれます。 質問者様がもし、尊敬に値する、出来た夫なら、 配偶者の選択ミスの可能性もあるでしょうが、 奥様、最初からそんな人だったのでしょうか? 何をどうしてそうなったのか、と、書かれている人がいますが、 自分に思い当たることは無いですか、 例えば、浮気・思いやりのなさ・・ 奥様の単なる世間知らず、甘い考えだと思うなら、 押し付け、命令ではなく、 教えてあげたらいいのにな・・とも、思いました。

noname#93739
質問者

お礼

ありがとうございます。 私自身そんなに出来た夫だとは思ってもいませんし、お互い様ってとこがあると思います。 家事は苦手で夜型生活は分かって結婚したので多少のことは気にはしていないのですが、ここ数年パートに出るようになってから、私から見て度が過ぎるようになりました。 好きなようにやらせてみるつもりです。

関連するQ&A

  • 妻が仕事をしない

    妻に仕事をするように言ったら「仕事してほしいの?」と聞かれます。「してほしいんだったらするけど、その代わり家事は仕事の負担分だけ分担してね」と。 私は本音では「してほしい」んですが、そう言うと妻は、仕事で何かあるたびに「○○(=私)がしてくれって言うからしてるのに」と言ったりしそうです。実際、仕事をしていた頃はよくそんな風に言ってました。で私が「自分ひとりの給料でもやっていけるんだから辞めれば?」と言って、今に至ります。「してくれっていうから仕事してる」と言われると、全責任が私にあるようでしんどいのです。また、家事は苦手で、うまくやらないと神経質な妻にやいやい言われます。料理は作れません。できることをできるほうがする、というのでいいと思うので、妻にも無理な仕事をしろとは言いません。ただ、数時間ほど仕事をして、体に負担ない程度で切り上げて帰宅し、あとは家事をしてもらいたいだけです。でも妻は「そんな中途半端な仕事なら、するだけ損する」と言います。損というのは、私との間での家事分担のことを言ってるのですが。 また、妻は短時間労働に何か偏見でも持っているようで、バイトでもフルタイム労働じゃないとイヤだ、と言います。しかしそれだと家事が完全分担になるので、私としては無理です。妻は私が「無理」と言うことを知っていてフルタイムにこだわっている気もします。結局は働きたくないのだと思います。 一度ハッタリをかけて「じゃ分担しよう」ということになったら、妻はフルタイムの事務のバイトの面接に行って受かったことがあり、結局私の負けとなりました(私が無理なのでバイトを断った)。 そうやってやればできるのに、働くところまではいかないのが歯がゆいです。あの時、多少私がしんどくなっても一度働かせてみればよかったと後悔です。でももしそれで妻が続いたら、私もずっと苦手な家事を続けなければならないし…… 嬉々として働いて、家事と仕事と両立している他所の奥さんを見ると、ウチもこうだったら、とホントにうらやましいです。一度そんなことを洩らしたら激怒されてしまいました。 仕事って本来義務ですよね?それをしなくても平気、というのが純粋に不思議でもあります。結婚するときは仕事をバリバリやっていたので、そういう女性だと思って結婚しました。今の妻は別人のようです。 親をなくしてからおかしくなりました。でも鬱ではないし、本人も違うと言っています。 こんな妻にパートと家事を両立してもらうことはできないんでしょうか?

  • 妻の性格をかえるには?

    できちゃった結婚をしてから2年経ちます。 最近、妻が育児休暇を終えて働きに出てます。 働くことは生活上、仕方がないことですが、家事&育児に対して 私に対する要求がというか愚痴というかがひどいのです。 私自身も仕事をしていて、残業はもちろん休暇も月2回で月の半分は会社に拘束されている現状を踏まえて簡単に述べると下記の内容になります。 (1)私(妻)家事をやっているのだから、もっと家事を手伝ってほしい。  私自身は帰宅後、夕食のかたずけ、風呂掃除、子供の寝かしつけ(保育園の準備等)はやっている。 (2)私(妻)の自由時間がない。 作ってやりたいのだが私自身の休暇がないので難しい。 これらのことを言ってくるのですが、できなければいつも離婚すると言ってきます。子供はかわいいので離婚したくはないのですが、毎回同じことを言われてケンカが絶えません。 私自身もそろそろ仕事に支障をきたしそうなので、どのように妻を説得すればよいのか?また、ケンカしない方法を教えてください。

  • 妻とは離婚すべき?

    結婚してもうすぐ3年になります。私は初婚、妻が再婚(2人の連れ子)で結婚しました。 結婚資金として、知人・親戚からの借金があり、現在も全く返済できていません。生活費・子供の養育費等で私の給料だけではとても賄えなくなってきているのですが、妻が全く仕事をしてくれません。金銭面で喧嘩することもしばしばで、妻は仕事をする、探していると一点張りですが、現在でも仕事はおろか探している形跡もありません。 現在私は単身赴任で家を出ているんですが、つい先日妻の方から「仕事を始めた」と連絡が入り安心したのも束の間、知人からの情報でそれが嘘だとわかりました。 私は妻に多くを望みませんし、家事もできる限り一緒にするよう努めてきました。(料理以外はほぼ全てしていました) 妻が仕事を始めたら家事は分担しなくてはいけないのは当然ですし、それに全く抵抗はありません。ただ金銭的な面でもう少し妻に協力してもらいたいだけなんですが、妻は理解してくれないばかりか、挙句の果てには嘘までつく始末。 私の周囲の友人はみんな離婚を勧めてきますし、私の両親も本音では離婚して欲しいと思っているみたいです。 このまま妻が仕事をするのを待つべきか、離婚すべきか迷っています。

  • 妻への家事の頼み方

    結婚二年目の夫です。 夫婦共働き、子供なしです。家事の分担量を変えたく、悩んでいます。 私がやる家事は、掃除、洗濯、風呂掃除、トイレ掃除、ゴミだし、洗い物 妻は、平日2回、土日計2回の料理 です。たまに妻も私がやっている家事を手伝ってくれるのですが、不機嫌そうにやるのでなるべく自分がやるようにしています。 現在は、早く帰れるのでよいのですが、今後、夜遅く帰ることになると妻に家事をしてもらうことになると思います。 しかし、いまでも妻にとってはリミットぎりぎりの家事の量みたいなので、これ以上の負担は耐えられそうもありません。 そこで、すこしずつ分担量を増やすことで家事になれてもらえば、家事許容量が増えるかと思い、今自分がやっている家事を分けようと思うのですが、妻が”家事をやらされている感”を感じることなく分担量を増やすうまい頼み方はありますでしょうか?

  • 妻から離婚を言い出されました。

    妻から離婚を言い出されました。 お互い不貞行為や、暴力などはありません。 妻はパートをしております。喧嘩した時、妻は長期休暇で家にいました。遅い時間に仕事から帰った私が「ずっと家にいるんだから食事ぐらい作れ」と言ってしまい、ケンカになりました。 そのことについては謝罪しましたが、妻には離婚したいといわれました。 私は反省しているし仲直りしてがんばろうと諭してはいるのですが、妻は私と口も聞いてくれません。お互いの両親も離婚には反対しています。 妻には性行為も拒否され、週に一度は朝帰り、声をかけても無視されるという日々を送っています。 私は離婚届けには、ハンコを簡単に押すつもりはないと妻に伝えてあります。 妻から会話を持ちかけてくることはなく、私から会話を持ちかけると妻は離婚するの一点張りです。 もし最悪離婚することになった場合、妻の一方的なわがままで離婚するので、妻から慰謝料や手切れ金などをもらいたいと考えています。 妻は離婚する場合は男がお金を払うものだということを言います。私は仲直りしようと努力しているのに相手の一方的なわがままで離婚する場合、男のほうが慰謝料や手切れ金を請求するのは間違っていますでしょうか?

  • 妻に別れると言われました・・・

    結婚1年しか経過してないですが、妻から離婚を言い渡されました。 妻は最近になって仕事を始めました。 お互いに仕事をする以上、生活費に関しても妻の給料からも出してほしいと話をし、食費に関して妻が支払うことでお互い合意をしました。 また、家事に関しても分担すべきであることから手伝うことも了承しました。 しかし、仕事が始まると朝食は準備しない、朝、私が仕事に出かけるときも起きてこない。さらには夕食の準備もせずに妻は仕事先の人と夕食を食べに行くと言い、実際は酒を飲んでいる状態でした。 私も我慢しかね、家庭と仕事の両立が出来ないのであればどちらかをやめるべきではないかと問いただしたら、別れると言われました。 正直、その他にも妻の自分勝手で私は振り回されることが多いです。妻が仕事をしていない状態でも私と妻の小遣いには1万円の差がありました。もちろん妻の小遣いが1万円多いです。私は小遣い内で昼食代も支払っている状態ですが、妻は食費は家計から出すものと考えていて小遣いからは出していない状態です。 喧嘩になると妻から謝ることはありません。 私はこんな状態でも婚姻生活を継続していくべきでしょうか? もしくは参考になる打開策等がありましたら教えてください。 長文になりすみません。

  • 働いていない妻にイライラしてしまいます。

    働いていない妻にイライラしてしまいます。 今年の7月に結婚した、ともに20代後半の夫婦です。 結婚前に私の職場の近くにマンションを借りて二人で住み始めました。 その為妻は会社が遠く通勤が難しくなったこともあるのですが、 結婚したらバリバリ仕事はしたくない、家庭を大切にしたい、ということで6月に仕事を辞めました。 妻は以前から、結婚したらとりあえず、少し休んで、失業保険を給付が終わってから、 パートでも探そうと話しており、私もその時は了承していました。 失業保険の給付は10月から12月までの3ヶ月なので今年中はパート等が出来ない状況です。 妻の日課は、料理、掃除、洗濯、買い物などです。 それらはちゃんとしてくれています。 でも料理は、朝食は、パンとかヨーグルトとかミルクとか買ってきたものを食べていますし、 昼食は、私は仕事でいませんので、夕食のみです。 掃除もそんなに毎日しているわけでもなさそうですし、洗濯も2人なので2日に1回ぐらいです。 その他は、テレビを見たり、本を読んだり、インターネットをしたり、 自分の好きなことをして、過ごしているようです。 妻に失業保険の給付後のことについて聞いたら、 良いパートがあったらしたいけど、そんなパートあるかなぁ…とのことです。 妻がパートをしたくない理由は、 ・パートをすることで家事がおろそかになるかもしれない。 ・私の休みが不定休なので、パートをすると二人の休み合わず、すれ違いが起きるのが怖い。 が、主なようです。 妻が家事を全てしてくれているおかげで私も仕事に集中出来るので そのことについては感謝しているのですが、 妻はマイホームが欲しいとか旅行がしたいとか、よく言うのですが、 働く余裕があるのなら、そういう資金のたしにしようと、 働こうと思わないのかなと思ってしまいます。 最近、私の仕事が忙しくなり、朝早くから夜9時とか10時ぐらいまで働いていて、 ほとんど寝るだけの毎日なので、そんな自由な時間のある妻を見ているとイライラしてしまい、 よく喧嘩になってしまいます。 夫婦で「俺がこれだけやってる」「私はこれだけやってる」 ということを主張してもしかたがないことは分かっていますし、 思いやりが大切なことも分かっています。 (心がけていますが、まだ私は出来ていないですが…) お互い違うことをしているわけですから、 どちらかが忙しくて、片方が暇な時だってあると思います。 妻のパートをするとすれ違いが起きそう…という心配や気持ちも分かります。 どういう風に考えていけば良いのでしょうか?気持ちを切り替えていけばいいのでしょうか? 私のようなご夫婦はどうされていますか? よろしくお願いいたします。

  • 妻の家事について

    新婚です。妻の家事について質問します。 妻は専業主婦です。しかし独身時代はあまり料理をしていなかったらしいです。 結婚後、料理をつくってくれますが、いつも不満そうにしています。 私は仕事で夜遅いので、料理やあらいものなどは妻まかせです。 そのことがなにか不満に思っているようです。 料理自体はよくできています。しかし愛想下手な私は「おいしい」といっても表面的に聞こえるらしく、いうとさらに不満そうにします。 とくに私は体が弱いので、疲れているとどうしてもそれが顔に出てしまいます。 下着など洗濯は私が手伝っています。力仕事ももちろん手伝います。 専業主婦と、仕事が忙しい夫の組み合わせ(子供はまだなし)の場合、夫はどのくらい家事をするというのが、今の世の中の常識なのでしょうか? うちの母にいわせると「専業なんだから奥さんにやってもらいなさい」というのですが、 もちろん家事を分担している家庭は多いです。 専業主婦と、夫の組み合わせではどんなもんでしょうか? 最近は、夜、食器あらいなどもすこし自発的にやっていますが、「男がこのように奥さんの顔色をみて御機嫌うかがいしていていいのか?もっと堂々とするべきではないか?」という気もします。 とるべき態度がわかりません。 嫁に「どのくらい手伝えば言い?」と聞くと「いいよ。わたしがやるから」ととても不満そうに返してくるのです。 正直、いろいろ考えていて、最近仕事にもなにか集中できていません。

  • 妻と離婚したいです。

    私32歳、妻25歳、子1人(2歳)です。 妻の性格や思考が理解出来なくて悩んでおります。 妻はイライラする性格で私に八つ当たりをしてきます。 イライラする原因は育児と仕事の事ですが、その怒りを私にぶつけてきます。 私がいない時は子供に当っていると思います。 (手は挙げてないと思いますが・・・) たまに会社から帰って玄関を開けようとすると「うるさい!」「うざい!」「邪魔だ!」等 と子供に言っているのが聞こえる時があります。 私が中に入るとそういう事は言わなくなります。 今は共働きで仕事も育児も大変なのは充分理解しています。 私も育児、家事は手伝っていますし、ある程度の八つ当たりは我慢してきました。 しかしもう我慢の限界というか、正直妻の人格に疑問があります。 妻は喧嘩した時に必ず「あなたはもう必要ない」と言います。 喧嘩の原因はたいてい私が妻に反抗的態度を取ったときです。 私が仕事で疲れている時などに八つ当たりされると私も反抗します。 喧嘩した時に「顔も見たくない!」とか「出てけ!」とか言われるのはまだ解るのですが、 妻は「あなたはもう必要ない」と言います。 そもそも結婚したのも、妻にとって当時は私が必要だったからだと思います。 結婚願望はあったし、子供も欲しかった。上司である私は収入もそこそこで独身。 その頃は喧嘩もせず会社でもプライベートでも仲良くやっていました。 (その頃私は運送会社のドライバーをしていたのですが、人身事故を起こしてしまい、 転職しました。今の収入は当時の半分以下です。妻は寿退社で夢だった会計事務所で 働いています。) 今は子供も出来て、新しい仕事も見つかり、旦那がいなくても生活出来る。 そして私が必要無くなった・・・(自分の思い通りにならないなら。) そういう考えなのです。 全てが自分本位の損得勘定で考える人間です。 私が妻の思い通りの人間になれば上手くやっていけるかもしれません。 しかし、私も人間です。仕事も大事だし、子供の教育方針もあります。 自分を殺してまで妻の思う通りの人間にならなくてはいけないのでしょうか。 その他にも妻の性格は色々問題があります(虚言癖や異性関係、二重人格っぽい等)。 なので私は妻の思い通りになってはいけない。間違っている事は否定しないといけない。 と思っています。 しかしそうなると自分の思い通りにならないので喧嘩になります・・・ 本音を言うと離婚したいです・・・。 何度も離婚しようかと考えましたが、子供の事がありますので離婚には至りません。 妻とは別れたくても子供と別れたくはありません。 このような妻なので育児は出来たとしても教育は出来ないと思います。 また、今は怒りの矛先が私ですが、私が居なくなったら必ず子供に矛先が向かってしまいます。 愛もなく、自分にとって必要かどうかだけで考える妻とこの先上手くやっていく方法が見出せません。 私は妻が必要だから結婚した訳ではありません。 一方が崩れそうなときは助け合い、支えあいながら生きていくのが家族だと思うのですが・・・ ちなみに今私が離婚したいと妻に申し出たらすんなり受け入れると思います。 何故なら妻にとって自分の思い通りにならない人間は必要ないから・・・ 家族ってこんなものなのでしょうか? 女性は皆こんな感覚で結婚して家族を持っているのでしょうか?

  • 妻と離婚したいが。

    妻の日頃の態度や性格の不一致て 妻に離婚を要求しました。 そしてきちんと養育費も払うと 言っていますが妻は離婚しないと 言っています。 私が妻に母子家庭になって苦労しろ!や 妻のことを家事も育児もしない 最低の人間た!と言い回ったため、 それなら妻は、 こんな最低の妻に子供を託さないで、 私、夫が仕事をしながら家事も育児したら? と言ってきました。 現実問題、そんなことが出来るわけでもなく、 困り果てています。 親権は養育したものが取れるのでしょうか? 妻は親権はいらないのでしょうか? なぜ妻は私が養育費をしっかり 払うと言っているのに 離婚に応じないのでしょうか? 妻は子供を見放すのではなく、 私への嫌がらせで 困らすため言っているのだと 思います。妻が子供を手放すわけもないのに 離婚するなら、私に 子供の世話をしながら、 仕事もしろと。 私のしている家事は 洗濯物を干し、取り込み。ゴミ捨て、 時々、犬の散歩です。 妻はパートで週4日8時間勤務です。 子供をひきとった場合、 実家に引っ越して 両親のもとで生活していきたいと 思いますが両親も70代後半で 今の家のローンも2千万近く残っています。 子供の学校、環境ま全て変わってしまいます。 子供が一生懸命やっているクラブも全て辞めなくてはいけまん。 こんなことが実現可能なのでしょあか? 妻は何を考えているのか どうして私を困らしてまで離婚を拒否するのでしょうか? 妻の言い分は通りますか?