• ベストアンサー

おごってもらう場合の対応の仕方

2,3ヶ月に一度位のペースで食事に行く人がいます。私は女性で相手は男性で年上です。(付き合ってるとかではなく食事をするだけです。)いつもおごってくれるんですがどう対応していいかわかりません。最初の頃は払いますって言ってたんですが絶対に受け取らないからです。だんだん払いますって言うのが面倒でせっかく楽しく食事したのにお会計の時になるとどうしていいかわからなくなってしまいます。結局、ごちそうさまでした。で終わるんですがおごってもらって当然って思われるのも嫌だけど毎回、払いますって言うのも逆に相手に失礼なのかと悩んでしまいます。このような状況だとどうしたらいいのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • rasin
  • ベストアンサー率35% (48/134)
回答No.2

こんばんは。 年上の男としては、やっぱり受け取らないことが多いです。 同時に、「おごってやった」「金出すそぶりもないなあ」とかなど、そんなこと全然思ってないことも多いです。 僕の場合ですが、例えば10000円(別にいくらでもいいんですが)支払ったりした時、相手が「半分出しますよ~」と言っても「出さなくていいよ」と言います。 が、「また誘って欲しいから、少しだけ出させてください」などと言って2000円くらい出されると、「そう?じゃあまた誘うね」と、受け取ります。 要は、相手が受け取りやすいような事言って出すのが良いと思います。 やっぱり、なんとなく嫌な気分ってのは、せっかくのおいしい食事も台無しですよね?ほんのちょっと言い方を工夫するだけです♪ 「変に気を遣う・遣わせる」ことなく、「気がきく」ってのが一番です。 本当は、たまには受け取るなど、相手の配慮も必要なんですが。。。 まあ、おいしい食事ができるよう、ちょっと気のきく女性になってみてはいかがでしょうか♪

pudding
質問者

お礼

>同時に、「おごってやった」「金出すそぶりもないなあ」とかなど、そんなこと全然思ってないことも多いです。 →これを聞いてちょっとホッとしました。お金をだしたくないんですが今までの私の対応が誤解されてたらどうしようとか考えていたからです。 >「また誘って欲しいから、少しだけ出させてください」 →この言い方いいですね。ただ照れてしまうかもしれません。 回答ありがとうございました。 次回には実践できたらと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

noname#12371
noname#12371
回答No.6

年上の男性にしてみれば、 「割り勘というわけにはいかない!」でしょうね。 オゴリを断られたりしたら、お相手の男性はショックを受けそうです。 ほのかな下心があるとしたら、なおさら!です 「ゴチになります!」くらいの態度をつらぬいていれば、 世間的には、あたりさわりがないのでは? puddingさんご自身のお気持ちはべつとして、 お相手の男性は気持ちよくオゴらせてあげてください。 そのほうが、スムーズな人間関係につながると思います。 >逆に相手に失礼なのかと悩んでしまいます。 このような態度に、ますます気持ちよくなっているのかも? ただお相手の下心が強い場合は「あれだけ投資したのに!」と 暴走する場合も考えられます。 「ヤバい!」と感じたときには、毅然と断る必要がありそうです。 ハッキリとした意思表示が、ご自身を守ることにつながります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#5186
noname#5186
回答No.5

いつもおごる人って、私は大嫌いですね。 それは自分の自己満足の事しか考えていないだろうからです。  ですが上司となれば話は違います。上司は部下に何かしてあげたい、と思っています。ご馳走することで、それが出来た事で喜びを感じているはずです。  上司と部下という関係でしたら、部下として、「今度はいつおごってくれるの?」位にずうずうしくても、逆に喜ばれると思います。  なぜならば、自己満足が相手にも喜ばれていると感じたら、より一層自己満足度が上がるからです。  この上、「いつもご馳走してもらっちゃってるんで、上司のいう事なら、かなりの無理もやりますよ、」などと言えば、してあげた事が反映された、ととらえられ、自己満足レベル200%です。  上司がこういう対象でしたら、徹底的に満足させてあげるのが、部下の礼儀ですね。  でも、着いて行く自信の持てない上司でしたら、 おごって頂くのは嫌なので、ご一緒できません、と言います。    

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • concord
  • ベストアンサー率21% (20/93)
回答No.4

相手が絶対に受け取らないというのですから、「払います」とわざわざ言わなくてもいいと思いますね。 明るく「ごちそうさま」と言うだけでいいと思いますが、1年に1度くらいは、こちらから食事を誘うとか、何か感謝を表す意味で誕生日にプレゼントをあげるのはどうでしょうか?相手もこれなら喜んでくれると思いますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • aki-p
  • ベストアンサー率35% (83/234)
回答No.3

お2人の関係にもよりますが、立場的にもかなり年上または上司とかでしたら お言葉に甘えちゃっていいんじゃないでしょうか? 特にそういった間柄ではなく、単なる知人で年齢も近いのでしたら 「次回は私にごちそうさせて下さい」というカンジで 次回はpuddingさんの知ってる店に行くのもいいかと思います。 2,3ヶ月に一度位のペースということですし、どうしても気が済まなければ 「いつもおごってもらって申し訳ないので今度はお返しさせて下さい」 という程度でお返しすればいいと思いますし そう言っても男性側が払いたいというのならそれでもいいと思いますよ。

pudding
質問者

お礼

15歳位年上の上司です。 だから多分絶対に受け取らないでしょうね。 この間、バレンタインのチョコをあげました。 いつもお世話になっていますのでということで。 チョコというのに深い意味はありませんし 相手もそれは理解してくれています。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kino
  • ベストアンサー率10% (26/250)
回答No.1

毎回、いいんですか? って言えばどうですか? いいよ、いいよって答えてくれるかも。

pudding
質問者

お礼

いいんですか?ってなんか言いづらいですけど考えてみます。 回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • おごってもらう時の対応

    私の友人で、男の人と食事に行ったら絶対におごらせる!という子がいます。 一方私は、男女問わずに食事もその他のことでもお金を私の分まで出してもらうというのがものすごく申し訳なく思い、男性と食事に行っても店を出てからお金を受け取ってもらおうとしてしまいます。 彼氏にもご飯代や遊びに行った先でお金を出してもらうと罪悪感がでて、細々したものを買うときは私が出す!って必死です。 友人のように、可愛く振る舞えない自分が醜く感じてしまって… 友人はとても可愛らしくおねだりしたりしてます。 私なんかお会計の時など毎回緊張です… 食事をごちそうになった!嬉しい!って思うことよりも、お金出させてしまったどうしようって思う自分は最低なのではないかと。 せっかくご馳走して下さった方に対して失礼ですよね… しかし、頑張って笑顔でご馳走さま!って言った時は不慣れで顔がひきつってました… 全く可愛いげがないです ご馳走して下さった方を不愉快にさせないためには、友人のように可愛らしくご馳走さま!って言うだけの方がいいのでしょうか? 訓練でしょうか? あと、お会計の時の緊張はどうしたらいいんでしょうか? へんな質問で申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。

  • 年上の彼とのデート

    15歳年上の人と付き合い始める25歳の女子です。今度食事に行くのですがお会計の時はどのように振舞えばよいのでしょうか? 最初から『ごちそうさまです』というのも失礼だし、私も払いますとも言いずらいので、どのようにするのが一番スマートでしょうか?

  • 先生とお食事に行く場合

    大学生です。 先生や明らかに立場が上の方にお食事に連れて行っていただく機会が増え、お会計の時のマナーについて疑問に思うことがあります。 奢っていただくことを当たり前だと思っていませんが、相手が先生だと素直にご馳走にならないのも失礼になりますよね? 「ご馳走するよ。」など何も言われないでお会計に進んだ場合、 お会計時に何と申し出たら良いのでしょう? (年が近い人だったら「いくら出したらいい?」なんて言えるのですが) もう申し出すこと自体が失礼でしょうか? この前は「あの…」と言ったら「いいよ^^」と仰ってくださったので、「ご馳走さまです」と御礼を伝えたのですが。 レジから離れられるスペースがなかったし、私スマートな奢られ方してなかったなぁと後悔しています。 それと、同じ方(明らかに偉い方)と2~3度目のお食事ではお会計時どうしたら良いか適切なマナーを教えて下さい。 (今までに数回ご馳走になっているという前提でお願いします。)

  • 女性側からのごちそうの仕方

    24才の社会人です(女) 最近7つ上の方とおつきあいをしています。 いつも食事の際ごちそうしてもらってばかりで、 たまには私が食事をごちそうしたいのですが、 年上と付き合った経験が今までなく、 どのようにすれば相手に失礼なくごちそうできるのかわかりません。 お会計の席でわたしが2人分払っていたりする姿は やはりちょっとヘンなのかな、と思うのですが、 どなたか経験ある方(男女とわず)教えていただけるとありがたいです。 今度行ってみようと話してるお店はふたりで1万円くらいの 食事代なのですが、そのくらいだったらごちそうしても大丈夫でしょうか。 ちなみに付き合って3ヶ月くらいになります。 ※今回は食事のごちそうの仕方が知りたいので、 かわりに映画チケットを購入したり、という回答ではないほうがありがたいです。 過去ログもいろいろ検索しまして、「男女割り勘」についての話題はみつかったのですが、 「女性側からのごちそうの仕方」については探せなかったため、よろしくお願いいたします。

  • 女性が年上の男性に食事をご馳走する場合

    いつもお世話になっている方、 食事をご馳走になる機会が多い方がいるのですが その方にこちらからご馳走したい場合 どのようにすれば女性からスマートに ご馳走することができるのでしょうか。 会計時に今日は私に出させてください・・・ というと絶対払わせてくれないような気がします。 相手が運よく会計時にトイレにたってくれれば 良いのですが・・・>< 会計はいつも通りにしてあとからそっとかわいい袋にお札をいれて 渡す、とかでもよいのかもしれませんが そうではないやりかた「こういうのあるよ」 みたいなのがありましたら、どなたかアイデアを頂けると ありがたいです。

  • ご馳走するときは事前に伝えるべき?

    自分が相手に食事をご馳走してあげると、 最初から決めているときなとは、 メニューを注文するときに 「今日はご馳走するから遠慮なく食べたいもの食べてね!」 と言うべきでしょうか? それとも、お会計時に「今日はご馳走するよ」と言うべきでしょうか。 どちらが良いというよりも、状況によりけりなのかな?とも思いますが、 みなさんはどちらなのかな?と思い質問させていただきました。

  • 食事に行ったときの支払いについて

    今年20歳で、最近30代の男性と時々食事に行きます。 ただ今まで5回食事(昼食)に行ったのですが、毎回奢って貰っているのが気になっています。 相手からすれば、年上なのと男性だからということ、あと私は受験生だということで奢ってくれていると思うのですが、毎回だと流石に申し訳ないです。本当に申し訳なくて、食べ終わると料金が書いてある紙(名前が出てこなくてすみません)を「今日こそ私が払わせて下さい」みたいな感じで奪い合うのですが笑、結局取られて奢って貰ってしまっています(>_<)お店を出てから「私の分だけでも払わせて下さい」とお札を出すのですが、絶対受け取ってもらえません(;_;) とりあえず、食べ終わったら「いつもご馳走して頂いてばかりで本当にすみません。美味しかったです。」みたいなことは言うのですが、本当に申し訳ないので一度500円くらいのクッキーと小さな手紙(いつもすみません、良かったら召し上がって下さいみたいなことです)を渡したことはあります。 これからも多分食事に行くと思うのですが、私はどの様にすれば良いでしょうか? 何としてでも「今日こそご馳走させて下さい」と私がその場で払うか、お店を出てから私の分だけでもと受け取ってもらうか、たまにお礼にと小さなお菓子を渡すか、それとも相手は年上なので素直にご馳走してもらっていつも通り食べ終わったらお礼を言うか、、 因みにデートとかではないと思います。 長文申し訳ないですが、宜しくお願いします(>_<)

  • デート時の費用について

    お世話になります。当方20代後半女性です。 婚活で知り合った同い年の男性と、初めてお付き合いすることになりました。 デートの時の費用をいつも彼が支払ってくれるのですが、悪いので毎回「自分の分は出します」と伝えています。 1日のデートで食事などのたびに「出します」「いえ、いいですよ」となるのですが 毎回こう言うのは、逆に相手に失礼なのでしょうか?(経済力がないと思ってる?みたいな…) かといって出してもらうのが当たり前になったら図々しいし…どういう態度を取ればいいのか解りません。 先日はカフェでお会計の時に、さっと出したら「いいのに…」みたいな微妙な雰囲気になりました。 その日の夕食では、店を出る前にお手洗いに行ったら、その間にお会計して下さっていたので、「すみません、ごちそうさまです」という感じでした。 カフェで出したのは失礼だったのか…付き合い始めたばかりなので、相手の気持ちが読みづらいというのもあります。 結婚するかもしれない方なので、あまり金銭的に寄りかかるのはどうかと思ってるのですが、皆さんはどうされていますか? また、男性から見ると、どういう態度が自然なのでしょうか。 ご意見お待ちしております。

  • 食事の後のお礼

    私と彼女ともに社会人です。デートの食事は大抵私が払っています。 それは、全然かまわないのですが、彼女は会計のとき 外にでて待っていてくれます。 でも、出てきても特に「ごちそうさま」等の言葉がありません。 おそらく心の中では感謝していると思うのですが、 言わないのが普通だと思っているようにみえます。 彼女も毎回払ってもらうのを気にしてるのか、 たまに彼女が食事代を出してくれる場合があります。 その場合は、私も無理に断ったりはせず払ってもらうのですが、その時私は「ありがとう」や「ごちそうさま」を言っていました。 そのときの彼女の反応は「いつも出してくれてるんだからいいのにー」っていう感じです。 最初はこちらが言えば、彼女も言ってくれるように成るかと思っていたのですが、よくよく考えると彼女が言わないなら こちらが毎回言うのも逆にいやみっぽくなってしまうのではないかと思うようになりました(ちなみに彼女が払ってくれた時は2,3回です。) お互い言葉に出さなくてもわかっているので、最近はお礼の言葉もいらないと思うようになったので、 あえてこちらから言うのも辞めたほうが良いのでしょうか? へんな質問ですが、回答いただけると嬉しいです。 よろしくお願いいたします。

  • おごってもらおうとするときの マナー

    おじさんの同業者に仕事後、一緒に食事した時とかに おごられたようとした時にどうすればいいのか分かりません。 おごってもらうのも悪いので、お会計の時 私も出しますよって言ってお財布を出してお金を出すふりをします。結局相手が"いいよ いいよ”といっておごってくれるのが常ですが、これで大丈夫でしょうか? 昔、男性の大学の先輩で同じことをしたら、レジの前でそういうことをするのは失礼だといわれました。レジの後で"おいくらでしたか”と聞けといわれました。彼曰く、会計の時にお金のことを聞くのは、レジの人にこの男性は経済力がないんだなと思われ良くないらしいです。 これって本当に失礼なことなんでしょうか? なんか あとから聞くのはいかにも”おごってもらう”っていう態度でもしかして 相手は自分が払えるなら払えば って思っているかもしれないしよくわかりません。とにかく 最後のお礼"ごちそうさま”はちゃんと言っておこうと心がけています。 なにかこういう状況のときに スマートなエチケット方ってありますか

専門家に質問してみよう