• ベストアンサー

組織志向型

バブルの崩壊後、今までの組織志向型の人材は求められなくなっているという意見があります。しかし、それは企業の遠い未来を示したもので、今の企業の採用姿勢はそれほど変わっていません。…… 1)「組織志向型の人材」とはどのような人材ですか。 2)「企業の遠い未来を示したもので」とはどういう意味ですか。 宜しくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • bakansky
  • ベストアンサー率48% (3502/7245)
回答No.1

1) ここでいう「組織」とは、日本の「会社」ということであろうと思います。自分を社会の中の一員として位置づける(自覚する)よりも、ある会社の社員であるということ、またその会社の内部での立場(地位)を重視する傾向を持つ人。 2) これまでの日本の企業では、自分の所属する会社の中における自分の立場を最も重視するというタイプの社員が価値ある社員とみなされるのが一般的であったが、バブルの崩壊によって、自分の所属する会社の中における立場にだけ執着するという傾向は力を失ってきている ー とするのは、まだ時期尚早である。日本の社会は、まだそこまで成熟していない。そのレベルに行き着くのは、まだ先のことだろう。 説明の方が長くて、余計に分かりにくいものになったかもしれませんね。

hybsgoo
質問者

お礼

よくわかりました。丁寧で詳しいご説明有難うございました。またよろしくお願いいたします。

関連するQ&A

  • 若手社員の育成はゼネラル志向かエキスパート志向かどちらがいいのでしょうか

    若手社員の育成はゼネラル志向かエキスパート志向かどちらがいいのでしょうか。 その理由を日本、海外経済、少子高齢化、離職率など多角的な社会面から説明して頂けませんか? ちなみに私はエキスパート志向が良いのではないかと思っています。 その理由としては、1991年にバブルが崩壊し、新入社員育成経費の削減が顕著になっています。そして、それを後押しするように政府の労働力の流動化・分化の政策が行われています。このように、企業が利潤第一主義にならざるを得ない状態になっていることを考えると、時間を掛けて指導者を付け育てていくゆとりは無いと思います。よって企業は若手社員を「できるだけ早く即戦力に仕立て上げて成果主義で競わせる」べきであると私は思います。 なので、全般的にソツなく仕事をこなせるようなゼネラル志向を目指した育成よりも、それぞれ必要とする専門家を多く育てすぐに成果を出せるようにエキスパート志向の育成を目指すべきであると考えています。 /////////////////////////////////////////////////////////////////////////// この質問は就職活動にてGDの題材として出されたもので、私は上のような意見を述べました。 と、言いましてもまだ社会に出たことのない若造の考えなので、実際に社会に出て働いている方々の意見が聞きたいと思い、質問しました。 私の意見に甘い点もあればついでに指摘していただけると幸いです。 よろしくお願いします。

  • バブル崩壊後に新卒採用を続けたことで成長した企業ってありますか?

    某小企業の採用担当です。 アメリカからの金融危機でバブル崩壊後のような就職氷河期がくる恐れを感じておりますが、中小にとってはチャンスと思っています。 優秀人材が採用できるチャンスだと。 ただ、会社としては予算削減ムードがあり、新卒採用の見送りも検討されています。 そこで、バブル崩壊後に新卒採用を続けた結果成長した企業の事例を集めて提案しようと考えおります。 どなたか、そのような事例を聞いたことはありませんか? 教えてください。宜しくお願いいたします。

  • 韓国の『未来志向』って、そもそも何??

    こんにちは。 夏休みの課題で、新聞を読んで考えを書けというのがでました。 そこで、『竹島』についての記事を読んでいたところ、韓国の『未来志向』という言葉が出てきました。 未来志向の意味が分からず、辞書で引いてみても出てこないので、質問させて頂きます。 未来志向ってなんですか?? 8月31日までに回答いただけたらありがたいです。

  • 組織とは

    人間の命には寿命がありますが、組織には生命のような意味合いの寿命はありません。 組織の意思はどのように引き継がれますか。組織を代表する権限の構造になっていますか?(組織といっても人の集まりなので誰かに支配力がある?) 1.一般企業(上場会社) 2.一般企業(非上場企業) 3.国家の省庁 4.警察 5.893 6.宗教団体 7.組合団体 8.財団法人 9.検察 10.病院 11.その他 多すぎてすみません。

  • 「組織能力の階層構造」って、どういうものがありますか

    企業の内部分析にあたって、「組織能力」をコアにしたいと考えています。 アウトプットしたいイメージは、「組織能力」をラダーのような階層構造でとらえ、現時点のコア能力と、梯子を上るためのハードルを明確化することです。 現在、ミンツバーグの「変革キューブ:人材→システム→組織構造→企業文化」を手掛りに、「遂行→機能統合→組織学習・・」と想定していますが、いまひとつ、材料不足で困っています。 組織能力を階層構造で捉えるための資料や情報を探しております。 よろしくお願い致します。

  • 【受験生必見】秋田国際教養大学堂々の9位ランクイン

    企業が使えない人材として堂々の9位にランクイン。 偏差値が東大や京大に並んだ、エリート大学やらグローバル人材やら就職率100%といろいろ言われてるが実態はこんなものです。 学長さんは企業に求められる即戦力のある学生を育成するなどと言っていたような気がするがこの結果には笑えた。 やはりこの大学はこのままバブルが崩壊し、二流の地方公立大学になっていくのでしょうか?

  • プラス志向になりたいです。

    実家にいた頃は、親にガミガミ言われながらも楽でした。 結婚後、辛い事が沢山ありました。 私の友達は、何かあると実家に帰れて、子どもの面倒も 見てもらえて、義理の親とも仲がいいんです。 私の友達は、義理の親の家にいっても、お客さんで、 何もしないそうです。私は、家事をさせられ、どちらかと 言うと昔の嫁という感じです。 弟夫婦は、金使いが荒く借金を義理の親に何度も 返してもらっています。義理の弟夫婦は、あてにならないので、 私は、姑に面倒までみろと言われてしまいました。私には、 遊びに行ってもわり勘とかなのに、愚痴は聞かされるし すごく損だなと思います。 こういう役割が多いのですが、どうすればいいのですか? 言いたい事を言ってやっても、上手くいく人は、 どうしてですか? 私は、結婚前までは、プライドもあり、自信もあり、 未来は明るいものと信じていました。 今辛くてもずっと続く訳ではないし、辛い分、 またいい事あるさ。なんて考えていました。 年々マイナス志向になって、もう今生きている事や 置かれている生活環境が、すごく嫌になり、飛び出して しまいたい、でもお金も能力もないし、何も出来ません。 未来への希望も、もし夫が死んでしまったらとか、 可愛い娘に何かあったらと思うと恐いです。 寂しい。寂しい。すごく寂しいです。 こういう自分もすごく嫌だし、疲れます。環境は、 すぐに変われないので、考え方を変えたいです。 プラス志向になるには、どうすればいいですか? 教えて下さい。

  • 世界で最も悪いと思われる組織を教えて下さい。

    アホな質問ですみません。 主観的な考えでも良いので、世界で最も悪い組織名を教えて下さい。 また、簡単にで良いので、その理由を教えて下さい。 例えば、ヤクザの○○組、右翼団体の○○会、宗教の○○教、マフィアの○○組織・・・・ 政治組織・団体、民間企業・・・etc 場合によっては良い組織だったりすると思いますが、どういう悪い組織があるのか知りたいのです。 皆様からの色々な意見をお願い致します。

  • 学校の課題で!!!!!

    バブル崩壊からの未来の日本はどうなるか? という課題が出たのですがわかる方がいたら教えて下さい。

  • 環境志向になっている?

    はじめまして。 私は今、大学で卒業論文を執筆中の4年生です。 企業の環境対策について調べているのですが、根拠の裏付けとして「市場が昔に比べ環境志向の商品を好むようになっている」ということを書きたいのです、なかなか使えそうな資料やデータがありません。 こういったデータをご存知でしたら教えてください。 そもそも私の考えはまちがえているのでしょうか? よろしくお願いします。