• 締切済み

医者になるか、工学系エンジニアになるか

新高3の男です。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4812965.html 前にも同じような質問(↑)をさせていただき、たくさんの参考になる 回答を頂き、元気付けられましたが、すいません。 まだ悩んでいるところです。 医学系にも工学系にも興味があって、やっぱり決め切れません。 そこで、おかしいかもしれませんが、 医者はかなりの激務で体を壊してしまいそうなことや エンジニアなど技術者になると、出会いがなくて僕は結婚できないんじゃないかとか(僕は今まで彼女を作ったことがありません) 心配になってきました。 興味でどちらか決められない以上、こういう部分も考慮して決めないといけないかなと思い始めたのです。 どのようにして決めていけばいいでしょうか・・・。 (長文すみません。)

noname#81069
noname#81069

みんなの回答

  • medousa
  • ベストアンサー率33% (3/9)
回答No.1

工学系と医学系の2つに分けて話をしていますが,どちらの分野も非常に 広いので,もう少し具体化していくのはいかがでしょうか. 医学系でも,医者になりたいのか,技師になりたいのか,薬に関わりたい のか,医療装置の開発を行うかなど多くの選択肢があります. 例えば実際に自分の手で人の手術をしたり,薬の処方をだすのは医者の国 家資格が必要ですが,医療装置を作ったり,作った装置を臨床検査に用い たりするのは,工学部と医学部の中間にある学部(医工学系や看護系)で は,医師や看護系の教授と一緒に学生が研究を行ったりしています. 薬に関しては,医師,薬剤師という選択もありますが,生命化学系の学科 も薬品の開発を行っています.人工心臓などは工学部と医学部が一緒になっ たプロジェクトが国でおこなわれています.医師のカルテやX線の画像診断 に関するシステムは情報系の学部も行っています. 人本体にかかわるのではなく,人の細胞や組織を用いる場合には,医学部 でなくても,比較的多くの分野で研究がおこなわれています.(たとえば脳 のメカニズムを調べるために情報系の先生が神経細胞の研究をおこなった りなど) まずは大学のホームページでどんな学部があって,どんな研究室があるの か、さらに就職先にどんな会社・病院があるのかを調べるのがよいのでは ないでしょうか。多くの大学では進学先の企業名が書いてあると思います. また研究室のホームページには大抵大学教員のMailアドレスがありますの で,コンタクトをとって研究室を見学させてもらって具体的なイメージを もてば,後悔する可能性はへると思います. 激務かどうかは,その時の社会の情勢次第ですし,どんな職種につくかで 異なりますので,参考程度のほうがよいかもしれません.働くことになれば どんな仕事でも大変ですから。 あとエンジニアになったから彼女ができないということはなく,単純に彼 女をつくる努力をしなかったり,本人に魅力がないと彼女はできないでしょう.

noname#81069
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 もっと詳しく書くべきでした、すみません。

関連するQ&A

  • 医学部医学科か、工学部か

    物理選択の新高3です。今、 将来、医師 になるか、工学系の技術者など になるかで 悩んでいます。 ちなみに工学部なら東大、医学部なら地元国公立大を目指すつもりです。 病気の要因、治療のメカニズムなどについても、 工学系(建築・航空宇宙・機械など全般的に)についても かなり興味がありまして、興味だけでは決め切れません。 ただ正直なところ、技術者・研究者については安定性などの不安もありますし、医者はかなりの激務、休みがないということについて、自分の体がもつのかどうかの不安があります。 成績が安定してきた今、2ヶ月ほど悩み続けてまだ決めきれず、 正直かなり焦っています。アドバイスお願いします。 長文すみません。

  • 金融工学の歴史について教えてください

    http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3722995.html こちらでからかわれたような回答を馬鹿正直にやったろうじゃん!という小人です。 そこで、金融工学につき興味がでてきましたところ、 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa1449609.html なんと、最近発展がいちじるしいのですね。 質問はここからです。 「はじめての金融工学」、真壁 昭夫、講談社現代新書 これを読むと同時に、金融工学の歴史そのものに興味がわいてきましたが、 金融工学の歴史、とぐぐっても書物しか出てきません。 このコミュ内でぐぐっても、入試や数学の話ばかりです。 そこで、 ・web内で学べるサイト ・オススメの本 を、ご存知の方、教えてください。よろしくお願いします。

  • ネットワークエンジニア、システムエンジニア(通信系・基盤系)との違いは?

    IT業界でご活躍されている諸先輩方にお伺いします。 現在、業界研究をしておりますが、ネットワークエンジニア と システムエンジニア(通信系・基盤系)の違いがよく分かりません。ひと言でネットワークエンジニアと言いましても、VoIPやテレビ電話などのプログラム開発をしている方もいるようです。逆に、基盤系システムエンジニアにもサーバ構築・運用をしている方もいると聞きます。 多岐に渡るとも思いますし、明確な線引きは難しいのかもしれませんが、一般的には、それぞれ主にどういった仕事内容を指すものなのでしょうか? お詳しい方がいらっしゃいましたら、教えてください。よろしくお願いいたします。 ■参考にさせていただいた関連Q&A ・ネットワークエンジニアもプログラムはするの? http://oshiete1.goo.ne.jp/qa433705.html ・ネットワークエンジニアって? http://oshiete1.goo.ne.jp/qa1338789.html ・ネットワークエンジニアの仕事⇒ゆくゆくの道 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2736194.html

  • 神経工学は何学部が最適なのでしょうか?

    高3です。早速ですが、神経工学を学ぶには何学部に進めばよいのでしょうか? NHKの『サイボーグ技術が人類を変える』や攻殻機動隊を見て衝撃を受け、神経工学に興味を持ちました。特に脳コンピューターインターフェースや人工海馬などをもっと知りたいと思いました。 僕は単純に神経工学=神経科学(医学部)+工学(工学部)と考えたのですが、調べてみたところ、工学部の方が適切のように見えました。 また医学部の方が適切だ、という声も聞きます。 現状今僕は医学部の方に傾いています。どうなのしょうか?? ご回答お願いいたします。

  • 医者という職業

    進路選択をしようとしている高校生です。工学系も医療系も興味があるので迷っているのですが、中でも特別な職業である 医者(勤務医)について聞かせてください。 (1)医者は一般的に激務と言われていますが、 それは精神的にもきついということですか?また、 色々あるのだとは思いますが、睡眠時間含め、プライベートな時間は どれくらいあるのでしょうか?(少ないことは覚悟しています) (2)どういう点で、医者になってよかったと感じるかについて 何か話を聞かせてください。 どちらか一つ、またそれた話でも構わないので よろしくお願いします。

  • 工学部か医学部か

    来年大学受験を控えているものですが、今、医学部に行くか工学部にいくかで迷っております。 どちらの分野にいくにしても最先端の研究をしたいと思っております。 医学部に行くなら研究医として、工学部に行くなら研究所で働きたいということです。 現在の世の中で働くとするならば医学部に行きたいと思うのですが、 ここから約40年の間に先端技術は著しく発達し、それについての工学部出身の人が持つような専門的な知識がなければ苦しいという状態になるのではないかと予測できますし、医学の分野でもロボットやナノマシンなど実際に研究医などはほとんど「用なし」の状態になるのではないかとも予想できます。 そこで質問なのですが、今から3,40年後において研究医と最先端技術研究者では、どちらが世界からのニーズが高いと思われますか? ご考慮お願い申し上げます。

  • 理系(エンジニア)は損?

    自分も将来エンジニアになるつもりなので,今回の青色LEDの一件には非常に関心がありました。 そこで前々から思っていたことなんですが、エンジニアって不利な人生だとは思いませんか?今回の一件でも発明の対価が少なすぎると思うし、企業でも技術系は就職はし易くても昇給、昇進は足踏みをして、生涯年収は同じ大学出でも文系と理系では5000万程文系の方が上といつかの新聞にありました。  自分は今国立の工学部の大学生なんですが、大学生活も 文系の方が充実していると思います。授業・レポートの量、単位取得の難易度もさることながら、最近では院卒が 当然なそうなので社会に出るのが遅れます。そして個人的に非常に重要なんですが、女がいない!きっと就職先でも女性は少ないんだろうから、もうまとも出会いは望めないのでしょうか。まだ若いので切実な問題なんですが、十年後にはどーでもよくなっちゃうのかな。。。 少々取り乱しましたが、結構周りに同じような文句を言ってる人もいます。個人的な見解ですが資源の無い日本はこれまでもの作りの技術を伸ばして成長してきたはずです。その割に技術者に対して冷遇しすぎではないでしょうか。子供の理科離れも災いして、工学部は他の学部より大きく志望者も減っているそうです。受験も理系の方が難しいのは文転と理転のどちらが難しいか考えれば明らかです。日本のエンジ二アを元気にしないと景気は回復しないと、うろ覚えなんですが中村修二さんの著物にありました。彼は、技術者にとって日本は社会主義だ、文系社会だとも批判していました。 皆さんどうお考えでしょうか。アンケートというよりは、誰かに慰めて欲しいというか諭して欲しいという思いで質問させて頂きました。

  • 工学部化学系?物理系?

    工学部の化学系と物理系、どちらを選ぶべきか 修士まで行くと仮定してください。 以下、私のイメージです。 就職は化学系の方が良い。 (物理系と比べて)業界の幅が広く、技術職採用もされやすい。 物理系は就職が悪く技術職採用は微妙? …とまあ物理系はかなりイメージが悪いですが、 今のところ興味は物理系に傾いているので悩んでいます。 就職等を考慮して、工学部の化学系と物理系、どちらを選ぶべきでしょうか。 また、上記のイメージに間違いがあれば指摘お願いします。

  • 医科学修士と工学修士はどちらを取るべきか・・・

    私は現在旧帝大の工学部4年生で、来年度から同じ大学の大学院修士課程に進学予定です。しかし、工学系研究科と医学系研究科の修士課程の両方に合格し、まだどちらに進学するか決めておりません。もうすぐ確定しなければならないのですが、調べれば調べるほど様々な意見が出てきて大変迷っています。 状況を説明させていただきます。 大学院選択の際、やりたい研究がすでに決まっていたため、所属したい研究室をまず決め、そのあとで研究科を選びました。そのため工学系に進んでも医学系に進んでも配属される研究室は同じです。 しかし、修士課程後に博士課程に進学するか就職するかについてはまだ決めかねていて、実際に研究を始めてから決めたいと考えております。 具体的内容は書きませんが、私は兼ねてから医学に興味がありました。医学系志望であったため大学院入試では医学系の勉強しかしていなかったくらいです。 というのも、修士課程で一度医学系に所属することで、他学部の人や医学者と身近に触れ合い、また、病院実習などのカリキュラムを通して、医療の現場に触れることで、今後の研究や進路選択に幅を持たせることができると考えているためです。一通り医学の講義を受けることができるのも魅力の一つです。 当然将来は研究者を志望し、医者を目指しているわけではないです。医師でもないのに医学博士を取得しても意味がないという意見も多いため、博士に進む場合、博士課程は工学系に戻ることも考えています(研究室は変わりません)。 就職を考えると工学修士の方が医科学修士よりいいとよく言われます。ただし、医学系の医師ばかりの研究室で問題となっているコネがないという問題に関しては、教授が工学系出身であるためあまり問題がありません。 このような事情がありますが、所属することになる研究室の教授(工学系出身)には工学系をお勧めしていただいています。そのことがあり、工学系にしようと考え始めました。しかし、様々なことを理由に工学系にしようと思っても医学系に行きたいという気持ちが頭から離れません。半年も考えて両者を行ったり来たりで未だに結論が出ず大変困っております。どなたかアドバイスをいただけないでしょうか。

  • ピアノとバイオリンの二重奏

    私は演奏する側ではなく、ただ趣味として聴きたいだけなので、 技術的な難易度の問題は考慮に入れていただかなくても大丈夫なのですが、 ピアノとバイオリンの二重奏で、短調の曲(悲しいメロディの曲)があれば ぜひ教えてください。よろしくお願いします。 ※「バイオリン ピアノ」で検索した結果828件の質問があったので、 過去ログは全て読ませていただきました。そのうち、既に参考にさせて いただいたのは以下の2つです。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa587889.html http://oshiete1.goo.ne.jp/qa1964287.html

専門家に質問してみよう