• 締切済み

図書館の利用

T-_の回答

  • T-_
  • ベストアンサー率9% (1/11)
回答No.9

図書館の利用に関するアンケイトにお応えします わたくしたちは図書館を月に片方の手で数えられるくらい利用させていただいております。 また図書館で本を読むときは 立ち読みします。その理由は 文章を編んだ人 図版を作った人 写真を撮影した人・現像・プリントした人 製版した人 装丁家 製本所の方々 出版社の方々の努力 それらを 尊重・尊敬する 医師の表明ですもとい意思の表示です。。 これらは 本当にそう思っていいならばむりして やることはありませんが、 立ち読みは 書店では マナーいはん 倫理に定職もとい抵触する恐れもあるますし、 コンビニ で座り読みするのも DQNっぽいので  やはり やるなら 図書館です。 そのさい 周囲の人の迷惑にならないように 立ち位置は 慎重に選びます。。 ここまで なが長 と 日本語をしたためてきましたが、 お付き合いくださりありがとうございます。

関連するQ&A

  • 図書館で借りる本について

    皆さんは図書館でどのような本を借りていますか? 私も最近図書館の利用を始めたのでなにか参考になる利用法があればと思っています。 何かアドバイス等あれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • 図書館を利用しますか?買う派ですか?

    最近よく図書館を利用します。 ビジネス書を主に借りているのですが、 2週間の期限はあっという間で、 仕事の後に「返却期限明日だ。」「予約した本取りに行かないと。」と、正直負担になっています。 図書館が徒歩圏になく、その近くにゆっくり本を読める 喫茶店もないことが、さらに足かせとなっているのかもしれません。 多くの書籍が無料で読めるというのは、本当に有難いサービスなので、 上手に活用しきれていないのが残念です。 皆さんは図書館を利用しますか?買う派ですか? (1)年代 (2)仕事(フルタイム・パート・学生・主婦等) (3)図書館までのアクセス (4)どんな利用法をしているのか (5)上手に使うアドバイス など、差し支えない範囲で教えて頂けましたら幸いです。 皆さんのご回答を拝見して、図書館の今後の利用方を 模索したいと思います。

  • 図書館利用

    私は、近隣の複数の公共の図書館に、月3回ほど通っております。閉架図書を検索して、リクエストして借り出すことを生き甲斐にしております。  図書館の利用方法は、人それぞれであると思われます。そこで、図書館をよく利用される方にお伺いします。 【Q-1】 図書館を利用する、メリットとデメリットとは、どのようなことでしょうか? 【Q-2】 図書館を利用しない人が多いのは、どのような理由があるのでしょうか? 【Q-3】 図書館利用に際して、留意すべきことは何でしょうか? 【Q-4】 これからの図書館の課題は、電子化以外には、何が考えられるのでしょうか? 【Q-5】 図書館利用以外には、財布に優しく、しかも幅広い読書活動は可能なのでしょうか?  以上、項目はご随意にお答え願います。

  • 図書館利用カードについて

    最近、図書館に行き図書利用カードを作成して疑問に思ったのですが、私の利用している図書館は、図書利用カードに自分の氏名書き込むようになっています。 なぜ、図書利用カードに名前を書き込む必要があるのでしょうか? ご存知のかたがいましたら、教えて下さい。

  • 利用者は図書館に何をしてあげられるでしょうか?

    総合的な学習の授業で、電子図書館と利用者について調べています。 図書館は利用者第一の姿勢で本やサービスを提供してくれますが、私たちからは何も「お返し」できていないと考えました。 質問は二つあります。 1.図書館が利用者に求めることは何だと思いますか? 2.今後図書館の電子化が進むにつれて、利用者はどう変わっていくべきでしょうか? わかりにくい質問ですみません。 特に図書館関連のお仕事をされている方、よろしくお願いします。 早めに回答欲しいです。

  • 図書館の利用について

    元来本の虫なので、月に図書館で数十冊の 蔵書予約をします。 予約表に名前・電話・図書カード番号を記入するのが面倒なためハンコを作ったのですが 貸し出し窓口のオバチャン(司書さん?)に 「貴方、こんなものまで作ってどうするの?」と 言われて数分説教されました。 ハンコはやりすぎたのでしょうか。 怖くて図書館の本館も聞くことができません。 利用している図書館は市立図書館の区館です。 返却日の勘違いをすることはありますが 本を返さなかったり汚したりした経験はありません。

  • 公共図書館を利用したことのある方へ

    多くの方が一度は公共図書館を利用されたことがあるとは思いますが、図書館作成のHPが存在すること・増加傾向にあることもご存知でしょうか? そこで、皆様に質問です。 図書館のHPを活用されていますか? 私は、今、図書館司書の勉強をしているもので、 利用者の方に喜ばれるHP作りについて考えている最中です。 ぜひ参考にさせていただきたいので、 普段、どのように活用されているのか、どうして活用しないのか、またどんな情報が載っていたら活用するか等々、あなたの町の公共図書館のHPに対する 要望や不平・不満をお書きください。 もし、私の町の図書館のHPはこんなところがいい!・・・という意見がありましたら、それもぜひぜひ書き込みをお願いいたします。 使いやすいHPを作っているという方、URLの添付にもご協力くださいませ。 皆様からのお返事をお待ちいたしております。

  • 2/13(月)池袋駅界隈で利用できる図書館ある?

    2/13(月)池袋駅界隈で利用できる図書館、またはそれに準ずる無料で自習できるような施設はありますでしょうか。教えていただければ幸いです。

  • アメリカの図書館でオーディオ利用できるところ

    アメリカ合衆国の公立か大学の図書館で、オーディオ資料が館内で無料で視聴できる図書館を探しています。大学のそれは、一般市民も利用できる場所です。よろしくおねがいします。

  • 図書館を利用していますか?

    こんにちは。20代前半女性です。 皆様は図書館を利用していますか? 私は今年引っ越してきたマンションから徒歩2分のところに図書館がありますので、2週間に1度程度通って読書を楽しむようになりました。 近所に大きくてカフェスペースが併設されているお気に入りの書店もあり、居心地が良くてついつい長居してしまうこともありますが、読みたいと思う本があればと取りあえず図書館で借りて読んでみて、気に入った本を書店で購入するパターンが多いです。 以前はどちらかと言えば書店の方が近所にありましたので、気になる本は買ったり、友人に勧められた本を借りて読んだりしていました。 お気軽に回答して頂ければ幸いです。 よろしくお願いします。