• ベストアンサー

ハンバーグを焼いた時にアンモニア臭がするのはなぜ?

noname#185422の回答

noname#185422
noname#185422
回答No.1

はじめまして、つい熱が入って中傷してしまうことがありますがお許し下さい。 >アンモニア臭がしてくる原因とは何なのでしょうか? そしてそれを防ぐ方法等、知っている方がいらっしゃいましたら 多分、にんにく、たまねぎです。他につんとくるものケチャップ? わたしは、ケチャップだと思います。なるべくケチャップなどに薬味(レモン汁、だいこんおろし、練りからし)・・チーズ 一番簡単なのは、ハンバーグの素をひき肉で混ぜるだけのもので挑戦してから高度なつくり方法にチャレンジしたらよいと思います。 なぜか、ハンバーグ作りは以外と奥が深いのです。 ご参考まで。

kiraneko
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 にんにくとたまねぎですか・・・。 今までもにんにくとたまねぎを使って ハンバーグを作っていましたが、 アンモニア臭が気になりだしたのは ここ半年程のことです。 あと、ソースをかける前のハンバーグから アンモニア臭がしてきますので、 ケチャップではないのではないかと思われます。 タネにもケチャップは使っておりません。 今度、にんにくとたまねぎ無しのハンバーグも試してみますね。 アドバイスありがとうございました。

関連するQ&A

  • ハンバーグについて

    ハンバーグが、片面だけ焦げて肉汁が流出してしまいます。 中まで火は通っているのですが冷めるとパサパサです。 なにが原因なのでしょうか?また、どうすれば上手に作れますか? 肉は合挽き肉でつなぎはパン粉と牛乳を使用し、玉ねぎはバターで炒めて冷ましてから混ぜました。 強火でフライパンを熱してから油をなじませ、その後パテを焼きました(肉汁が流出してまるで揚げ焼きでした)

  • ハンバーグが美味しく作られない

    合挽き肉を買ってきてハンバーグを作るのですが自分で作るとどうしても脂が抜けてパサパサになってしまいます。パン粉増やしたり工夫はするもののダメ。 ホーローのフライパンがいけないのかと思い鉄のフライパン買ってきてもダメ。 なんで脂が抜けてしまうのでしょうか?美味しく作りたいです。どなたか指導してください。

  • ハンバーグの作り方のチェックしてください!

    今まで作っていた自分のハンバーグに何の疑問も持ってませんでしたが、彼氏の反応が「・・・美味しいけど、もうちょっと何か・・」と言われまして(・・・ッッ!!ッッッ!!!)、もっと美味しいハンバーグを作りたいと思うのです。私も料理は得意ではありませんので、アドバイスや間違い等、ご指摘頂けませんでしょうか。 ●パン粉・・・40g ●牛乳・・・150ml ●合いびき肉・・・300g ●ナツメグ、塩、こしょう・・・少々 ●ハンバーグソース・・・少々 ●たまねぎ・・・2分の1 ※フライパンの代用に、一人暮らし用の味噌汁などを作る鍋を使う。 何故かといういうと、フライパンの蓋を持っていないから。鍋にはある。 1、牛乳にパン粉を浸しておき、たまねぎは微塵切りに。 2、あいびき肉に、1を加え、残りを全部適量入れて、混ぜる。 3、強火で鍋を温め、油を引いたら、丸くしたハンバーグ(真ん中凹)を入れて、蓋を置く。→中火にする。 4、ひっくり返したら弱火にして、蓋を置く。 5、火が通ったら、形を整えつつ、【完成】!! です。彼氏の不満点は、 ●ふわふわなのは分かるけど、軽い。もっとぎゅうぎゅうに肉々しいのが食べたい ●美味しいレストランで食べるハンバーグと、何かが違う(ナグッテイイ?) だそうです。 私からの質問点は、 ●ナツメグって何となくいれてるけど、入れないと何が違うのでしょうか。 先輩方、よろしくお願いします。見返したいのです。

  • ハンバーグが油っぽくなってしまいました…

    きょうの夕食はハンバーグです。 で、いま材料を混ぜ終わったので試食用に小さなハンバーグを作って食べてみたのですが…肉汁や油が多すぎて、ちょっと食べにくいです。 あと数時間以内に改善したいのですが、なんとかならないでしょうか? ハンバーグをさっぱりと食べるいいアイデアがあったら教えてください。 なお、混ぜた材料は合いびき肉、玉ねぎ、卵、パン粉、塩コショウです。

  • フライパンに焦げ付く~(>_<)

    私が使っているフライパンはテフロン加工などされていない鉄製のものなんですが、お肉を焼くときなどに、焦げ付くときと焦げ付かないときがあります。 お肉に限らず、オムレツなどのときもそうなのですが、原因は何なのでしょうか?? フライパンの温度と、油の温度なんかが関係あるのかな、何て思うんですけど。 私は大抵、フライパンを熱してから(手をかざしてあたたかいなと感じれたら)油を入れます。油から小さな泡みたいなものが見えたらお肉を入れて焼きます。 焦がさないためにはどうすればいいんでしょうか? 油はフライパンが冷たいうちから入れたほうがいいんでしょうか? 教えてください(>_<)

  • ハンバーグの焼き方

    スーパーで生ハンバーグを買ってきました。 牛豚の合挽きでハンバーグの形になってます 計200gで2個。 中華鍋に油を引いてやきましたが中まで焼けません(生です) 2回とも中まで焼けるようにしたら真っ黒になってしまいました どうやったらうまく焼けるのでしょうか? 薄くするとか箸で穴あけとかやりました。 火は弱火がいいのでしょうか? 何分位焼けばいいでしょうか? 蓋使いましたが必要でしょうか? オーブンはないですがグリルはあります。 アルミホイルにつつんでグリルでもいいのでしょうか? 生焼けはやっぱりまずいでしょうか? よろしくお願いします

  • アルミのフライパンにクッキングシートをしく

    テフロン加工やフッ素加工が施されていないアルミのフライパンなのですが、 クッキングシートを敷けば、お肉なども焼けるでしょうか? それとも、フライパンにクッキングシートをしいて焼くのは、フライパンを傷めますか? スーパーの試食のアルバイトをやったことがあるのですが、その時はクッキングシートをいつも使い、油も使わずにお肉を焼いていました。フライパンの素材は覚えていません。鉄だったような…? アルミのフライパンは、基本的にはパスタ用だと思うのですが、お肉も焼けるようにしたいのです。

  • ハンバーグの焼き方とタネの味付

    ハンバーグがどうしても思う感じにならず質問させていただきます。 食べた時に味がぼやけてる・・・ソースではなくて中身のお肉に味がない。 フライパンをしっかり温めて、弱火で焼いているのですが、 水っぽい油?!がいっぱい出てヒタヒタになってくるので、 キッチンペーパーで取りながら焼いています。(これが味がなくなる原因でしょうか?) 【材料】 合挽肉、玉ねぎ、パン粉(牛乳にひたしたもの)、たまご 塩コショウ、ナツメグ、マヨネーズ 材料は以上なのですが、すごく水気が出るのと、味がぼやけてる感じ を改善できる事を教えて下さい。よろしくお願い致します。

  • 空焚きした鍋のアンモニア臭

    テフロン加工の鍋を空焚きしてしまいました。 なにやら頭の痛くなるようなアンモニア臭がたちこめ、鍋にもその匂いがついて離れません。 その鍋で調理しようにも料理に匂いがうつりそうで使う勇気がでません。 クレンザー(カネヨン)で洗ってもきつい匂いがとれず、こまっています。 どうすれば匂いがとれるのでしょうか? もう捨てるしかないですか? ご存知の方教えてください。よろしくお願いします。

  • テフロンのフライパンの買い替え時

    テフロンのフライパンって、使い続けていると、だんだんテフロン加工がはげてきて、油をひかないとこびりつきやすくなりますよね。 どのくらいで普通買い換えるものなのでしょうか?