• 締切済み

米ゲーツ長官の発言は日米安保条約無視にならない?

HARAHOROHIの回答

回答No.2

今回は向こうさんも「人工衛星だ!」と言い張り、実際その通り国際的に届け出たりしてますからね。因みに人工衛星とミサイルって根本的には何も違いはありません。 今、日本へ飛んでくるかも、と言われてるのは、打ち上げが失敗した場合に日本国内へ来る可能性が(実は凄く低いんですが)ある、という事です。この点だけを見れば他国がどうこういう事じゃ無いでしょう。 ただし、六カ国協議の趣旨からも、日本との約束も反故にしてるのは確かですけどね。 日米安保との関連でいけば、もし北朝鮮が日本を目標に弾頭付のミサイルを撃ち込む、という状況であれば迎撃も考えるでしょう。

関連するQ&A

  • 北朝鮮ミサイル複数発射予定でも米国迎撃せず?

    どうやら北朝鮮は長距離ミサイル発射後に相次ぎ他のミサイルも発射するようですね。 北、中・短距離ミサイルも準備 テポドン直後に発射か http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/090329/plc0903290112001-n1.htm それでも日米安保で同盟関係にある米国は自国を狙っていなければ迎撃しないと言っています。 米標的以外なら迎撃せず=北朝鮮ミサイルでゲーツ長官 http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2009032900204 日本が攻撃されても米国が助けてくれない安保ってあると思いますか?

  • 日米安保条約

    日米安保条約について質問します。 1.日本が有事の場合、日本も集団的自衛権を行使し米国と協調して行動とるのでしょうか、そして、その時の日本の軍事行動の範囲などを規定したものはあるのでしょうか。 2.有事の際、本当にアメリカが日米安保条約を守って、日本を防衛したり敵国を攻撃したりすると思いますか。 3.上記の際、防衛とはいえ、戦争の当事者は誰になるのでしょうか。またアメリカに行き過ぎた行動があった場合、日本は意見を言えるのでしょうか。

  • 日米安保条約に対する米への強制力について

    日米安保条約より、米国は日本を防衛する義務が定められていますが、日本に対する武力攻撃に対して、必ずしも助けてくれるとは限りませんよね? 米国にとっては、条約で定めたとは言え、利益にならず、損害を被る可能性のある問題については、首を突っ込みたくないのが心情だと思います。 例えば、日米間で沖縄返還が合意された時、日米安保条約で日米間の協定が尖閣諸島にも適用されると両国政府で合意がありました。その後も尖閣諸島防衛は米国が責務を有するという見解を出しましたが、尖閣諸島の領有権については『どの国の立場も支持はできない』と公式見解ではあっさり意見を翻しました。 竹島など、今後も朝鮮半島との領土問題は尽きないでしょう。仮に中国が領有権をめぐる領土に対し侵攻作戦を開始した場合、アメリカは日本の為に防衛に動くとは限りません。 この場合、現在の日本には、アメリカを防衛に動かせる取引材料などはあるのでしょうか?

  • 米国が安保条約を破棄する可能性

    日米安保条約の5条には、米国は日本が侵略を受けた場合に防衛する義務がありますが、日本はありませんよね? 近い将来、米国が侵略を受け、米軍から参加の要請を受けたと仮定して、日本は巻き込まれるから嫌だとそれを拒否したとします。 米国側はこれを独善的なエゴと受け取り、日米安保条約を破棄する可能性はどれくらい現実味がありますでしょうか?

  • 北朝鮮から日本を守ってくれるの?

    ゲーツ米国防長官は9日、上院歳出委員会の公聴会で証言し、北朝鮮の長距離弾道ミサイルについて、「米国に向けて発射されても、高い確率で迎撃することができるだろう」と自信をみせたそうです。 また、長官によると現在、アラスカ、カリフォルニア両州に計30基(建設中を含む)の地上配備型迎撃ミサイルがあり、北朝鮮のミサイルの脅威が予想より早く、予期しない方法で増したとしても「迎撃ミサイルを増やすことは簡単だ」と語ったそうなんですが、 これって日本に飛んできても守ってくれるんでしょうか? そして、この言葉を信じてもいいのでしょうか?

  • 日米安保

    日米安全保障条約・岸信介内閣総理大臣・かんばみちこさんという女性 この3アイテムを含む日米安保についての説明文をどなたか提供してください。

  • アメリカの日米安保条約の真の狙いは

    アメリカ合衆国の日米安保条約の真の狙いは何でしょうか。 米国は民主主義・世界平和・人権などを尊重してるやに聞こえてるが、やってることは誠に独善的で平然と国際協力も無視した自国の利権拡大である。 こんな国が我が国を守ってくれるなんて考えられない。 アメリカは自国の利権確保のために世界中に自国の軍事基地を配置している。 日米安保条約の真の狙いは、日本にも自由に軍事基地を配置するためのもので、それ以外なにものでもない。 表面的な言葉から日本を守ってくれるなんて考えは甘い。有るとすれば自国の基地防衛だろう。 そんな風に思ってますが、誤解でしょうか。

  • 日米安保 : アメリカは本当に日本を守る?

    日米安保なんですが、「アメリカの核の傘」 とかで、日本に対して軍事行動する国があればアメリカが日本を守ってくれる、だから日本は核武装する必要もないし、自衛力以上の兵力も必要ないとの意見が大勢を占めていましたね。 今までの日本の外交や防衛論議は全てこの発想に基づいていると思います。 ところが以前、自衛隊出身の志方俊之氏がテレビの討論番組の中で 「日米安保があるからと言って、アメリカが日本を守ってくれるなんて妄想を持ってはいけない」 と主張していました。 要は日米安保の条文には、日本に何かあればアメリカは適切な対処を取るとあるだけで、日本を守る義務があるとは定められていないとの事でした。 適切な行動 = アメリカが日本を守るという意味ではないという事ですね。 もちろん最終的にはアメリカ政府の政治判断に委ねられる事になるでしょうが、少なくとも条約上はアメリカにそんな義務はないという事なんでしょうか。 将来、もし日本が他国から攻撃された時、アメリカ政府側から 「日米安保の定めにより米軍を派遣する? 馬鹿馬鹿しい、条約のどこにそんな義務が書いてあるんだよ」 と、冷たくされる可能性もあるわけですよね。 これが事実なら、日本の今までの防衛・外交方針は、単に日本側の勝手な思い込みに基づくものという事になるんですが ・・・ この志方氏の主張は事実ですか? 事実だとしたら、アメリカの対日政策に大きな変化があった時、「日米安保があっても、アメリカはもや頼りにならず」 として、一気に自主防衛が高まって最終的に核兵器まで所有するとか、なるでしょうか?

  • 憲法9条を改正して日米安保条約を終了

    まず憲法9条を改正して、自衛隊で防衛することにしたら その次は、日米安保条約を終了して、在日米軍基地は撤退する。 日露平和条約を締結して、2島返還される。 一方で、米軍基地がなくなったスキを狙われて、 尖閣ともしかしたら沖縄は中国にとられる。 という流れになっていくのでしょうか?

  • 日本共産党の日米安保条約廃棄主張

    日本共産党は日米安保条約を廃棄して真の独立国家、日本をつくろうと言ってます。その主張は正しいと当方は思います。しかし今のウクライナの現状を見るとそのためには日本は再軍備どころか核武装が必要になると思うんですがどうでしょうか。日本を社会主義にするとかしないとか以前に国土を荒らされたくなかったらまず再軍備・核武装が必要になると思うんです。日米安保条約廃棄論者のみなさんどうでしょうか。なお当方自身には最終結論が出てきません。