• 締切済み

中古のマンションを購入したのですが、マンションの駐車場が使えない

iikurashiの回答

  • iikurashi
  • ベストアンサー率27% (26/93)
回答No.9

管理会社は一切関係ありません。 クレームを言うのは筋が違います。 相談もしてはいけないと思います。(行けないことはないが まず親身にはなってくれないと思います。) >元々住まれていた売主さんの駐車場が地上であり、 「それをそのまま譲ってもらうことになる」という口頭レベルの説明 とありまして、これが原因で本物件を購入する意思表示を 示したのですよね? でしたら、相手が覚えてる自信があるのなら 本人に問いつめてください。 多分、相当数の物件に触れているので、記憶には無いでしょう! 覚えていても、記憶にないというのが普通な気がします。 言うた言わない為の契約書ですから。 重要事項説明も、多数に渡るので、駐車場について 有無や、賃料については説明するかもしますが、 どこまで話さなければならないと規定はありません。 で 契約書に別紙記載とあったのですよね!? 別紙記載と書いていながら、なぜ別紙を見なかったのでしょうか? もし契約を目の前にして、車の件を伝えてしまったら 契約は白紙に戻るのが当然。 もし悪意であれば当然伝えないです。 相手が悪意で有ることが証明できたら、本物件は 契約の取り消しを求める事ができますが、 難しいと思います。 契約書にも、補足として乗っているわけですから。 地上の空きを気長に待っていたらどうですか? どこか空きの駐車場を待っているしかないです。 後 仮に立駐が入ったとしても、 面倒ですよ。やはり地上が一番楽です。

関連するQ&A

  • 購入したマンションの駐車場代が説明と違っています

    5/29入居開始の新築マンションがあります。 私は、マンション完成後の、5月半ばに契約をした者です。 今月末(6/29)に新築マンションの引渡しを控えています。 駐車場の料金が、今まで説明され、勧められていた料金より 高いものとわかり困っています。 対応策について、教えていただけないでしょうか? このマンションですが、「敷地内」と「敷地外」に駐車場を持っています。 「敷地内」には、平置き式と、機械式があり、 全戸分ではないため、足りない分を近くの更地に「敷地外駐車場」 として購入者に案内しています。 私は、マンション契約時に「平置きはもう埋まった」 「機械式は、地下2階が14000円、 地下1階が15000円、地上1階が18000円、 地上2階が19000円」 だと言われました。そして、 「マンション敷地外にも駐車場を用意させていただいてます、 そちらは未舗装で、砂利ですけど16000円です」 と言われ、そこにすることにしました。 複数のデベロッパーの説明者から、「16000円です」 と言われていました。 29日の引渡しを控え、「管理費自動引き落とし口座の指定用紙」、 「火災保険・見積り依頼書」、「登記確認書・委任状」などの もろもろの書類が送付されてきておりますが、 本日、「敷地外駐車場 お申込書 送付の件」という書類がきました。 書類には、 「ご希望のございました敷地外駐車場について、7月より 利用可能になりましたので、申込書をお送りさせていただきます。 」 とあり、その後に続けてこのようにありました。 ------------------------------ 『ご契約先は「○○」様になります (××(←××はマンション名)の駐車場ではございませんので ご注意ください)。 弊社にて7月1日よりご利用いただけるようお話をしてありますので 内容をご確認の上、直接のご契約をお願いいたします』 -敷地外駐車場概要- お申し込み先:○○株式会社 1ヶ月の駐車料金:16800円(消費税込)          ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ ※振込み手数料が別途必要です ※事務手数料として2100円が必要です ---------------------------- これを見て、愕然としました。 16000円と言っていたはずが、16800円なのです。 全く聞いてない話です。 振込み手数料・事務手数料の話も全く聞いていません。 「重要事項説明」の中にも、「契約書」の中にも 記載はありません。 説明不足ということでは納得できません。 虚偽の内容説明で契約したことになるのでは? とさえ思っています。 この場合、駐車場代を16800円ではなく、16000円にし、 諸手数料も、売主が負担すべきと思うのですが、 どうデベロッパーと話せばいいでしょうか? ご協力のほど、よろしくお願いいたします。

  • マンションの立体駐車場につきまして

    マンションの機械式立体駐車場について教えて下さい 地上4階 地下2階ですが地下の場合ですと大雨のとき冠水の可能性はありますか? いま空きがあるのが 2階 6000円 地下1階 4000円となっていて出来れば安い地下にしような悩んでいます

  • 賃貸マンションの駐車場について

    このたび、賃貸マンションに引っ越すことになりました。 いい物件があり、現在見積もり段階でありますが 部屋を押さえておくために仮?に契約をしています。 重要説明も一応受けました 十中八九、この物件で契約するので数日中に本契約となる予定です。 仲介業者は大手仲介業者です。 そこで質問なのですが 駐車場の扱いについて教えて下さい。 駐車場はマンションの敷地内にある駐車場を借ります。 この場合、仲介手数料は マンションと駐車場の2箇所分を払わないといけないのでしょうか? 見積書を見ると、マンションと駐車場の2項目から仲介手数料を取っています。 重要説明ではマンションのはありますが駐車場のはありません。 よろしくお願い致します。

  • 立体駐車場の高さについて

    このたび部屋を借りようとしている所で、駐車場を借りようとしています。 その駐車場は立体駐車場で、地上1段、地下1段とういう昇降式立体駐車装置になります。1992年に建てられたもので古めになります。今回、地下の方にしか空きがなく、地下の制限としまして車高が1500mm以下という制限があります。 止めようとしている車が軽自動車(ホンダライフ)で車高1580mmで制限に引っかかります。不動産の人いわく、今の軽自動車が止められないような立体駐車場はないだろうと言っています。不動産で実寸を測って入れるようなら駐車したらいいと言っています。設計では1500mm以下の所に1580mmを入れることは可能なのでしょうか? 問題が起こって面倒になるのも嫌ですので、設計通り車高1500mm以下という制限を守る事が無難ではないかと私は思っています。今まで立体駐車場の経験もなく、立体駐車場がどのようなものかも良く分からないものです。何かアドバイスあれば宜しくお願いいたします。

  • 中古のマンションを購入し、売買契約書も交わしました。

    中古のマンションを購入し、売買契約書も交わしました。 引渡し日については当初あまり気にしていなかったのですが、気がついてみたら仏滅でした。せっかくなので大安の日に変更したいのですが、仲介業者は「売買契約書に記載された日以前でなければいけない」と言っています。 売買契約書の引渡し日以前では売主と日程の都合がつかないので、それ以降でも私はかまわないのですが、売主も同意すればそれは可能なのでしょうか。仲介業者の通り一遍な対応にどうも不信感を持っているので、どうか教えてください。

  • 賃貸マンションの駐車場トラブル

    賃貸マンションの駐車場トラブル 転勤族の者です。 法人契約で入居したマンションでの出来事です。 自家用車の修理代請求について質問です。 マンション見学時、不動産会社担当者と部屋を見た後、契約されている駐車場のだいたいの場所まで案内してもらいましたが、駐車する場所の最終的な確認はありませんでした。担当者もそこに来るのは初めてで、駐車番号はわかっていたのですが、駐車場が広く駐車する場所が具体的にどこなのかを見つけることができませんでした。ただ地下にある2段式の駐車場であることは確認しました。 入居後、地下にある2段式の駐車場の上段に止めておいた、自家用車(マツダトリビュート←日産のエクストレイル、ホンダのCRVと類似のRV車です。)の屋根が天井に接触して凹んでいると管理人より指摘あり。 駐車後1週間くらいたっていましたが、普段見回りなどをしている管理人も私も妻も凹んでいるのには気づいてなくて(へこみはかなりあるのですが、若干車高が高いので気付かなかったのです。)、隣に駐車している住人から管理人に指摘があって、それにより私が知った状況です。 私は自家用車の駐車を立体駐車場に止めた経験はありません。 不動産会社と私の勤務する会社とで交わした契約書の中には駐車場の車高制限について記載はあります。 私が勤める会社から契約書の内容の私への提示はなく、不動産会社からも契約書内容の私への提示はありませんでした。 以上の状況ですが、 私の質問は、 天井の凹みの修理代を不動産会社に請求したいのですが可能ですか? 不動産会社へ請求する理由は、車高制限の契約書への記載はあるのですが、見学時・入居時の駐車場に関する説明責任を果たしてないので不動産会社に過失があるのではと考えるからです。 (私としては、私にも全く過失がなかったとは考えてなくて、せめて修理代の半額を不動産会社に負担してもらいたいと考えているのですが) どうぞ、ご教授ください。 よろしくお願いいたします。

  • 中古マンション購入時の契約について

    築25年以上の中古マンションを仲介業者を介して数百万円の物件を購入しようと思っています。手付金無しで売買契約時点で一括現金で支払う予定ですが、抵当権設定が無い物件で現金と引き換えに権利書を渡すから安心ですといわれていますが、権利書本書をもらったら本当に大丈夫なものなんでしょうか。もちろん登記簿や重要事項説明書の内容、売主、所有者、抵当権、等は確認したうえで契約します。 また、3月に契約して4月に登記したほうが有利になる(多分税制改正かも)とも 言われています。なお、仲介業者は知事免許や不動産流通機構会員となっており、雑誌やネットにも物件情報を掲載しており信用できると考えています。 少しは勉強していますが、私には不動産の知識がないので詳しい方のアドバイスをお願いします。

  • マンションの立体駐車場について

    まだ先の話ですが、次に引っ越すなら便利なように駅前で、と考えております。車は必需品なので駐車場は借りないとダメなのですが、最近は土地面積の関係からかほとんどが立体駐車場ですよね。 さて地上、地下、地上2階と大体3段式が多いようですが、実際にご利用になっている方の意見が聞きたいと思っております。 地下は、湿気や予期せぬ大雨などで水没スルかも?地上1階はいたずらや盗難がありそう、地上2階は(地下も)いちいちおろすのに時間がかかってじれったそうなどなど、経験がないので色々想像してしまいます。 金額は地上がやはり一番高く、地下、地上2階の順番に¥1,000-づつ安くなるという感じみたいです。 駐車場率100%のところはなかなか無いので最初に場所をとればあとから変更も出来なさそうなので、経験者様のご意見を参考に自分のライフスタイルを加えて考えたいと思いますので、どうぞよろしくお願いいたします。

  • 立体駐車場、どの場所がいいですか?

    新居のマンションの駐車場が立体になっています。 地下1階、地上3階です。 金額は地下1階と地上2階が同じです。 セキュリティ面を重視して地下1階の希望を出しましたが、 やはりいろいろ調べているうちに、 水没やカビなどの心配が出てきてしまいました。 他の質問を見たのですが、 最上階は直射日光で暑い、などと記載はありましたが、 地上2階(いわゆる真ん中)はどうなのかな?と気になりました。 普通、1階が一番高くて次が2階、3階、一番安いのが地下と言われていて、 それなら安い地下を選びますが、地上2階も同じ金額でしたので、 悩んできてしまいました。 是非地下と地上真ん中階のメリット・デメリットを教えてください。

  • 地下駐車場が隆起しているマンション購入について

    築10年の中古マンション購入を検討しています。 候補に上がったマンションの地下駐車場が、一年前の大雨の為、隆起してしまい地上の地面が 1mくらい上下にずれています。現在は地下ともに立ち入り禁止になっています。 心配なのは、住居部分の地盤は大丈夫なのでしょうか? 今後の倒壊、傾きを心配しています。 マンション1階の部屋には、地下室がついていて、そこの部屋はヒビが入り少し浸水したようです。 ここは15階建てのマンションが南北に2棟建っていて、2棟のマンションの間に地下駐車場(機械式の上中下3台)があります。 地下駐車場の地上は平置きの駐車場になっています。 駐車場は保険に含まれていないので、修理費用についてはもめていましたが、結局、施工会社が負担するようです。 そもそも普通は、駐車場の地盤調査までしないのでしょうか? こんな感じなので、住居部分の基礎工事もちゃんとやったのか心配になっています。 ここの地区は昔、田んぼばかりで、埋めたて?して建てた場所と思われます。 この問題以外は、とても気に入っている物件なので迷っています。 詳しい方、ご相談お願いします。