• 締切済み

浪費家が貯金体質になるには?(長文です)

satomi0718の回答

回答No.5

私も似たような手取り、似たような環境ですが 結構かつかつになりますよね。。 まず、皆様と同じで保険と仕送りはいらないのでは? (もしくはもっと少額に変更が利くのではないでしょうか?) 食費は、もっと削れるかと思います。 私も飲みに行くのが好きなので、飲み代はけちりたくない! という信念?をもって 普段は安ーく安く済ませています。 ・昼はコンビニで500円以内or前日の残り物をお弁当に ・飲み物は家でつくって持参(これだけで月5000円くらい浮くはず) ・夜は缶ビールは買わない、飲みたい際は焼酎・ウイスキー等のボトルを割って飲む その他、私はアンケートや座談会などに参加して月5000~1万くらい お小遣いを稼いでいます。 オークションも頻繁に活用すると、化粧品等は安上がりですむかも。 ご参考までに。

ckbfive
質問者

お礼

保険は削る事にします! ただ、仕送りは親の生活状況を鑑みて、必須です。。。 やはり食費が一番削れる部分ですよね。 飲み物持参は思いつかなかったです。 考えてみればそれだけで一日500円ぐらいは使っていたので、 これも削れますね! 化粧品のオークションとう手がありましたか。 活用してみたいと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • もしもの為に生活費を貯金

    実家暮らしなのですが もしもの為に生活費の4カ月分を貯金しておきたいのですが そもそも生活費ってどの事を言うのでしょうか? 一人暮らしならば、 家賃、水道光熱費、食費、雑費、携帯代などを生活費と出来ますが 実家暮らしの私は 手取り13万のうち 6万を親に入れ 雑費10000円、自分の食事代、10000円、服代20000円 飲み代10000円、交通費5000円、化粧品5000円 ジム10000円です。 どれを生活費とすればいいのかわかりません。 それとも親にお金を渡してるので もしものための生活費の貯金はしなくても大丈夫でしょうか? 年齢は28歳です。

  • 私は浪費家??

    こんにちは。バイトして実家に住んでいる大学生です。バイト代の使い方についてなのですが、私は浪費家の部類に入るでしょうか?? バイト代は月5万円程度の収入です。 コンタクトレンズ代:3ヶ月に1度6千円 携帯代:7千円 洋服代:2ヶ月に一度2万円程度 書籍代:月1万円程度 交際費等:月2万円程度 となり、毎月平均5万円程度の出費があります。そして、手元にはほとんど残りません。 しかし、親は『月5万くらい稼いだら、2万円くらいは手元に残るはず』と言います。また、友人も私と同じくらいの収入ですが、貯金が50万円くらいあるそうです。私は現在1万円程度しかありません。 特に大学生の方に伺いたいのですが、バイト代からいくらくらい貯金に回していますか??

  • 貯金ができない体質で困ってます

    実家で暮らしています。 給料は手取りで16万円位。 実家には月に3万円入れて、あとは自分の自由に使ってますが、気がつくとなくなってます。 クルマ好きなので、クルマにかなり金をかけてるし、社会人になると会社帰りの飲み代も結構かかってます。 今付き合ってる彼女ともこのままいけば結婚することになると思うんですが、この間彼女に「貯金ある?」って聞かれて焦ってます。 どうしたらお金って貯められますか?

  • 貯金がしたいです

    去年結婚しました。 24と26共働きです。月の手取り収入は合わせて38万 ボーナスは旦那手取り55万×2 私インセンティブ手取り4万×2です。 新築を建て、事情により結婚式を二回したため 貯金がなくなってしまいました… 今から頑張って貯金しようと思ってるのですが 診断お願いします。 家賃52000円 奨学金30000円(二人分) 車保険26000(二人分) 医療保険12000(二人分) 携帯22000円(二人と親の分) クレカリボ12000円残り8回 ウエディングローン15000円残り10回 光熱費水道15000円 ネット電話8500円 食費50000円(外食を給料日と土日のお昼してます) おこずかいなしで、必要な時に下ろして使ってます こんなに支払いが多く、毎月50000円余ればいいほうです。 出来れば旦那の給料20万で生活し 私の給料は、丸々貯金できるようになりたいです アドバイスお願いします

  • うまく貯金できません

    毎月3万は貯金したしたいのですが、母親に家電・生活雑貨・洋服・靴・習い事(習字)の出品料・筆などの消耗品などをねだられて毎月きちんと貯金が出来ません。  父親は食費以外はぜいたく品だといって出しません。それで、足りないものを私に全部出させます。  お小遣い制にして、やったらいいのでしょうか? やったら毎月いくらぐらいが妥当でしょうか?  今私は通院中で、短時間バイト(月6,6万ぐらい)をしています。  携帯代千円(プリペイド携帯)・電話代(ネット含む)4千円・病院・薬代その他1万・本代4千円、洋服代4千円です。 国民健康保険・年16万も含んで3万貯金は無理でしょうか?

  • 貯金計画

    はじめまして。 1年半で、150万貯めたいと思っています。 これから150万を貯めるには、月に何万&ボーナスを何万 貯金可能だと思いますか?貯金するべきだと思いますか? 手取りは、残業によりますが、18~20万程度で、 家賃はすでに引かれて支給されています。 手取りからの出費は、 ・奨学金返済 ・食費 ・遊び、趣味 ・飲み会 ・洋服 ・光熱費 などなど・・・で、今まではギリギリまたは赤字だったんですが、 これからは貯金を頑張りたいと思っています。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 貯金ができません。

    24歳♀です。 都内で1人暮らしをしているOLです。 どうしてもやりたい仕事があったので転職をしましたが、残業手当てがつかない為、手取りは17万しかなく、貯金がまったくできません(T_T)それどころか、赤字ぎみです・・・。 家賃は都内1Kで65000円です。 光熱費以外に毎月定額で出費があるのは・・・ 携帯電話(1万円) 美容院(8000円) ネット(4000円) くらいで、他の出費は食費・交際費・洋服代などです。 このお給料ですと、皆さんならどの程度貯蓄できますか??いや、すべきでしょうか。 引越しだけはできませんので(引っ越すお金もないのですが・・・)、家賃を減らす以外でアドバスをお願いいたします。

  • 浪費癖のある社会人2年生の貯金の仕方

    こんにちわ。 わたしは今年で社会人2年目の者です。 今回自分の浪費癖に危機感を抱きはじめ、 本格的に貯金をはじめようと決心しました。 以下より、長文になりますが、 無理なく貯金できる方法をご伝授ください。 私は、社会人になる前は、フリーターで 一人暮らしをしていたため、 日々の生活でお給料を使い切ってしまい、 22歳にして貯金はほとんどありません。 以前はあったのですが、引越しや、 フリーターの時に未納だった国民年金や、 所得がばれてさかのぼって請求された 未納の所得税を納めたりしたら 貯金はなくなってしまいました。 私の現在の給料はこんな感じです↓ 基本給       210,000円 色々引かれた手取り 181,000円 ---------------------------------- 月々の支払い(ほぼ固定)    携帯代        15,000円 洋服代        30,000円 家に入れるお金    30,000円 昼食代        30,000円 ローン        15,000円 ---------------------------------- 合計        120,000円         十分貯金ができるはずなのに、 友達と遊んだり、本を買ったり、 突発的な出費が多くて、 なぜかお金が貯まらないんです…。 今までは毎日楽しいしそれでもいいか~ とか思っていたのですが、 今回、結婚を考えられる人と巡り会えたのを きっかけにこのままではいけないと、 今までの自分に危機感を感じています。 いずれはその人と一緒に暮らしたり、 結婚式を挙げたりするんだ! と夢があればあるほど、 貯金のできない自分を改善しないと マズイ気がしています。 今の給料で無理なく、貯金できる方法を教えてください。 よろしくお願いします。

  • 収入と家賃について。

    よく、家賃の3倍の収入が必要と聞きます。 それって手取りなのか額面なのかどちらなのでしょうか? また、私は3倍もなくても生活も貯金も出来ると思います。周りのサポートがあるからですが、、 私は20代半ば無職ですが、月に15~24万程の不労所得があります。 生活費は、 家賃8万(2人暮らしで折半) 光熱費1万程度 食費、最低限度の日用品0円(同居人持ち) 生活雑貨0円(通販で買ってくれる人がいる) 携帯代 1.5万程度 奨学金2万円 交際費0~1.5万円 こんな感じです。 その他、買い物やウォーターサーバー代、飲み代やタクシー代などは支払ってくれる人がいるので自己負担は無いようにしています。 貯金は1400万程度あるので、貯金が毎月少しでも出来ればいいかなと言う感じです。 みなさんは家賃に対してどれくらいの収入がありますか?また、どのくらい貯金出来ていますか?

  • 浪費癖があるのですが、お金貯めたいです。

    18歳フリーターです。給与は手取り14万程です。お金の使い道は、定期代1万、携帯代1万、あとは洋服が大好きで全部洋服に使います。貯金はしようと思うのですが、欲しいものがあると我慢できず買ってしまって、結局貯金はしません。実家に住んでるのですが特に食費なども払ってません。単純にお金を使わなければ良いのですが、私の性格上無理です・・・。 そこでバイトの先輩にアドバイスをもらったら「自分の通帳から毎月決めた金額を銀行に下ろしてもらって、積み立てするのやれば?」と勧められました。私の給料振込み先は三井住友なんですが、そのようなサービスは行っていますか?またはどこの銀行でやってますか??

専門家に質問してみよう