• ベストアンサー

今現在ニートです。(24歳・女)

helpme8572の回答

  • ベストアンサー
回答No.4

質問者さまとおなじくらいの年齢の時まで、私も4年ほどニート生活をしていました。 友達との関係を自分から切ってしまったというところもそっくりです。 ただ質問者さまと違うのは、その後ハローワークで紹介された仕事についたものの、 あまりに職場の人と合わなく、もう辞めたいと思った時、母に 「そんなに簡単に辞めるの?甘ったれるんじゃない! まだ3カ月でしょ!今までどれだけのことから逃げてきたの? 5年は勤めあげなさい。それまで辞めることは許さないよ」 と、それまで見たこともないような顔で叱られたことです。 その時は地獄の仕打ちに感じられましたが、これはうちの母なりの愛情でした。 その叱咤のおかげで、私は結婚までの3年間、なんとかきちんと勤めあげることができました。 最後は職場の皆さんが祝福してくださいました。 質問者さまのお母様の愛情も、愛情であることには変わりありません。 ただ、今はタイミングが悪く、その愛情が逆に質問者さまの成長を 妨げる方向に向かっているだけだと思います。 だから決して、「親の愛情が自分をダメにしてる」なんて思ってはいけません。 親が突き放そうが突き放すまいが、そこから抜け出すも抜け出さないも、 あなた自身が決めることです。 ご自身でその成長のきっかけをつかもうとしていらっしゃる今なら、 親元にいても、自立の第一歩を踏み出すことはできるはずです。 無理に家を出て一人暮らしを始めることだけが自立ではありません。 お母様の愛情に感謝しつつ、自分にできることから考えてみませんか。 資格修得でも、目標を決めてなるべく長くバイトを続けるとかでも、 なんでもいいからやり遂げて、少しでもたくさん自分に自信をつけてみてください。 実家を出るのは、それからでも遅くないです。 同年代の人と比べると情けなくなるとのことですが、 ひと様よりちょっとスタートが遅かっただけのことです。 私も質問者さまと同じくスタートが遅かったほうですが(笑)、 なんとかこうして人並みに結婚もして、こんな先輩風吹かした アドバイスができるまでになりました、というか、なってしまいました(汗)。 ひとさまと比べない、比べるくらいならひと様を目標にする、 そんな気持ちで頑張ってみてください。 つい熱が入って超長文になってしまい、すみませんでした。

GREENDAY84
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます! helpme8572様の回答を読んですごく勇気づけられました★ 私は、本当は母に『仕事しないなら食べるな、仕事しないなら家から出て行け!』と言って欲しいのが本心です。 それくらい言われないと、このままではダメだと思いながらも今の環境でズルズル行ってしまいそうなんです。今までもそうでした。 母は、私が家にいるほうが事故の心配もしなくていいから安心だと言います。母には感謝していても、時々母の愛情が正直重いと思ってしまう時があります。 でも、結局は全部自分次第なんですよね。。。 helpme8572様は頑張って仕事やり遂げたんですね♪ 私も頑張らなきゃと本当に思いましたし、努力でhelpme8572様のように変われるんだなと思いました! 長文アドバイス本当にありがとうございました!

関連するQ&A

  • 22歳、女、ニートの引きこもりです。

    22歳の女で、ニートで引きこもりです。 現在は実家で暮らしています。 私は小さいときから対人関係が出来ず、中・高・大と友達がいませんでした。 学校では誰ともしゃべらず、いつも一人でいました。 学校を卒業出来たのは勉強が人並みに出来たのと、真面目だったからだと思います。 今年の三月に大学卒業を迎え、就職活動をしました。受けたのは二社で、面接もありましたが、 その時に、自分のコミュニケーション能力の無さ、人と話す力の無さを痛感しました。 (今まで一人で過ごしてきたので、ずっと気付かなかったのだと思います) 面接で質問されると、文字通り頭が真っ白になります。覚えていくとか、自己分析とか、そういう レベルの問題じゃないなと思いました。 そこで正社員として就職するのはいったん置いて、もう少しハードルの低いアルバイトを始めました。 けれど、5日でクビになりました。 正直へこみましたが「一度くらいクビになったぐらいどうってことない」と自分に言い聞かせて、次の バイトを探していましたが、その時母に「そんなんで次のバイト探したって無駄だ」と散々に言われ、 自分の中の意欲がポッキリ折れたような気がしました。 自分のやる気がなくなったのを母のせいにするつもりはないのですが、とにかく自分の中でバイトを するという気持ちがしぼんでしまいました。 若者サポートステーションという所にも行ったのですが、カウンセリングの先生から「心療内科に 行くように」とのアドバイスをもらっただけでした。 心療内科はお金がかかるので行っていません。 それから、家族とも喧嘩してしまいました。家の中では、家族から総スカン状態です。 無職なので姉にも妹にも馬鹿にされて蔑まれます。嫌がらせもされます。 父からは「早く出ていけ」と言われ、母は「かわいそうに」とつぶやきます。 家に自分のようなニートが居れば、誰だって気分が悪くなるのは分かっています。 だからつらいです。 早くいなくなってあげたいと思います。 でも、どうやって自分のような何も出来ない人間がこの社会で暮らしていけばいいのでしょうか。 私は何もできません。 家の中にも外にも居場所がなくて、話せる人もいません。 「ひきこもりの集まり」のような所に行っても、扉の前で怖くなって、とても入れずに帰ってきて しまいました。 なにかしなければと思いつつ、何も出来ていません。何をしていいか分かりません。 何もかも上手くいかず、何も出来そうにありません。 なんでこんな人間になったんだろうと悔やまれます。 こんなんなら生まれてこなければよかったと思います。 こんな人間が家にいると家族が嫌がるので、自立支援センターの寮に入るか、ホームレスに なるか、考えていました。 自立支援センターというのは、私のようなコミュニケーションに難があるような人間でも支援して くれるものなのでしょうか。 長くなったうえに、読みにくくてすみません。 何でも良いので、どんなことでも良いのでアドバイスでもなんでもください。 よろしくお願いします。

  • ニート卒業

    今まで甘えてきた自分。 体調壊したりメンタルが不安定で病院いかないといけないけどお金なく、いかずに、親や恋人のおかげで生きてこられました。 沢山迷惑かけました。 同棲も続けたいし恋人を助けあいたいです。遅すぎたかもしれません。 まだ不安定は治りませんが、自立したいです。自立とはだれにも頼らず一人で生きていて行くということではないですよね? ニートでだめだめな人生でした。もうあと少しで20代も終わってしまう...。 これから家族や恋人や人の為に頑張って少しずつだれかの為に役に立ちます。 歳だけとって無職で駄目な人と沢山言われたりしました。確かにそうです 同棲もしてるけど結婚できないのは私が働かないから家賃ださなくて生活が苦しいからできないんだと気づきました。 結婚しても働きたいです。 今まで仕事していたときは楽しかったです。生きがいでした。 寄生人間で最低ですが、私はこれから頑張って行く事で、生きている意味はきっとありますよね 。 基本、自分は大嫌いですし、大卒だけど働かないから大学なんでいったのと、よく怠け者だと言われました。 奨学金でいきましたが、返済出来てませんので猶予してもらっています。 事情は人それぞれですが、甘えていたのもあります。 人生やり直します 遅いスタートになりました 働くようになって、親や恋人に恩返しするのは例えばどんなものがありますか ? 私が働き、お金稼いだら同棲続けられて結婚できるかな。 恩返しって何がありますか。

  • 家出したいニート(18)女

    前回の質問↓ http://okwave.jp/qa/q7497575.html 状況説明のために、こちらを見ていただけたら助かります。 前回大変ありがたい回答を頂きまして、公的機関で相談する、免許をとる、現金手渡しのバイト等、今の私に出来ることを考えていただきましたが、やはり簡単には行動に移せませんでした。公的機関で相談するということでしたが、役所の方にお話したところ、「未成年だからあと2年は我慢しないといけないんじゃないかなぁ」と言われただけでした。免許は何度もお願いしても、勉強できるのなら入試の勉強をしなさいと言われ、断念せざるを得ないです。現金手渡しのバイト探しは、ネットや電話が無いため、なかなかはかどらず、何ヵ所かアルバイト募集を掲げているお店を回ってみましたが、事情を説明すると「訳ありはちょっと…」「親に許可取れないなら雇えないよ」などと断られてしまいました。 諦めるのはまだ早いとは思うのですが、もうこれ以上やっても無駄な気がしています。 いっそ、家出してしまいたいです。逃げたらダメだという気持ちすら、もう失ってしまった私です。親には今まで育てて貰った感謝の気持ちでいっぱいです。でも、もうこんな毎日は嫌なんです。大学に受かる以前に、私が机に向かって真面目に勉強できる日はいつ来るか分からない。親が私に大学に行って欲しい気持ちはよく解ります。私もできることならそれに応えたい。でもそれが出来る予定は立たない。 親が「今はゆっくり休んで、やる気が出たらたくさん勉強してね」と願う気持ちは十分に理解してる。でも私はゆっくり休んでなんかられないんです。きっと年齢のせいでしょうか。お婆ちゃんでもないのに、毎日食べる寝るの生活。勉強以外のことがしたくて堪らないけれど、それをする余裕があったら勉強してちょうだいと言われる毎日。息抜きが必要な程、何かに勤しんでいるわけでは無いけれど、息抜きしないと苦しいんです。ニートって辛いです。世間ではニートは楽だと思われているでしょう。私は違うと思います。働くことや学ぶことは、お金や知識を得るためだけに必要なのではない。人間が人間らしくいるために必要。私はこれを毎日実感しています。 家出をしたら、私は私が学びたいことをたくさん学んで、たくさん働きたいです。友達も作りたいです。 私は家出していいのでしょうか。 家庭にネット環境が無いためお礼遅れます。すみません。

  • 脱ニート決意!でも母の事が・・・。

    初めまして、25歳の女です。私は去年の年末にバイトを辞めてからずっとニート状態です。 今までいつも人間関係などで躓いて、その度仕事を転々としたり長期にわたって働かなかったりを18歳の頃から繰り返しています。 母はすごく過保護でそんな私の事を怒りもせず働けとも言いません。 ダメな自分はそんな母に甘えてしまって今に至っている状態です。 地元でバイトを見つけて次は絶対頑張ろうと思っても実家にいるという甘えがあり結局我慢できずに辞めてしまうんです。何度も何度も自分に裏切られて自分にうんざりしているし、最近自分の将来の事を考えると不安で眠れなくなったりします。やっぱり実家にいるから甘えてしまうんだと思って、前から興味はあったけどもう一歩踏み出せなかったリゾートバイトに年明け位から短期で(3ヶ月くらいから)行ってみようと決心しました。 私が最近自分の将来の事ですごく悩んでいるのを母も知っていたので、リゾバに行って少しでも精神面で強くなりたいんだと話すと母も実家から離れてみるのもいいかもしれないねと言ってくれました。 何故リゾバかと言うと、いきなりアパートを借りて自立は今の状況じゃ難しいと思うので、短期だけど実家を離れて辛いけど無事やり遂げれたら少しでも自信になるんじゃないかと思い選びました。 母も応援してくれているんだと思っていたんですけど、さっき兄が遊びにきていて『○○ちゃん本気で行こうと思っているみたい。いなくなったら寂しい・・・』と寂しそうに言っているのを聞いてしまいました。行こうと決心したのに、母の本心を知ってしまってどうしたらいいか分からないし何かすごく悲しくなってきて。。。両親は離婚していて兄は今年の春に結婚して家を出ているので(市内なのでよく遊びにきてます)私もいなくなると母一人になります。だから余計寂しいんだと思います。 今までも何度も変わらなきゃって思っても行動に移せず結局ずっとダメ人間のままで今に至っているので、今回こそは本当に行動に移そうと決意していました。たぶん母から少し離れなきゃずっとこのままだと思うんです。でも、母の本心がすごく胸に突き刺さりました。どこの母親でも子供が家を出ると言うとこんな気持ちになるんですか? その時どんな心境で家をでましたか? 私と母は昔からすごく仲が良くていつも一緒です。だから余計寂しいんだと思います。 一人になる母の事が心配だけど、自分を叩き直す為に家を出たいんです。そう思う反面、母を置いて行っていいのかなとか色々考えてしまってどうすべきか分からなくなってきました。私には母以外に誰にも相談する相手がいないので、少しでもいいから何かアドバイスが欲しいです。もし皆さんが私と同じ立場ならどうしますか? 親の立場からの意見も欲しいです。 宜しくお願いします。

  • ニートの気持ちが分かる社会人

    社会人2年目の女です。 入社して3ヶ月くらいから、仕事が楽しくなくて仕方ありません。 人間関係もよくなくて、仲がいいと言える人は一人もおらず、一人ぼっちです。 今、親元を離れて暮らしているのですが、わざわざ都会に出てきてまで、ここで働いている理由・・それは、都会の方が田舎よりもできることが幅広いから。大学時代の友達とすぐ遊べるから。・・仕事全く関係ありません。 毎日毎日、通勤時間も含めれば12時間程も拘束されて、夜帰ってきて、早く起きて会社に行って。 社会人になってから、ニートやフリーターが増えている理由が分かりました。毎日毎日疲れて帰る日本人サラリーマンのイメージがこびりついているからです。自分はそうなりたくないなぁと思うからだと思います。(今の私はそのままの姿ですが) 毎日毎日、何のために働くのか。私はお金のためです。生活するためです。 でも、段々と生活するために働いているのに、生活自体がお金を稼ぐ事、生活自体が働くことになっていて、何のために私は生きているんだろうと思います。 寿退社したいなぁと、最近よく思います。 なぜなら、誰も文句を言わない、モメない、それが一番綺麗な辞め方だからです。むしろ羨ましがられるほどの。寿退社なんて今の時代まだあるの?って学生時代は思ってましたが、少なくとも私の周りではまだこびりついているんですね。ただ、結婚願望はないです。逃げたいだけなんでしょうね。 仕事にやりがいを持って毎日働いている人と、私みたいに時間を拘束されてるって思っている人では、それは雲泥の差がでてくるでしょう。毎日の事なんですから。 でももうこれからどうしたらいいのか分かりません。 疲れました

  • ニート生活をしています。

    現在26歳の女です。 もう1年半ほどニートな生活をしています。それまで工場でアルバイトしていましたが、人間関係が嫌で辞めてしまいました。短大を卒業してから仕事についても、半年もしないうちに辞めてしまい、引きこもってまた働いて引きこもるの繰り返しになっています。 田舎に住んでいるので、仕事といっても自分が出来そうなことも中々見つけられません。 こんな生活を送っているから友達とも疎遠になっています。 家族とはほとんど会話が無くて、今は父・母と住んでいますが、親がいなくなった時自分はどうすればいいのか、どうなってしまうのか考えてしまいます・・・・ こんな感じなので今まで恋愛をしたことがありません。 芸能人との恋愛を想像して自分を慰めることくらいしか出来ないし、テレビで自分の人生をキラキラと生きている人達が羨ましくて、妬ましくなってしまいます。 何かやりたいことがあったり、夢でもあればいいけどそんなことも無いし・・・ すごく甘い人間で現実逃避しているとは思いますが、現実を見るのは怖いし嫌でたまりません。 他の人たちも仕事は嫌で堪らないのでしょうか?それで気分転換に趣味でもあったりするものでしょうか? 悩んでいても仕方ないのですが、こんな毎日を送っています・・・・

  • 現在ニート、27歳、女です。

    完全在宅でできる仕事を探しています。 おすすめの仕事内容や、取るべき資格、学ぶべき知識などありましたら教えてください。 まず私は現在、ココナラというサイトでWordやExcelの入力代行をして平均して月3万円(1万以下の月があったり5万超えの月があったりする)の収入があります。 しかし当然ながら、この収入では両親に働いていると認められません。世間一般的にもお小遣い稼ぎ程度、働いているという認識にはならないと思い、自分をニートと表現します。 親からすれば、いつまでも実家でダラダラ、少しは収入あるみたいだけど何をやってるのかわからない、という状態で、母から、この先どうするの?と詰められることもしばしばあり、私自身もこのままではいけないという危機感から、並行してできる他の在宅ワークも探したいと思って質問に至りました。 在宅に拘る理由は、ある場面において、人と接することが極端に苦手だからです。 自分の意見を伝えようとすると言葉より先に泣いてしまいまいます。 私生活の中で発生する、買い物時の店員さんとの会話などは問題なく行うことができます。 例えば ・学生時代に遅刻をした際、理由を説明しなければならないとき ・進路面談で何がしたいか伝えなければならないとき などの場合、うまく話すことができませんでした。 そのため苦手意識が強く、チャレンジしようと考えるだけで気持ち悪くなり、求人サイトを眺めながら泣いていることもあります。 また、精神面はあまり良好ではありません。泣きながら1日を過ごすこともあれば、気分良く買い物に出かけられる日もあります。 それに、私は人並みに恋愛・結婚願望あり、可能ならば子どもも授かりたいと思っています。 しかし今のニート状態では誰かに好きになってもらうことは不可能であると理解しているので、なんとかして『働いている』といえるレベルまで収入を上げたいと思ったことも質問に至った理由の一つです。 スペックとしては 27歳 女 容姿はぽっちゃり(デブ)身だしなみはそれなりに気を遣っている(ジャージ、パジャマ生活ではない) パソコンが使用できる環境にあり、iPadとスマホも所持しています。 スキルはWordとExcelが人並みにできる程度 資格は学生時代に取得した秘書検定がありますが、特に役立ちそうにないです。 私立四大卒 職歴は学生バイト含めてゼロです。 甘えんな!職安行け!などという意見はもっともですが、ハローワークは一度行って挫折した経験があるので怖いです。 市の内職斡旋も受けましたが、一度納品をしてやめてしまいました。 日雇いバイトもサイト登録まではしましたが応募には踏み切れませんでした。 こんな私に、おすすめの仕事内容や、取るべき資格、学ぶべき知識などありましたら教えてください。 お力添えいただけたら幸いです。

  • 今、訳あってニートをしてる30歳男性です。

    今、訳あってニートをしてる30歳男性です。 仕事しないで頭を使わないと社会復帰できないと思い資格試験の勉強をしてます。 社会福祉士の勉強をしてて3/15までの発表までにFP3級を勉強して、社福合格したら宅建→社労士をやる予定です。(FP2級は余裕あったら) 勉強すると疲労感があります。 しかし… 仕事の疲労感と違いますよね? このまま何年もニートを続けてたら社会復帰できないでしょうか? いまはなんとか国の力や福祉や医療の力で生活はできてます。でもいつかは自立したいです! 男の30歳って崖っぷちだし次就職するとき面接が怖い… 勉強してるだけでは社会復帰は難しいですか? 対人恐怖が少々ありますが友人とたまに会ったり電話したりして会話をするようにもしてるので、いわゆる引きこもりとは違います。 株もやってますがお金だけあっても、(贅沢できないが生活できても)人間は幸せになれないと痛感しています… たとえ、宝くじで3億当たったとして仕事辞めたら、駄目人間になる人が多いのも納得です。 補足: 訳(精神的な理由で診断書にも就労不可となっている)あって働かないので、アルバイトもできません… 資格を生かして仕事を目指してるわけではなく、頭を腐らせないためであって資格マニアになってます。 時間は有り余ってるので… あと、夜に5~10キロを週に3回ジョギングしてます。(引きこもりの友人がいますが、友人みたいに足が細くならないように…)今は、足がパンパンで体力はあります。

  • ニートと引篭もりについて

    最近「ニート」と「引篭もり」と言う言葉を耳にしますが、その事について質問です。 1. ニートと引篭もりの“具体的な違い”とは? 自分が考える違いとは、 ニート・・・・仕事や学校に行かず毎日を過ごすが、外には出る 引篭もり・・・仕事や学校に行かず毎日を過ごすが、外に出ない です。 2. 引篭もりとは? 一般的に言う「引篭もり」とは、用事がある時以外は自室からも出ない、家族との会話もないのが「引篭もり」でしょうか? 自室から出て家族と会話をすれば「引篭もり」にはならないのでしょうか? 3. 「ニート」は学生にも当てはまるのか? 学校に籍はあるものの学校に行かず好きな事だけを過ごしている、こう言うのも「ニート」と呼ぶのでしょうか? 「学生」は「学生」だとは思うのですが、念の為…。

  • ニートを産んだら嫌だかから結婚したくない

    30歳女性です。 私の兄はニートです。 でも親はそのニートを養い庇います。 私はそんな兄の事が嫌いだし友達などには兄の存在を隠しています。 私は自立した社会人ですが 最近親から結婚結婚言われます。 1人暮らしをしていますが実家に帰る度に言われます。 年齢的には言われるのは仕方がないと思っていますが 結婚相手もいないし子供もほしくありません。 最近お母さんがあまりにもうるさいものだから 「結婚してもうちみたいにニートを産んだら嫌だかから結婚したくない。子供を要らない」と言ってしまいました。 これからお母さんとは険悪です。 私は言ってはいけない事を言ってしまったのですか? でも本当に子供が欲しくない理由は出来そこないの社会のゴミを産んでしまったら嫌だからです。 この発言で親には少しは目が覚めてほしいと思ったのですが 逆効果なのでしょうか? 現在私とお母さんはぎくしゃくしていますが 私が謝るべきでしょうか?