• ベストアンサー

ウェブデザイナーとして必要な学歴

MAN_MA_RUIの回答

  • MAN_MA_RUI
  • ベストアンサー率41% (426/1024)
回答No.3

学歴を問われた場合は知りませんが、結局は実力だと思います。 ちなみに純粋なウェブデザイナーよりもデザインのできるプログラマや多少のプログラムの出来るデザイナーのほうが求人はあるそうです。 プログラム専門の人と対等にやり合おうなんて考える必要はないと思いますが、本とか買って地道にやれば最低限のことは覚えられると思います。 また、出来なくてもある程度の知識を持っていたほうが製作期間の見積もりとか何とかで的確な判断を下せます。

関連するQ&A

  • webデザイナー

    webデザイナーになりたいのですが どんな種類のプログラミングを 覚えればいいのでしょうか また必要な資格などはありますか 専門学校などは有るのでしょうか 独学でやるならどんな本を買えば良いのでしょうか 求人などを見ると経験3年以上などがほとんど ですが見習いなどもあるんでしょうか 見たことありますか? 現役のwebデザイナーさんはどうやつて 就職したのですか いろいろ質問しましたがよろしくお願いします

  • webデザイナーについて

    今、高校に通っています。それで、webデザイナーになりたいと思っているのですがwebデザイナーは文系・理系どちらを選んだ方がいいのでしょうか?? また、高校をでてからは専門学校など通った方がいいのでしょうか?? また、webデザイナーについていろいろと教えていただけると助かります。 よろしくお願いします

  • webデザイナーを仕事にしたいんです。

    目を通していただきありがとうございます。 理系の大学4年生です。 今就活をしているのですが、お世辞にも順調とは言えません。 高校のころから、なんとなくwebデザイナー職を意識していたのですが、 実力がないと無理だとあきらめ、就活は一般他企業を受けています。 しかし、内定はいまだ出ず・・・。 色々考えた結果、僕がやりたい仕事は他でもない、webデザイナーだと悟りました。 そこで、大学院(若しくは専門学校)に行き、その間に勉強し、webデザイナーを目指したいと考えております。 経験者様などにいくつかお聞きしたいことがあります。 1.webデザイナーは間口が広い(なりやすい?)職業なのでしょうか? 2.スクール、専門、独学 どれが一番近道となるのでしょうか? 3.やはり、スクール、専門のコネクションがないと、難しいのでしょうか? 僕がやりたいと思える唯一の職業なので、本気です。 なにかアドバイス下さると、本当に助かります。よろしくお願いします。

  • ハローワークのとある求人情報について、『学歴』と『必要な経験等』の記載がよくわかりません。

    ハローワークインターネットサービスにて、とある求人を見つけました。 その求人の職種は『WEB担当』となっており、『ホームページ上の売上増加に伴うWEBの管理作業』との仕事内容が記載されていました。 そして学歴は『専門学校卒業以上の実力』、必要な経験等は『WEB経験』とあったのですが・・・。 これら(※学歴、必要な経験等)が指す内容と、自分が応募可能な対象に当てはまっているかがよくわかりません。 仕事内容はネット販売のサイト管理・更新etcと解釈したのですが、私は四大卒(※WEBには関係のない大学を卒業)で、アルバイトや正社員としてのWEB関連の仕事経験はなく趣味でサイトを運営していた経験がある程度です。 ようは、これらが『専門学校卒業以上の実力』、『WEB経験』に当てはまるかどうかがわからず応募を躊躇っている状況にあるわけなのです。 上記の求人情報内容で、どのような人が応募可能な対象であるかわかる方、是非教えていただきたく思います。 よろしくお願い致します。

  • ウェブデザイナーになりたーい

    はじめまして。 大学2回生女19です。 自分の将来を決めないような学部に入学し、 まだまだ夢みていた(メイクアップあーテイストなど)けれど これからこのまま3回生になって就職活動して働くということが目の前まできていると改めて実感し、 このまま大学には居れないと思ったので 専門学校に行こうと思いますが 専門学校はどんな感じですか? ウェブデザイナーを志望する人が受ける授業が行われている学校の雰囲気など、授業の雰囲気、忙しさなど、人の雰囲気(おしゃれだとか。)を教えてほしいです。

  • ウェブデザイナー向いてないようです

    ウェブデザイナー2年くらいやってきましたが、最近なんとなく自分には向いてないのかなーと思うようになりました。 もともと学校時代の芸術の成績はよく無かったです。職業診断テストでの芸術の点数も低い。イラストなども下手で苦手。プログラミングはできませんがこの年でプログラムに挑戦する気力はわきません。 今まではソフトさえ使えればホームページ作成依頼がきましたが、最近はデザイン専門学校卒業者を対象とした求人も増えているので普通の大学を出た自分は不利かと感じてます。かといっていまから専門学校はいる気はしません。芸術以外の大卒ウェブデザイナーは現在少数派ですか。 今のところほかのサイトを見よう見真似で作成しています。どんなデザインでもイラストを使うものを除けば一応まねすれば作れます。愚痴ばかりですいませんが、このまま大卒の利点を生かして仕事を続けられるかどうか迷い中です。 よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • CSS
  • Webデザイナーについて

    うちの娘は、絵が上手で、創造力もあると思います。最近、デザインに興味を持ち始めたのですが、大学は今年中途退学したので、ほかの大学に入りなおすのは、資金的に無理があります。 デザインの世界のことはよくわからないのですが、Webデザイナーになるには、どのようにしたらいいのでしょうか。 また、CGIなどの資格とか、やはり専門学校に入らないとだめなのでしょうか。ほかにもいろいろ教えてください。よろしくお願い致します。

  • WEBデザイナーに必要なものは?

    WEBデザイナーに必要なものは? (X)HTML/CSS JavaScript PhotoShop Illustrator DreamWeaver Flash これ以外に何が必要でしょうか?また今後、注目されるであろう分野は? あともうひとつ、進路について相談にのってください。 専門学校で別のデザイン科に通ってる1年生です。 別のデザインやってやっぱりWEBデザインがやりたいと思ったのですが、親と口論になり悩んでます。親からは、WEBデザインやりたいなら、今後どうするか2パターン提案されました。 1.学校辞めるなら、親の実家に行き独学。一切援助なし。   この場合、祖父母に多大な迷惑をかけてしまう可能性あり。 2.学校進級し、課題は最低限こなしつつ、独学する。   学校、バイト、課題で、独学の時間がかなり短い。課題は作品で時間もかかる。 やはり2で頑張るべきでしょうか? WEBデザイナーに高卒/専門卒ってどれくらい影響しますか? (専門卒になっても関係ない科です;;)

  • webデザイナーになるためには

    現在高校三年生です。 春から専門学校のwebデザイン科へ通うつもりです。 HTMLで趣味のホームページは作ったことがあるのですが、flashやCSSなどについては全くの無知です。 この二年間勉強してwebデザイナーとして就職できるでしょうか。 アルバイトから正社員になることも視野に入れています。 またwebデザイナーはどのくらいの人が目指して、どのくらいの人が成ることが出来るかも知りたいです。 よろしくお願いします。

  • 高学歴なのは?

    現在通信制高校に通っていますが、 自分に合わないような気がするので、やめようかと思っています。 でも将来やりたい事があってその為に専門学校は行きたいです。 学校に行くだけなら高卒認定試験もあるので、高校はやめても大丈夫だと思いますが、 学歴の事で悩んでいます。 大学を卒業すれば学歴は大学卒業って事になりますし、 専門学校もそうなると思いますが、 例えば専門学校を卒業したけど、それとは全く関係の無い会社に就職する、 となった時、専門学校卒業というのは意味があるのでしょうか? もし意味が無ければ高校を卒業してないから最終学歴は中卒となるのですか? それとも、関係ない専門学校でもちゃんと意味があるのでしょうか?