• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:カナリアが産卵し孵化したのですが・・・)

カナリアの孵化と育児に関する問題

kaonasiの回答

  • ベストアンサー
  • kaonasi
  • ベストアンサー率41% (13/31)
回答No.1

6日経って死んでいないということは、それなりに親がちゃんと 餌やって育てているのだと思います。 カナリヤはインコや文鳥たちと違って、たしかソノウが無いに等 しいくらい狭いと聞いたことがあります。 全ての鳥にソノウがあるわけじゃなくて、九官鳥のように食べた 餌が直接胃に行くタイプの鳥もいて、カナリヤが膨れるほどのソ ノウを持っていなければ、親からもらった餌はすぐ胃に行ってし まって、外から確認するのは難しいと思います。 どうしても差し餌をしなければならない状態なら、フォーミュラー という雛用の粉の餌を売っているので、それを溶かして湯煎しなが ら温めて、指を使ってゆっくり食べさせるしかないと思います。 カナリヤは大変神経質な鳥だと聞いているので、孵らない卵は割れ て腐ったりしていなければ、雛がある程度大きくなるまでそのまま にしておいた方が良いように思います。

estima_001
質問者

お礼

>6日経って死んでいないということは、それなりに親がちゃんと餌やって育てている やはりそうなんですね!あれから数日たった今でも生きているのでまだ育児放棄はしていないってことですね。 少しお礼が遅くなってしまいましたが、回答どうもありがとうございます。たくさん学ばせて頂いたのと、kaonasiさんのおかげでとても安心できました! これからも経過を随時見ながら大切に育てていきたいと思います。

関連するQ&A

  • ツバメの孵化しない卵

    今年も自宅のガレージにツバメが営巣しました。 5個産卵して現在、抱卵から約2週間は過ぎている状態です。 5日ほど前に確認すると1匹が孵化していました。 その後、続けて孵化するものと思っていたのですが残り4個はいっこうに孵化する様子はなく親鳥は温めている状態でした。 2日ほど前からもう一匹の親鳥が餌を運び出したて先に生まれた雛に与えだしました。 やはりちょっと孵化が遅すぎるな~と思っていたところ、昨日の夜は温めず巣でも寝ていないのです。 今日も、餌を運ぶ割合がかなり増えてたまにしか温めなくなりました。 これは、もう孵化しないのでツバメもあきらめてしまったということでしょうか? (孵化日を調整している・・かとも思いましたが抱卵期間が長すぎますし) 1匹の雛に餌は運んでいるので子育てを放棄したのではないとは思いますが夜に巣で寝ていないのが不思議と言うか不安です。 1匹しか孵化してないので親鳥が寝るスペースは充分あるのですが・・・ なので、今晩も巣には雛が1匹のみで寝ています。 過去にはこういうことは無かったのですが、生態からすればありえますでしょうか? また、残念ながら残ってしまった卵はどうするのが最善策でしょうか? ご教授の程、お願い致します。

  • つばめの雛について

    先日、つばめが玄関の上に巣を作りました。作り終えた巣で、親鳥がじっとしていたので「卵を産んで暖めているのかな?」と思っていました。ところが、最近親鳥の姿が見えず、「もしかして、巣だけ作って逃げて行ったのか?」と思い、おととい棒の先に鏡をつけて巣の中を覗いてみたら、毛もまだ生えていない、ピンクっぽい雛が3羽ほどいました。そこで皆様に教えていただきたいのですが、親鳥は卵がかえったら、雛が餌(虫など)を食べる頃になるまで戻ってこないのでしょうか?その間、(生まれたての雛)は餌を食べないのでしょうか?親鳥が育児放棄して、もう戻ってこないかも・・・と思うと、とても心配です。

  • カナリヤがエサ入れに産卵

    今朝、エサ入れの中に卵一つ産んでありました。家にあった皿巣に似てる小さなザルを巣代わりにカナリヤのいる木箱の上部に付けて、細かくちぎった新聞紙の上に卵を移動してみました。手で触ってはいません。しばらくして、ザルの縁に止まったりして、卵見えてるんじゃないかと思うのですが、産んだエサ入れの中に座っています。このままだと次の卵もエサ入れの中に産みそうです。どうしたらいいのでしょうか?

    • 締切済み
  • ハクセキレイのヒナについて

    ハクセキレイのヒナがエサを食べて糞を出すまでに大体どれくらいの時間がかかりますか? (ヒナは巣立ちが近いようで羽も結構生え揃っている感じです。) 親鳥がつかず離れずのところでヒナの様子を見ているのはわかっているんですが 巣のある場所が人が多く通る場所の近くなのもあり警戒しているようで エサをあげているところを最近見た事がないんです。 ただ 今日は私がヒナを見たときから1時間半~2時間くらい経ってからフンをしていました。 これは親鳥がちゃんとエサをあげていると思っていいんでしょうか 親鳥が育児放棄しないためにも 下手に巣に近づけないだけに気になってしかたありません。

  • ツバメの育て方等を教えて下さい。

    家にツバメの巣があるんですが、 親鳥が育児放棄してしまったらしく ヒナに餌をやろうせず、 ヒナが痩せ細ってしまったんです。 このままでは可愛そうと思い、相談しに来ました。 ヒナの餌のやり方、何をあげていいか分かりません。 ツバメのコトで検索していたら、鳥のえさを すりつぶし、ふやかしたモノをあげると 書いてあったんですが、それでいいんでしょうか? あと、野菜などもあげていいんでしょうか? ご回答お願いします。

  • ジュウシマツの孵化について教えてください

    ペアで飼育しているジュウシマツが産卵しました。 壺巣の中で2週間以上交替で抱卵していますが孵化しません。 巣から卵を取り除いてやったらいいのでしょうか。 小鳥飼育初心者なので教えてください。

  • つばめの雛の孵化後

    今年初めて我が家につばめが来ました。他のつばめが巣作りし終わった頃に、やっと巣作りをし始めたので産卵も遅かったのですが、他の雛が巣だってもまだ卵をあたためていた状態でした。3週間以上経っても孵化しないので、無精卵なのでは⁉️と心配していた所、親鳥が居ない間にそっと巣の中を覗くと、雛が2羽か3羽居るんです❗️でも鳴き声も全く聞こえず、親鳥は卵をあたためるようにずっと交代して巣の中でうずくまっています。 もしかしたら雛は死んでいるんでしょうか⁉️それともこれから鳴き始めるんでしょうか⁉️もし死んでいるのなら 親鳥はその事をわかってないのでしょうか⁉️親鳥は他のつばめに比べたら少し小さい気がするので、2羽とも初めての産卵なのでしょうか⁉️健気な姿に切なくなっています。この状態に詳しい方がおられましたら、教えて下さい。

    • 締切済み
  • ツバメのヒナが死んでしまいました

    去年から、うちの駐車場にツバメが巣を作り始めました。 去年はヒナが一羽、巣から落ちましたが 巣の中に戻してやり、その後ちゃんと育ち、全員が無事に巣立ってきました。 今年も戻ってきて、先々週位に5羽孵化しました。 今年も当然、すべてのヒナが巣立つものだと思ってましたが、 昨日、1羽のヒナが落ちていたので巣の中に戻しましたが、 夜、また落ちていました。 触ると体が冷え切っていてすごく弱っていました。 迷いましたが家の中に入れて、保温しながら 口を開けるので虫を与えましたが、1時間後死んでしまいました。 余計な事をしてしまったのか、寿命だったのか、食べさせたものが悪かったのか、すごく落ち込みました。 せめて残りのヒナは無事に巣立ってほしいと思っていましたが 昨日見ると、4羽入るはずが2羽しか見えませんでた。 そして今朝見ると、その2羽が巣のフチにもたれ掛かって死んでしまっているようです。 そう言えば熱心にエサを運んでいた親鳥が 今朝は全然見当らないのです。 前置きが長くなりましたが、色々調べましたがわからない事があるので 詳しい方がいらっしゃったら教えて頂きたいのです。 1.巣の中で死んでしまっているヒナはどうすれば良いのか? 取り出すべきなのか・・・ 2.ヒナが全滅した理由 去年の巣をそのまま今年使うと寄生虫がいるので良くないと聞きました。このせい? 3.落ちたヒナを保護したせいで、親鳥が育児放棄したのか? 4.ヒナが2度目に落ちていた時、夜の9時でした。 いつもなら親鳥が巣にいるのにこの時はいませんでした。 この時すでに育児放棄していたのか? 5.去年はなかったのですが、今年は糞よけに、巣の下に箱を設置しました。これが気になったのか? 家族で大歓迎していたツバメ一家です。 来年も戻ってきて無事に巣立ってほしいので 今回の失敗を何とか改めたいです。

  • ヒヨドリの卵を孵化させたいのですが、教えてください。

    庭にヒヨドリが毎年巣をつくるのですが、今年は場所が悪いのかカラスに狙われたりしていて、いたりいなくなったりをくり返していました。2羽とも2~3日巣にいないようだったので覗いてみると、卵が一個だけありました。放棄してしまったのでは?と思い、今手元で暖めています。小動物用のサーモスタットとヒヨコ電球があるのですが、どうやって温めたらいいでしょうか?温度や転卵の回数など教えてください。 卵にライトを当ててみたところ、1.5cmくらいの明るい部分があり、あとは暗い赤に見えます。この状態で放置されてたらどうでしょうか? また、ヒヨドリでは親鳥が2羽とも巣を明けっぱなしにすることは多いのでしょうか?たまたま見たときにいないだけだったら・・・?万が一放棄したわけではなかったら、すぐに親鳥にかえしてあげたいです。一個だけあった卵がなくなってたらもう来ないでしょうか?

  • ツバメのヒナが巣から落ちてしまいました

    教えていただきたいことがあるのですが・・・ 仕事場の玄関ドアの軒下に去年からツバメの巣があります。 去年はヒナが孵らなかったのですが、今年は5羽ほどのヒナが親鳥からのエサを求めて口を開いています。 先ほど仕事場に着いたところ、巣の下・・・玄関前にヒナが1羽落ちていて、巣の中のヒナが心配そうに顔を出し、親鳥はしきりに旋廻し、私が近付くと警戒しているような気もします。 10分程して様子を見に玄関を開けたところ、落ちたヒナは1.5メートルくらい離れた場所にいました。 どうにかして落ちたヒナを巣の中に戻してあげたいと思い、脚立を取り出しヒナに近付いたら、親鳥がこちらの方に飛んできました。 少し怖い気持ちもあったので、そのままになっていますが、上手に巣の中に返してあげられる方法はあるのでしょうか・・・ ヒナはフワフワの毛で歩くことはできるようですが、飛べないみたいです。 大きさは(ぱっと見で)6~7センチくらいです。 親鳥は落ちたヒナにもエサを運んでいます。 返し方がおわかりになる方がいましたら、教えてください。 よろしくお願いします。