• 締切済み

法人企業への債権請求について

どなたかわかる方、ご教示頂ければと思います。 現在、法人企業を相手に債権があります。 この債権は平成20年4月に簡易裁判所にて和解が成立しました。 然しながら、相手法人代表者はこの和解内容をほぼ無視し、途中より 債務不履行となっております。期限利益も平成20年8月に喪失し、 債務名義に基づき、強制執行が出来る状況になっております。 相手代表者には再三支払を懇願しておりますが、一向に支払って くれません。相手法人に財産があるか否かも不明です。 そこで強制執行する前に、相手企業の他の取締役に直接支払をして もらうようにする事は可能なのでしょうか。 謄本上では取締役3名を置いており、(ほぼ名前だけだと思います) うち1名は別法人で代表取締役を務めており、資金がある事も確認出来ております。 この取締役に支払を直接お願いする事は法的に問題ないのでしょうか。 宜しくお願い致します。

みんなの回答

  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1

あくまでも法人への性急あるいは代表者への請求になります。

a-murita
質問者

お礼

ご回答有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 給与債権の請求について

    いつもお世話になっております。 下記の件について、ご教示ください。 現在、法人を相手に給与債権があります。 この債権は一昨年に発生したものであり、昨年4月に裁判所にて和解をし、債務名義として確定しているものです。 しかし、当該法人は資金が無いとの理由で支払を実行してくれず、すでに期限利益は喪失しております。裁判所に確認したところ「強制執行も出来る状態である」との回答を頂いておりますが、当該法人に資力がなければ、空振りになる事も充分に想定されます。 そこで、法的な手続きとして強制執行の他に、相手を追い込む方法はあるのでしょうか。強いては刑事罰を課す事も出来るのでしょうか。 お手数ですが、ご回答できる方よろしくお願いします。 尚、当該法人においては現在休眠状態である可能性が高いです。

  • 代表取締役の相続人(取締役)に法人の債権が

    父が代表取締役の法人で平成10年ごろに税務署に休眠とどけをしてある会社があるのですが、休眠届後、私は知らなかったのですが登記簿では取締役になってました。何も知らないまま3年前に父が他界し今になって法人と個人の債権を請求されてます。個人のものは相続してしまったので仕方がないと思いますが、法人の債権は支払い義務はないと思いますがいかがでしょうか。

  • 法人の債権者ですが。

    法人の債権者ですが、相手が個人の債務者あれば、債権者から債務者への破産申し立てするのに、いくら費用がかかりますか。ご伝授ください。

  • 債権回収についてのご質問です。

    債権回収についてのご質問です。 H10 おじの経営している会社が600万の売掛債権をもっておりまして 裁判も起こし相手方に支払命令が出ております。 相手からは個人補償を取っていなかったため、 相手会社から、経営者個人に財産が移行され相手経営者は現在マンション経営をしています。 判決は勝訴です。 主文は相手法人がこちらの法人の債権に対しての支払命令が出ています。 強制執行は行っていないです。 平成10年3月23日に判決がでています。 問題は、相手が法人をつぶしていることと時効なんです こちらの債権のある会社は 現在休眠しておりますが、この債権を回収するにはどうしたらよいでしょうか?

  • 強制執行のやり方について

    100万円の債権があり、債務者と連絡も取れず返済意志が認められないため強制執行の手続きを検討しています。※債務弁済契約書を公正証書にしており、直ちに強制執行が取れる状況ではあります。 差押の対象としては、債務者(法人)の銀行口座、代表取締役(連帯保証人)の銀行口座を想定していますが、実際に手続きをするにあたって下記を質問させてください。 ・できれば司法書士、弁護士に頼らず、自分で手続きをしようと考えていますが、難しいでしょうか? ・差押対象となる債務者の法人口座(一つ)しか情報としてもっていませんが、その他の法人口座・代表者の個人口座、預金残高等を調べるにはどうしたら良いでしょうか? ・強制執行を一度行い、(預金残高等が少なく)完全に回収できなかった場合、繰り返し強制執行を行うことはできるのでしょうか?

  • 個人の債権回収について(個人では財産は無いが法人としてはそこそこあるのだが?

    友人(有限で不動産業経営)に金400万を貸しました(公正役場にて債務弁済契約)を結びその後3回ほど返済がありました(30万)しかしそのあと支払いが無いため強制執行する手続をしましたが、銀行 自家用車 電話等 名義を調べましたが全て法人名となっていました 銀行は個人名ではヒットしませんでした、しかし債務者と私の共通の友人の情報で会社名義では、そこそこの預金が有るとの話 また実際の生活でもかなり贅沢してる様にみうけられます。 個人の債権では債務者の財産と分かっていても名義が法人だと何も出来ません! こらしめる為にも何か良い方法、ご教授よろしくお願いします。  

  • 少額訴訟で和解判決でたが、お金を払ってくれない

    即日解雇されて、少額訴訟をおこし「和解」というかたちで相手方会社(法人)に一ヵ月分給料を 分割支払いさせることになったのですが、二か月支払いが止まり、三か月突入一週間まえになります。 判決文には 「2回以上の支払いが止まった場合には」損害遅延金をふくめ、5%加算する旨を記載してます。 ベンチャー企業でしたので、とうとう潰れたために支払いできなくなったのかと思い、ネットでHPをしらべたところ、会社はまだ存在してる「らしく」、 ネットでの掲載では、 社名はそのまま 「会社所在地の移転」「代表取締役の変更」となってました。 こういう場合、 支払いをさせるには「強制執行」でしょうか? 裁判所に申請して 会社立ち会いで強制執行 のようですので、 手間の割りには申し立てるための費用も一万円以上かかりますのであまり乗り気になれません。 代表取締役としても、以前の取締役だったモノが偽証したりごまかしたりした連中で、 会社とはいっても、学生時代の友人同士でたちあげた会社なので、取締役と同僚で一緒になって偽証してます。 そのため、取締役の名前だけ「入れ替え」 裁判所でくだされた支払い金を「わすれていた」のか、ふみたおそうとしているのか、引き継ぎしてないのか、判断つきません。 なにか支払いをさせるための強制執行のほかに、相談窓口などもふくめたよい知恵をいただければと思います。 よろしくお願いします。

  • 債権者を無視した債務の移行はできるか?

    こんにちは。 お知恵を貸していただければと思いまして、書き込ませて頂きました。 少しややこしいお話なので、単純に記載させていただければと思います。 ・昨年の9月迄役員をしておりました(株式です。代表ではありません。取締役3名・監査役1名・社員2人しかいない会社の専務でした)。 ・役員を辞める事になり、退任することになりました。一応役員会では認められました。その時に代表取締役以外の人は、私を含め辞めた形になりました。(登記上はまだ残っております。退任といっても見方を変えれば法的には認められないかも知れませんが・・・。) ・と同時に社員の一人が代表取締役に対し、お金を貸してました(400万位)。 ・私たちが退任する際に、代表取締役がその社員の貸付はお前たちが責任をもて、といいその社員の貸付を代取に迷惑をかけない、という条件付で退任しました(書類を取らされました。迷惑をかけないという内容で、負債を負えとは書いてありません)。 ・但し、その社員は私たちに貸したのではなく、代表取締役に貸した、という事で、その決定事項を認めませんでした(私たちに支払能力がないことも知ってました)。 そこで質問です。 そのケース、債権者が認めていないのにも関わらず、債務の移行はできるのでしょうか? その他、他にもかなり金にもまれる様な格好となり、最悪でした。感情論は余談です。 お手数ですが、教えて頂ければ幸いです。よろしくお願いします。

  • 法人に対する強制執行について

    法人に対して現在債権回収を行っています。 しかし、催告書を送っても、内容証明郵便を送っても全く無視されている状態です。現在民事調停を申し立てている最中ですが、これも無視される可能性が高いことを想定して、勝訴判決または支払督促により強制執行をしようと考えています。 そこで、質問が4点あります。 (1)法人に対する貸金回収である場合には、その会社の代表取締役の役員報酬や給与の差押はできないのでしょうか? (2)法人口座の差押は可能ででしょうか? (3)(2)が可能であっても、現在のところ法人口座が特定できていません。このような場合、なにか特定する方法はあるのでしょうか。私事ですが収入面の問題から専門家に頼まず、自分でやろうと思っています。口座を特定するためのよい方法はありますでしょうか? (4)法人に対する債権回収で効果的なものがあれば教えていただけると幸いです。 アドバイスよろしくお願いいたします。

  • 債権差押命令が

    社員の債権に対して、会社を第三債務者として裁判所から債権差押命令がきました。仮に会社が債務者に債務の支払いを拒否した場合、裁判所から差押など強制執行されるのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • スキャナーのプレビュー画面でトリミングを行いたいが、突然真っ黒になって使用できなくなった。元に戻す方法を教えてほしい。
  • スキャナーのプレビュー画面でトリミング機能が利用できない状態になってしまった。元に戻す方法を教えてください。
  • スキャナーのプレビュー画面でトリミングをしたいが、突然真っ黒になってしまった。元の状態に戻す方法について教えてください。
回答を見る