• ベストアンサー

今まで味わった事の無い...痛み!

choco87の回答

  • choco87
  • ベストアンサー率30% (501/1634)
回答No.8

再び#3のchoco87です!! 私も思い出しました。 忘れもしないあの痛み!!(←今まで忘れてたくせに!!) 中学時代、ばい菌がどっから入ったか??分からないのですが 脇のリンパのところに大きなオデキができました。 膿がたまっているらしく、シコリになっていました。 皮膚科へ行った所、「即、膿を出しましょう」ということになり どうするのか??と不安になっていると 麻酔もせずに、メスでシコリの根元部分に 切込をちょっと入れたかと思うと 先生は親指でシコリを ギギギギュ~~~~~~~~!!!!!!! ギャアア~~~~~~~~~!!!!!!! もう~~~ビックリしました。 あまりの痛さに・・・ それからは通院の度に、残りの膿を出す作業で 数回同じメにあいました。 痛いので、こっちも痛みに耐えられるように ちからを入れすぎて 「プ~~~~」なんてオナラしちゃったり。笑 も~~~ウブな中学生だった私の 恥ずかしいやら痛いやら、 そんな思い出です。。。けど、ほんと痛かったぁ。 今日、親知らず抜歯したんですが こんなのぜんぜんヘッチャラです♪

j_foster
質問者

お礼

再び、どうもです。これは、また貴重な?体験ですね。何回も通ったの、辛かったとお察しします。 >痛いので、こっちも痛みに耐えられるように ちからを入れすぎて 「プ~~~~」なんてオナラしちゃったり。笑 自分は笑いのツボにハマッタ時、笑いと一緒にオナラが出てしまうんです。女の子の前でも、結構あって恥ずかしい思い何度と経験しました...まあ、笑ってくれますけど(笑)

関連するQ&A

  • 釣り人が少ない自然の中の魚は釣りやすい?というのは本当でしょうか?

    釣り人が少ない自然の中の魚は釣りやすい?というのは本当でしょうか? 逆に言うと釣り人が多い海や湖の魚は、人間慣れしてなかなか釣られなくなる?と言えると思いますが。 釣り人が多い箇所の魚は釣りの仕掛けや餌を学習して見破る・・のでしょうか。 お教えください。

  • 埼玉県の釣り情報

     人間関係以上に心が動かされるものは釣り以外に無い、と考えている者です。   ある事情から静岡県から埼玉県の久喜、という場所に引っ越しをします。 海釣りばかりをやってきた私にとって、豊かな駿河湾から海のない埼玉へ行くことは無念でなりません。 しかし、海でなくとも釣りはできる!!  と、言うことでしばらくは、川、湖釣りに変更しようと思います。 埼玉エリアは一度も行ったことがないので、どこから手をつけていいのかわかりません。   埼玉エリアで活躍している釣り人様、 お勧めのエリア、釣れる魚、仕掛けなど何でもよいで、埼玉の釣り情報を教えて下さい!

  • おお!釣り(魚が)ひいてるひいてる!ところが魚の喰らいつくあまりの強さで釣りしてる人が海へジャぽーーーーんだ。

    こんなこと釣りしていてよくあることですか?もしくは今までこの事故が起きたことありますか? 「ある人が釣りをしています。その人は絶対に魚を捕まえたいという意思が強いため思いっきり釣りの持つ部分にしっかり握ってやっているのです。あるとき魚がその釣り針に喰らいついていきました。その人は真剣に釣りをしているためとにかく釣り上げることに必死です。そのときです。魚の喰らいつく強さか魚の重さがあまりにもあるためその釣りをしている人は引き上げる強さより魚の喰らいつく強さのほうが勝ってとうとうその人は海へジャぽーーーんと落ちてしまいました。普通なら海へ落ちるのは危険だと思い釣りの部分だけ手を離してあきらめると思いますが、その人はそんなことよりしっかり釣りを握っていたし捕まえることに必死だったのでそんな結果に終わったのです」

  • 初心者にお勧めな、釣りの種類や狙う魚を教えてください。

    釣りに興味があります。 知識は全く無く、周りにも経験者がいないので何から始めたら良いのか見当がつきません。 本屋でその手の本を見ても釣りにも種類が沢山ありすぎてどれから手をつけたら良いのやら? 釣具店を覗いてもみましたが、これまた種類が多すぎて余計分からなく。 特別釣りたい種類の魚がいる訳ではありませんが 自分で釣った魚を食べてみたいと思っています。 海、川はこだわりませんが海が汚い阪神間なので 海の魚は食べるのは避けたほうが良いのかな~?とは思っていますが。 こんな私が釣りを始めるには何から始めたら良いのでしょうか? 初心者にお勧めな、釣りの種類や狙う魚を教えてください。

  • 海つり公園近くでの漁師の操業について

    先日、和歌山北港海釣り公園へ行ったのですが、浮釣りをしているときに浮を投げている距離に、2隻の漁船が網を引っ張りながら通過して行きました。漁船が来たので皆さん仕掛けを揚げたので特にトラブルはなかったのですが、あまりに近くであるし、魚も逃げてしまうと思います。しかも海釣り公園なので釣り人がいるのも漁師にはわかっているはずで、こちらもお金を払って釣りをしているので、なんとなく納得がいきません。漁師がこんなところで操業してもいいのでしょうか?知っている方教えてください。(もし操業がだめなら、海上保安庁に通報しようと思っています)

  • メタルジグ

    最近、ルアー釣り はじめたました。 海でサバを釣ろうと思いまして、メタルジグ 買いました。 海の中は、真っ暗だと思うんですが、メタルジグの反射で魚が食いつくわけですか? それとも 形状と動きで 食いついてくるわけですか? メタルジグに差はあるんですかね?

  • 釣り場での調理方法

    釣りに行くときにできれば、釣りたてを調理して食べたいと考えてる自分は、 今度サビキでアジを釣りに行ったときにカセットコンロ等の調理用具を 持参し、釣りたての魚を食べたいと考えております。 できれば、アジフライや塩焼きを食べたいのですが、そういった調理行為が 釣り場でのマナー違反になるのかなとも考えています。 (1)さばいたアジから出た骨や頭の生ごみを海に捨てるのはマナー違反ですか?  (魚を保存のために血抜きや内臓を捨てて海に帰るのはマナー違反になっていないようなので) (2)使い終わった油などをテンプルで固めて持参の牛乳パックに入れて公園等の燃えるごみコーナーに捨てるのもマナー違反ですか?  (公園でお菓子を食べた場合、ゴミ持ち帰る人は少ないです。ほとんどの人が公園のゴミ箱に捨てて帰ると思います) (3)生ごみや油などを持ち帰り家で処分すれば、周りに釣り人がいても調理行為はマナー違反ではなくなりますか? 釣り人たちのご意見をお待ちしております。

  • 近くの池での釣りを禁止することって出来ないんですかね.

    釣りの好きな人って,どこでも行くみたいですね. 想像していただきたいのですが, あなたの近所に,小さい池があるとします. その池は,防火用水につかうようなもので,取り立てて 魚が生息している感じではありません. でも最近,「釣り人」がたくさん来ているのです. これらの釣り人を禁止することは出来ないモノでしょうか. 禁止したい理由は,  池は,防火用水です.釣り人が周りを囲ったりする場所ではありません.  池の周りは,バスの周回場であり,釣り人のとめる駐車はバスの邪魔になります. 釣り人から,「すみませんが...」というような,申し出は一切ありません.不気味なくらい黙々と釣り糸をたれているのです. 釣りをしている人へ聞きたいのですが,一見,つれそうもないところで,釣り糸をたれているのは,何か目的があってのことですか? 基本的には,やめていただきたいのですが,河川や海は国有地ですので,地域行政が口を出すことは難しいのも事実です.出来れば,釣り人の「自主規制」を期待したいです. 心配事としては,ほかに,よく話題に上る「ブラックバス放流」があります. まさか,ブラックバスを放流したりしないですよね? こういうのを規制する法律って無いんでしょうね. ことさら,波風を立てるつもりはありません. 仲良くしたいのですが,あちらはひたすら寡黙な方達ばかりで,何を考えているのかさっぱりわかりません. 以前,「こんなところで,つれますか?」と聞いたら, 「...」でした. まさか訓練では...だったら他に行って欲しいのですが. バスの邪魔ですから. 経験者の方,釣りのしろうとにはわからない理由がおありでしたら,ぜひ教えてください.  

  • ゲームフィッシングについて

    皆様の意見を教えてください。 前提条件ですが、食べる事を含めて釣りが好きな人ではなく ただ単純に釣りそのものが好きな人に答えて頂ければ幸いです。 (※食べる為の釣りについては実益を兼ねた素晴らしい事であると認識しています 否定派ではありません) 私は海、川、池、湖問わずどんな釣りも行います。 時には魚を持ち帰ることもあるのですが、基本的には自分で食べず家族や友人にあげます。 魚が嫌いというわけではないのですが、ただ単純に釣りが好きで釣る事を楽しんでいます。 何よりも釣りが好きで、優先順位も高く個人的には趣味という言葉では言い換えたくはない。 そんな釣り人です。 本題ですが、つい最近近所の川で釣りをしていたのですが、普段は魚を気遣い基本的にはバーブレスのフックを使用し、釣れた後も魚体には触らず水中でリリースを行っています。 しかし、その日は思わず大物が釣れたので写真を撮ろうと思い釣りあげ魚体を抱え陸に上げました。その時に手が滑り魚のエラの中に指が入り“ブチっ”っと嫌な音がしました。 すぐに指を確認し血が付いていなかったので、エラは切れていないと思いすぐに写真を撮ってリリースをしたのですが、その魚体が横たわっていた場所には血が広がっていました。 エラを傷つけたんだと思います。 多分その魚は死んでしまうと思うのですが、故意に傷つけたわけではないのですが1匹の命を奪ったことに初めて激しい抵抗を覚えました。 故意ではなく今まで多くの魚を傷つけてきました。時には死に繋がるとこをしたこともあります。 例えば針が目を貫通や、内臓を貫通していた等は皆様も経験があるのではないでしょうか。 釣りを続けるべきか本気で悩んでいます。 釣りは生き甲斐であり唯一の楽しみなので続けて行きたいとは思っているのですが、 ゲームフィッシングをしている中で同じような悩みを感じたことがある人に色々な 考え方を教えて頂ければと思います。 よろしくお願いいたします。

  • クロアナゴとウナギをどうやって見間違える?

    たびたびブログなどで「海でウナギが釣れたー」という題を見かけて覗くのですが、 90%の確立でクロアナゴ、のここりの10%はマアナゴか本当にウナギ、 釣りでの魚への知識が薄いのか、とも思いましたが過去ページを見ても、結構な釣り人ということが、 たびたび有って違うのかなと思うのですが、大体の人は魚の何処をどう見てウナギだと思うのでしょうか、 自分にとって、ダンゴムシとワラジムシを見分ける以上に簡単なので、理解できないので、 「こうやって見分けてる(笑)なんじゃない?」みたいな意見でもかまいません。

専門家に質問してみよう