• 締切済み

拒否権が今まで、役に立ったことはありますか?

こんにちは。 国連の安全保障理事会の常任理事国5カ国が保有する拒否権について質問します。 私にとって拒否権は、常任理事国(とくに冷戦期の米露)が自己中心的な考えで悪用してきたというイメージしかないのですが、 拒否権がこれまで、国際社会の平和にとってよい使われ方をしたことはありましたか? また、もしこれからよい使われ方をするとしたらどのような使い方が予想されますか? ご回答よろしくおねがいします!

  • 政治
  • 回答数5
  • ありがとう数1

みんなの回答

  • tanuki4u
  • ベストアンサー率33% (2764/8360)
回答No.5

大国を大国の扱いで、常時会議の場に置くためのシステム、それが拒否権です。 何か問題があり、国連が潰れた。 ということが起きていないことが、役に立ったことになります。

  • ryuken_dec
  • ベストアンサー率27% (853/3139)
回答No.4

拒否権の存在そのものが役に立っています。 仮に拒否権が無かったとしたら、15カ国のうち9カ国の賛成で意思決定されます。そうなると、世界的に緊張が高まった時に多数派が自分の意見を押し通しかねません。 例えば、西側諸国が結託して「東側諸国を世界の敵で殲滅する」という合意をしていたかもしれません。拒否権があるからこんな決議がテーブルの上に上がらなかっただけで、拒否権が無ければこのような決議で世界大戦になっていたかもしれません。 また、そんな組織であれば、そもそも世界中の国が参加すらしないという可能性もあります。西側諸国のアメリカ、イギリス、フランスと東側のソ連、なんともいえない中国が同じテーブルにつけたのはこの拒否権のおかげとも言えます。拒否権が無ければソ連なんて離脱していたのではないでしょうか。

  • d-y
  • ベストアンサー率46% (1528/3312)
回答No.3

「良い使われ方」というのはすこしピントが外れた見方かもしれません。 拒否権は、使われて役に立つというより、存在すること自体に意義があるのだと思います。 否権があるから * 大国は、安心して、問題を安保理に上げて話し合いをすることができる。 * 大国は、安保理が決めたことに反対しない。安保理が決めたことは、大国が率先して実行するので、安保理の決定の権威や有効性は高い。 拒否権がない場合、 * 安保理の決議は通るかもしれないが、大国は自分が反対した安保理の決定の実行に、積極的には協力しないだろう。大国が協力してくれなければ、決定事項を実際に実行するのは難しい。そんな決議を通しても、どうせ実際の問題解決には役に立たない。 * 自分が反対した決議が通ってしまったら、大国は「安保理が不当な決定をした」と主張するかもしれない。、影響力の大きな大国にそういう非難をされると、安保理の信頼性や有効性にキズがついてしまう。

  • phj
  • ベストアンサー率52% (2344/4489)
回答No.2

拒否権(ヴェトー)は古代ローマ共和国まで遡ることができます。 当時の拒否権は平民議会に与えられた特権のひとつで、元老院など富裕者や実力者が自分たちの都合の良い政治を行わせないように、平民が拒否をすると政策が実行できないというものでした。 今の日本の衆議院と参議院のねじれ現象は、参議院が平民会議と同じように実質的なヴェトーを有している状態といえます。(まったく同じということではありません) その後、ローマが帝国化し皇帝に権力を集中させた際に、平民議会からヴェトーの権利を皇帝に移したのが、現在まで続いている拒否権のルーツになります。(正確に言うと皇帝の権利の1つに平民議会の議長職があったということです) アメリカ大統領など、一人で国家の重要な決定をする役職では、議会との政策にズレが生じた場合に大統領が拒否権を発動し、大統領の政策を優先することができるようになっている国が多数あります。 拒否権があると、拒否をした人(国)に対して配慮した案を取る必要が出てきます。国家間の利害関係は複雑であり、中小国家がどんなにまとまっても、米ソレベルの超大国が資金的・軍事的に動かないと解決しないことが多いですから、拒否権が果たす役割も当然あるといえます。 また逆に拒否権を設定しなかったがゆえに、第一次大戦後の国際連盟は日本などの脱退により、崩壊して言ったといえます。 確かに米ソ冷戦時代は、拒否権を出し合うイデオロギーの対立が目深かったのですが、最近は協調路線を取る事も多くなってきていますし、なにより戦後、冷戦時代を経て60年以上も国連のテーブルに各国が着き話し合いをしているのが、拒否権の一番の功績だと思います。

  • kybos
  • ベストアンサー率31% (187/591)
回答No.1

「よい使われ方」かどうかは、主観的な問題であって、 拒否権を行使する側から言わせれば平和のために使ったんだろうね。 だから、役に立ったかどうかは客観的に答えは出ないよ。

関連するQ&A

  • 国連安全保障理事会の実効

    北朝鮮の国際社会の安全を脅かすミサイル発射に対して 日本が提起した制裁を含む決議案の採決が窮地に追い込まれています。ロシア(旧社会主義国)と中国の反対で廃案の憂き目にあります。安全保障理事会加盟15カ国のうち13カ国は採決賛成、反対2カ国です。2国の常任理事国の拒否権で潰されます。そこで国連改革色々ありますが(1)常任理事国にも多数決を導入(2)安全保障理事会加盟国の3分の2以上賛成なら常任理事国の拒否権を無効にする。現状では有効な決議案が葬られたり議長声明でごまかせらたら北朝鮮の思う壷になりかねないと思いますがこのような改革は無理なのでしょうか。

  • 常任理の拒否権について。

    国連改革のニュースを関心を持って見るようにしています。 質問なのですが現在の国連安保理常任理事国の拒否権は非常に大きいものですね。この拒否権ですが、全く行使するのに制限はないのでしょうか?例えば仮に常任理事国が2国間紛争で直接の当事者の1ヶ国になってしまった時などに、安保理でこの紛争に対して表決を行う事になった場合、その紛争の当事国である常任理事国は拒否権を行使できるのでしょうか?棄権しなければならないのでしょうか?よろしくお願いいたします。

  • 拒否権の為、またも機能不全、安保理は紛争解決に無能

    シリアの弾圧に、国際社会の制裁決議や武器援助の即時停止勧告に中ロが拒否権発動。 これでは、実質的にアサド政権の弾圧や暴挙を実質的には黙認・支持している事ではないだろうか・・・ こんな五大国(第2次世界大戦の戦勝国)特権を何時までも国連で認めていては常任理事国の思惑によってしか何事も決まらない&5ヶ国談合にて決まる状況である。 これは、国連総会や他の多くの加盟国の意志を軽視する事であり、五大国の特権を認め既得権の保有を放置している、一国1票の格差(不公平)以前の存在価値を問われかねない事柄(機能不全・利害と思惑で決まらない)である。 特に我が国は国連分担金の面でも2位である上に、常任理事国入りを目指す中で、既得権を手放したくない思惑(腹の中では5ヶ国に共通の利害)拒否権は、受任理事国入りへの大きな障害にも成っている。 そこで皆様にお尋ねしたいのですが・・・ ◇安保理の常任理事国(5ヶ国)の拒否権について、どうすれば良い&実現すると思われますか? ◇拒否権を撤廃もしくは行使する範囲を制限する等の提案を総会で動議は出来ないのだろうか? 「ex、4ヶ国の賛成で1ヶ国の拒否権を逆拒否、総会での3/4以上の賛成で拒否権を無効に」

  • 非常任理事国が6カ国だった時代

    こんにちは。 非常任理事国について分からないので、2つ質問させてください 安全保障理事会の非常任理事国は今は10カ国ですが、 1965年までは6カ国だったと思います。 そこで、 1、今は常任理事国5カ国の反対なしで、9カ国の賛成票で 安保理の決議が可決される、という方式だと思いますが、 昔の、安保理11カ国体制の時代はどのような採決方法をとっていたのでしょうか?? 2、なぜ、4カ国増やしたのか。 (国連の加盟国数が増えたから、という理由は分かっているのですが、 なぜ「4」という数字なのか分かりません) データが見つからず、こちらに質問させていただきました どちらかひとつでもいいので、 ご回答よろしくおねがいします><

  • 安全保障理事会の拒否権

    最近安全保障理事会が正しく効果的に機能しないことが問題となっています。その原因の一つが拒否権です。 大きな影響力を持つ安全保障理事会の決定が、多数決なので決まるのではなく、全会一致がもちろん望ましいのですが、そのために常任理事国に拒否権を持たせることは、効率だけを考えているように思えます。 国際連盟が失敗に終わり、国際連合を作る際に、なぜ拒否権を持たせることが決まったのでしょうか。自分自身で調べてみたのですが、その背景がなかなか見えてこず、困っています。またこの問題に関して良いサイトや情報をお持ちの方がいらっしゃいましたら、教えていただきたいです☆

  • 教えてください!

    安全保障理事会について謝っているものを選べ。 1、安保理の常任理事国は、手続き事項以外の事項について、拒否権をもっている。 2、安保理は、国際社会の平和と安全の維持または回復に必要な軍事的措置を決定する場合には、あらかじめ総会の承認を得なければならない。 3、国連加盟国は、安保理の決定を、国連憲章に従い受託しかつ履行しなければならない。 4、安保理は、侵略行為の中止を求める自らの決定を実施するために、国連加盟国がいかなる非軍事措置をとるべきか決定することが出来る。

  • 日本は国連を脱退するべきではないでしょうか?

    今の国連は戦勝国(アメリカ、ロシア、中国、イギリス、フランス)が常任理事国になり、1ヶ国でも拒否権を発動すれば、否決されてします。ロシア対ウクライナの戦争でもいくら国連が戦争を停止させようと思ってもロシアが拒否権を発動すれば停戦は否決されてしまいました。イスラエル対ハマスの戦争でも、アメリカが停戦に否決したため戦争は終わりません。国連の目的(国連憲章第1条)国際の平和及び安全を維持すること。は全く機能していません。そんな機能不全の国連にいる意味は一体何があるのでしょうか?

  • 国連常任理事国について

    中国政府高官の談話に・・・ 常任理事国(中・露・米・英・仏)は先の大戦での戦勝国に与えられた特権であり、その既得権益を形骸化するような国連改革・常任理事国の拡大しようとする意図には断固阻止する。 これって、本音を述べており、他の4ヶ国も心中では大同小異なのだと思う。 しかし、中国:中華人民共和国は戦勝国ではない(中華民国が当時の正統政権であり、国共内戦の結果で台湾に追い落としただけでは?) それに、国連が発足当時の戦勝国連合では時代の変化や歴史の教訓【国際連盟の失敗)に学んでいないのでは・・・ さらに、国際環境の変化・実際の国連分担金・国力や国際社会への貢献度でも実態は変化しており、日本・ドイツ・インド・ブラジルの4ヶ国を加えての常任理事国拡大を含む国連改革は具体性・客観性・妥当な検討課題だと思いますが・・・ ◇質問 (1)常任理事国の拒否権の問題について、どのように思いますか? 「5ヶ国の利害が反し、機能不全・意見集約が難しくスピード感が無く纏まりを欠く。さらに、他の多くの国の意見が結果的には一部常任理事国の意向で反映されないケースも多発」 (2)常任理事国の構成や拡大する場合の候補国は? 「現状は常任理事国5ヶ国+非常任理事国5ヶ国【拒否権なし・任期で交替】」

  • 原発をやめられない理由

    私は、下記のように考えますがいかがでしょうか?        記 自民党は、日本を国連の常任理事国にすることが悲願である。 現在の常任理事国は、米露英仏中等全ての国が核兵器保有国である。 換言すれば、核兵器保有が常任理事国になるための必要条件である。 原発から得られるプルトニウムは核兵器の材料である。 したがって、原発から得られるプルトニウムを用いて核兵器製造することで、日本が常任理事国になる可能性が高くなる。                          以上

  • 安全保障理事会について

    国連とか安全保障理事会とか、国際の平和と安全に関する団体が最近機能していないような気がします。 安全保障理事会の実際の役割とこれから求められる役割はどのようなものでしょうか。 ご教授下さい。