• ベストアンサー

洋酒でしっとりした細長いカステラのようなお菓子に覚えはありませんか?

bata-coの回答

  • bata-co
  • ベストアンサー率26% (14/52)
回答No.3

こんにちは。 >千歳飴くらいの太さで、 長さはたぶん10cm程度じゃないかと。。 よくお土産にもらったような記憶があるので、どこかの名産品かと思ってました。 もしかしたら、フルーツのチップのようなものが混ざっていたかもしれません。 むか~し、無印にありました!(今はどうなのかな~?) 薄いアルミ箔での中に生地を入れてから焼いてる…という感じのものですよね。 フルーツ…入ってました! 何種類かあったと思いますが、オレンジピール入りのものがありました。 でも、お土産品ではないですね。 思い出して、私も食べたくなりました。 良い情報が来ますように…!  

noname#4193
質問者

お礼

>薄いアルミ箔での中に生地を入れてから焼いてる… そうなんです!まさにそんな感じ。 両端が出てこないように折っているのか、つぶれてるんです。 アルミ箔を剥くようにして開けて食べる。。。という。 イメージがぴったりです。 無印にそういうのがあったんですか! 無印のサイトで調べたのですが、見つけられませんでした。 人にもらって食べた記憶しかないので、名産品じゃないかもしれません。 あったら食べたいな~と思っていたのですが、 今度無印に行って探してみます! よい情報をありがとうございました!

関連するQ&A

  • カステラを活用したお菓子

    四角いカステラを大量に頂いたのですが、そのまま食べるのはみんな飽きてしまい、一向に減りません・・・。カステラを活用してできるお菓子レシピをご存知の方、是非教えて下さい。よろしくお願いします

  • しっとりじゅわ~なカステラ

    長崎市内のカステラ屋さんで すご~くしっとりしてて押すとじゅわ~と音がするカステラを売っているところをご存知ありませんか。 このお店は、 ※2年位前かそれ以前に九州の情報番組で紹介されてました。 (番組名は「アサデス。九州山口」だったような・・・) (眼鏡橋の近くだったような・・・) (結構売切れてしまうとか言っていたような・・・) (小さ目の木造のちょっと古いお店だったような・・・) ※紹介されたカステラはプレーンな感じのものでした。 ※有名な福砂屋や文明堂では絶対ありません。 賑橋を左手にして眼鏡橋を渡ってすぐ左角にあるカステラ屋さん (名前は忘れました。右の角にもカステラ屋さんがあります。)は店の前に「テレビで紹介されました」って張り紙があり、購入しましたがどうも違うようでした。 これくらいの情報しかないのですがご存知の方は是非教えてください。

  • 桃カステラ

    雛祭りのお祝いのお菓子として、長崎に桃カステラというものがあるということをつい最近知りました。(カステラには目がない私です) 長崎からは遠く離れたところに住んでいるので、お取り寄せしたいところなのですが、「万月堂」というところの桃カステラはお取り寄せできるのでしょうか?? もしご存知の方がいらっしゃったら教えていただけますでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 羊羹とカステラが半々なお菓子の作り方は

    http://www.kasyuan.com/item/245.html ↑こちらか↓こちらの一陽来福のような 羊羹とカステラが半々なお菓子の作り方 のレシピが掲載してあるサイトをご存知 の方教えてください。 http://www.kanyuu.com/flame_tokyo.html また簡単な作り方でも結構です

  • 鈴カステラ

    コンビニの100円菓子コーナーに以前は必ずあった「鈴カステラ」が、少し前から消えてしまいました。大阪ではファミマにもサンクスにもセブンイレブンにもありません(泣)。 個人的に大好きなお菓子なのですが、人気がないからなくなったのか、それとも製造メーカーの倒産とかやむをえない事情があるのか、どなたかご存知ないでしょうか? 鈴カステラの製造メーカーの情報も大歓迎です。

  • カステラの木琴堂??

    カステラが大好きなのですが。。。 カステラといえば、よく食べたり聞いたりするのは、 『文明堂』だとか『銀装』とか だったりするのですが、 この前、旦那とカステラの話をしていた時に 『カステラといえば、木琴堂(字は定かではありません・・・)やで』 と、言うのです。 カステラ好きな私がはじめて聞いた名前です。 『こんな有名なん知らんの?』 まで言われて、調べてみたのですが分かりませんでした。 ちなみに私達夫婦は大阪生まれ大阪育ちの30代です。 関係ないですが、私のお気に入りだったカステラは、 もうなくなってしまいましたが、洋菓子のグリンのカステラでした。 『木琴堂のカステラ』の事を少しでもご存知の方がいらっしゃったら 是非、教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • カステラを食べる時は日本茶を飲みますか?

    カステラはポルトガルから日本に入ってきたので、厳密にいうと和菓子ではないということになるのかもしれませんが、私はカステラを食べる時はどうしても紅茶ではなく日本茶が飲みたくなります。 また、カステラは和菓子屋さんでも売られていますし、洋菓子というよりは和菓子という感覚なのですが、みなさんはいかがですか? カステラを食べる時はどんな飲み物が飲みたくなりますか? 「カステラ 和菓子 洋菓子」で検索すると、はやりどちらなんだ?といった内容がいくつかヒットしましたが、カステラは和菓子派の人の方が多かったです。 江戸時代にカステラが日本に入ってから長く慣れ親しみ、もう和菓子としての地位を獲得した、という感じでしょうか。 カステラ以外にも、よくよく考えると日本発じゃないけど和菓子扱い、日本茶飲みたくなるお菓子が思い浮かんだら上げていただきたいです。

  • しっとり濃厚甘め、卵たっぷりのカステラ

    通販で買えるしっとり濃厚で甘め蜜や卵たっぷり、という感じのカステラはないでしょうか? 完璧でなくても近いものでかまいません。 どなたか情報頂けませんでしょうか? 敬老の日のギフトなどで有名な、某「烏骨鶏のカステラ」は食べた事がありますのでそれ以外でよろしくお願いします。

  • 流行っている長崎カステラって知ってますか?

    こんにちは。スイーツ大好きな30歳です。 最近、私の地元の名産“長崎カステラ”を無性に食べたくなっているのですが、最近流行っているカステラってあるんでしょうか。 せっかくネットで頼むのなら、送料無料になるように普通のカステラと流行っているものがあればそれを頼みたいなーと思っています。 近頃、地元に帰っておらず情報がないので教えていただけると嬉しいです! 友達に渡してもいいかな、と思っているので何か面白い感じのものでもOKです。よろしくお願いいたします。

  • 美智子妃がお土産にされたおいしいカステラ(信州方面)

    3年前、信州へ旅行へ行ったとき、すごくおいしいカステラと出会いました。そのカステラがもう一度食べたくて投稿しています。 覚えているのは、売っているカステラのすぐ横に、「皇太子夫妻(当時)が、福祉施設に立ち寄られたときに出された、そのカステラがおいしくて、美智子妃が家族へのお土産にご購入された」という新聞記事があったことぐらいです。 何駅だったかも忘れてしまっていますが駅の近くの売店で買いました。 その売店は、委託されて売っている幹事でした。 今まで食べたカステラの中でも、特にしっとりしていて最高においしかったので、もう一度食べたいのです。心当たりのある方、ぜひ教えてください。よろしくお願いします。