• 締切済み

誘っても大丈夫でしょうか?

こんにちは、当方大学生男です。早速ですが、私には所属する部活内に好きな人がいます。質問は簡単に言うと、「その子を食事や遊びなどに誘っても大丈夫か」ということなのですが…。 実は、私は以前その子に色々誘いをかけて、何度か2人だけで遊んだことがあります。いずれの時も結構いい雰囲気だった(飽くまでも私の主観ですが)のですが、結局間接的に振られてしまいました。真意は彼女にしか分からないにせよ、「男の人とプライベートで会うのは苦手だから、2人だけで会うのはもう止めよう」と言われたのです。 非常に悲しい気持ちでしたが、その後私も身を引いて、その通りにしてきました。 ただ彼女は「いい同期でいたい」とも言ってくれ、「プライベート」ではない範囲では2人だけで行動することはありました。それは例えば、(部活の練習後や前に)一緒に大学に行ったり、食事に行ったり、などと部活が関わる中でです。 ここで質問に戻りますが、そうしている中では本当に楽しめていて、もしかしたらまた誘っても大丈夫かな、なんて思ってしまいますが、やっぱりダメ…ですよね? 楽しめているから、というのもそう思う一因ですが、実は最近その子とメールをしていたとき、「いつかカラオケ行こうね」と言われました。(明示されていませんが、流れからいくと『2人で』という意味なのは確実でした。)「いつか」という限定つきですが、(少し変な言い方をしますが)彼女にしてみればそれを口実にまた私から誘われてしまう危険性をおかしていることになってしまいます。そのため、もしかしたら誘っても…、と衝動に駆られてしまうのですが…。 彼女が心変わりして…、なんていう奇跡はありませんよね?(^^;) ご意見お願いします

みんなの回答

  • s_tuscan
  • ベストアンサー率45% (9/20)
回答No.2

いわゆる社交辞令ともとれないですね。 ちょっと難しいな・・・ >「男の人とプライベートで会うのは苦手だから、2人だけで会うのはもう止めよう これも逆に取れば、 それまではっきりと告白とかしてなかったから本意が知りたくて 一旦線を引いたのかもしれないとも言える。 自分自身のけじめを付けたいならもう一度誘ってみてもいいかもしれないですね、そこで断られたらもう他の恋愛に行くべきです。 迷ってるなら友達に相談して、 友達に手伝ってもらって、その彼女は好きな人がいるのかとか情報を集めてみてからでも いいでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • blazin
  • ベストアンサー率50% (20112/39871)
回答No.1

やっぱり一度貴方との間には線を引いてるからね、二人きりは無理だよ。ただ、あまり恋愛とか異性を強く意識しないで気軽に関われる範囲なら考えてくれる可能性はある。だから貴方が誘い~というやや異性としての含みを持たせたものじゃなければ、多分相手もシンプルに受け止められるんじゃない?そこは貴方が余り変な鼻息を荒くするような部分を感じさせないような配慮は最低限必要になるよね。 たださ、そこまでして2人を求めなくても良いんじゃない? 異性としての脈はもう厳しいわけだからさ。貴方が気持ちを切り替えていれば自然と態度にも重さが消えるし、相手もそれを感じると思うんだけどね。そうすれば切り替えたことが、逆に彼女と関われるチャンスを増やす形になるかもしれないし☆

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 実家に誘われましたが、普通ですか?

    女性の方は、男性を普通に実家に誘うものですか? 実は、私(大学1年生)が好きな女の子(同じく大学1年生)と2人で食事をしていた時、地元(実家?)に遊びに来ないかと誘われました。 会話の中で女の子の地元の話がでてきて(その子は一人暮らしです)、そのことで話していたら誘われたのです。 ただ、誘われたと言ってもその子のご両親が、部活の友達(私とその子は同じ部活に所属しています)を連れてきなよ、ということを言っていたようで、それを引き合いにして誘われました。 そこで質問ですが、友達とはいえ、付き合ってもいない男を実家に誘うのは普通のことなのでしょうか? それとも実家だからこそ普通に誘えるとか。 ちなみに、実際にその子と接していて好意を感じるところはあり、今回の食事もかなり間接的(その子の性格は割とおとなしいので、今までも「誘う」という行為自体ありませんでした)に誘われました。 私も私で何度かデートに誘って(それに応じてくれますし)いますので、好きな気持ちはちゃんとあります。 できるだけ女性の方々のご意見お願いします。

  • 内向きな性格の2人が恋愛関係になるには?

    私は大学1年生(男)なんですが、今好きな子がいます。 その子と仲良くなっていきたいなぁ、と思っているのですが、私は男友達と喋ってもいても結構よく話が途切れたり、 飲み会とかいってもあまり喋らずに終わるような、話下手&無口なやつなんです。 おまけに相手の子もおとなしい性格でそんなに喋る方ではなく、どちらもいわゆる話題提供者という感じではないんです。 周りからは2人でどっかにでかけてみたり、個人的な話をしたりして仲良くなればいいとか言われますけど、 そういう理由でなかなかうまくいきそうにないです。 一応、その子とは部活(運動部)が一緒なのでそれを口実にメルアドは聞けましたし、週に2、3度は必ず会う機会はありますが、何かいいアプローチ方法はないでしょうか?

  • 告白のタイミング

    私は大学1年生の男ですが、近々同じ部活の好きな女の子と私の2人だけで買い物(部で使用する道具などの)に行くことになっています。これは私の方からの個人的な誘いにその子がOKしてくれたことによるものです。  その女の子と私は同期で、大学の部活で知り合ったのでそれほど日は経っていませんが、以前の食事会(http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4141956.htmlを参照して頂ければ幸いです)を1つのきっかけとして打ち解けることができました。私も恥ずかしがりなものでいわゆる「好き避け」をしてしまうところがあり、まだ親密とは言えませんが、その食事会にしろ、今回のことにしろ、微妙な脈アリ感もあり(もちろん確証はありませんが)、告白に踏み切ろうかな、と考えています。  そこで質問ですが、告白のタイミングとしてはまだ早すぎると思いますか?やはりもう少し親密度を高めてからの方がよいでしょうか?  私の気持ちが若干逸っているいるのですが、これには理由があります。それは、その女の子が他の男の人とくっついてしまうのではないか、という不安です。実はこの先、部活の大会の後の他大学も交えた打ち上げ、大学内のイベントなどがまちうけています。現在その子は彼氏がいない、学校でも常に同性といる、ということは分かっているのですが、そういったところでいつのまにか彼氏持ちになっていた、なんて事態も考えられるのです。  このことも考慮して、アドバイスをお願いいたします。

  • 告白のタイミング

    大学1年(18歳)の男♂です。 3ヶ月前ぐらいから同じ部活内で好きな子(同年・片思い)ができました。 その子とは2ヶ月前ぐらいに食事(2人)をして 先週も友達と一緒に食事をしました。 また今週末に食事(2人)をすることになりました。 そのときに告白しようかなと思っています。 しかし、よく考えれば・・・ 2週間後にはクリスマスがあります。 なので、今週末の食事のときにクリスマスの日に合う約束をして 告白をしようかなとも思います。 (本当に合う約束ができるか分かりませんが、 その子は、今のところクリスマスの予定はないらしいです。) 今週末の食事のときに告白するのか クリスマスに合う約束をしてそのとき告白するのか 皆さんはどちらが良いと思いますか??

  • 大学1年が高校2年を好きになりました。

    僕は大学1年、男です。 高校のときの部活の後輩を好きになりました。 相手は2個下、高校2年生です。 2個下の子達はみんな後輩としてとても可愛く、僕は部活の練習や試合、合宿などに良く顔を出しています。 そのなかで、僕の好みにピッタリとはまる子がいるのです。 相手からしてみれば、良く部活に来る先輩程度にしか思っていないでしょう。 せめて、プライベートでも会える中になりたいと思っています。 しかし、年齢差、立場、相手が来年は受験生であるということなどを考えると、手を出してもいいものか悩みます。 そもそも手を出したところでどうにかなるものなのでしょうか… どうしたらいいのでしょうか。 どなたか、意見を聞かせてください。

  • 彼女がいる男性の意識について

    彼女も普通に社会人として生活していて、会社や大学の友達やいろいろ人との付き合いがあり、その中には異性が多く含まれると思います。 会社の飲み会や出張先での食事、大学の男友達との久しぶりの再会など男性と食事をしたり、飲みことをよくあると思います。しかも大人数から2人で会うこともあるでしょう。 男性の意識として、わざわざ、プライベートの時間に二人で会うような女性に対しては少なからず好意を抱いてあるだろうし、二人で会わないまでも相手が女性であれば、少なからず性的な意識を持つことはよくあると思います。 彼氏の立場でいうと 彼女のことを性的な意識でみる男は多数存在し、そういう人間の中で普段生活している。いろいろちょっかいも出されるだろうし、理性があって出されないとしても本音の部分はやはり彼女のことを女性としてみている。 そういう気持ちがあるため、彼女が異性と会うことについて心から ”彼女の人生だから、楽しめばいい”と思うことはない、。でも現実としてはそういう中で生きていくしかないのだからなんでもかんでも”俺は不快である”と言っても仕方ない。だから、彼女に対して ”そっか、今日は大学の友達と会うのか。いろいろ昔話楽しんでおいで”と言ってあげるのです。 そこそこまともな男というのはこういう意識だと思いますか?

  • 告白する際の誘い方

    19歳の大学生(男)です。 最近女友達のことが気になりだして告白しようと考えています。 相手の子は1歳年上の大学生(同じ学校ではない)です。メアドも番号も知っていて、たまに遊びます。ただ二人きりは一度もありません。 会って直接伝えたいと思っているので、呼び出したいのですが「告白したいから来て」とも言えないし口実が必要だと思うのですがこんな時はなんて言えばいいんでしょうか? あと、言われて嬉しかった告白の言葉やシチュエーションも教えてほしいです

  • フラれました。急に心変わりした経験ありますか?

    フラれました。急に心変わりした経験ありますか? 仲良くしていた男性がいました。 二人であちこち出かけ、食事にも何度も行きました。 彼の友達も紹介され、仲良くなりました。 彼の友達の奥さんから「つき合ってるんでしょ~?」と言われました。 彼とは長い付き合いだけど、女性を紹介されたのは初めてだったそうです。 二人でいるときに、偶然友達に会ったのですが、その子からも「いい感じだった」と言われました。 自分でもそう思ってました。 でも、突然避けられたように思い、彼に連絡しましたが返事がありませんでした。 3週間考え、もう1度「話したい」とメールしました。 返事は「ただの友達だから」と、告白すらする前にフラれてしまいました。 何かとっても嫌なところがあったんでしょうけど、腑に落ちずにいます。 数日前に「フラれるかも」と友人に話したら 「あんなに仲良くしていたのに、どんなことで気が変わったのかしらないけど  そんなことで避けられるなら、そこまでの男だよ」と言われ、 その時はまだ諦めていなかったのですが・・・。 こんな経験した方いますか? どんなことで心変わりしたのか、是非聞かせてください。 もう無理なので、励ましとか気を使わないで下さいね・・・。

  • 恋愛相談させてください

     僕は大学生の男です。相談させてください。あるイベントで知り合った同大学別学科の女の子を好きになり、lineなどをしていました。話がしたかったので、二人っきりで学食にも二回ほど誘って行きました。最初の食事の時に「二人で遊びに行けないか」ということを聞いたら、「いいよ」ということだったのでいつどこへ行くという具体的な話までして、その約束の日が近づいてきました。しかし直前になって「サークルに行かなきゃいけなくなった」ということで遊びに行けなくなりました。それは嘘を言っているわけではないようですが・・・本当のことはわかりません。二回目の食事のときにまた同じようにいついくかということを話ししたのが、また最近になって「部活でいけなくなった」という話をされました。しかも今度は「しばらく忙しいから遊び行く暇ないかな」ということも言われました。  質問はもうその子は誘わないほうがいいのでしょうか。何かするべきことがあるのか、素直にあきらめるべきなのか。具体的に教えていただけるとありがたいです。  長文失礼しました。

  • 好きな子がいます。脈ありでしょうか?

    僕は今、大学の部活の一つ下の後輩の女の子が好きなのですが、最近まで部活の中でも特に仲が良いというわけでもなかったので脈がないのかあるのかよくわかりません。 好きだと思い始めてから、今までより積極的に話しかけたり、LINEで連絡をとったりするようなり、食事や映画にも2人で行ったので少なくとも嫌われてはいないと思っています。 周囲の人はその子が僕と出かけた話をするときは楽しそうな様子だったというので、少し期待を持っている部分もあります(笑) その一方で、その子は控えめな性格というかともあると思うのですが、基本的にLINEで連絡をとるのは僕のほうからばかりで、その子のほうから連絡してくることは2人で出かけた日以外はほとんどありません。 またつい先日、食事に誘ったとき、色々と用事があると断られてしまい、またお願いしますとは言われたのですが、代替案を出されなかったので脈なしなのではないかとも思ってしまいます。 僕は脈ありだと自信をもっていいのかどうか皆さんの意見をいただきたいです。 よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • パソコンの買い替え時にWindows11への対応を考える必要があります。
  • EP-710Aの場合、Windows11への買い替え時には適切なプリンタードライバーの選択が重要です。
  • EPSON社製品の場合、どのプリンタードライバーがベストなのか、詳しく知りたいです。
回答を見る