• ベストアンサー

教えてください!

数学の問題がわかりません。 (1)2分の√6+2√2の小数部分はなにか? (2)Xの3乗(2Y-1)+Xの2乗Y+X(Yの2乗)(1-2Y)-Yの3乗は? (3)√36-3n分の216が自然数となるようなnはなにか? 分かりにくいと思いますが解き方とともに教えてください! お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • R_Earl
  • ベストアンサー率55% (473/849)
回答No.4

> (2)は因数分解の問題です。 「aのb乗」をa^bで表記します。 問題の式は (x^3)(2y - 1) + (x^2)y + x(y^2)(1 - 2y) - (y^3) ですが、良く見ると(2y - 1)と(1 - 2y)という、 似たようなものがありませんか? これに注目すると、因数分解が進みます。 引き算は順番を入れ替えると、正負の符号のみが反転します。 例えば 10 - 4 = 6ですが、4 - 10 = -6です。 つまり(a - b) = -(b - a)です。 どんな数でもこの性質は成り立ちます。 (1 - 2y)は(2y - 1)の引き算の順番を入れ替えただけですよね? なので先ほどと同様に(1 - 2y) = -(2y - 1)が成り立ちます ((1 - 2y)から-1を因数分解して、(1 - 2y) = -1 × (2y - 1) = -(2y - 1)と考えても良いです)。 これを使って式変形すると (x^3)(2y - 1) + (x^2)y + x(y^2)(1 - 2y) - (y^3) = (x^3)(2y - 1) + (x^2)y - x(y^2)(2y - 1) - (y^3) となります。 ここで(2y - 1)をもった項が2つ存在するので、その2つだけとりあえず因数分解します。 (x^3)(2y - 1) + (x^2)y - x(y^2)(2y - 1) - (y^3) = { (x^3) - x(y^2) }(2y - 1) + (x^2)y - (y^3) = x{ (x^2) - (y^2) }(2y - 1) + (x^2)y - (y^3) ここまでくれば後一歩です。 残った部分で因数分解できないかとか、 そういうことを考えながら進めてみてください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • owata-www
  • ベストアンサー率33% (645/1954)
回答No.3

(2)は思いつかなかったらまずは展開してください X^3*(2Y-1)+X^2Y+XY^2(1-2Y)-Y^3 =2X^3Y-X^3+X^2Y+XY^2-2XY^3-Y^3 です ヒントだけ出すと、YにXを代入すると0になるのでこの式は(X-Y)を因数に持ちます 後は、ご自分でもできるでしょう

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • R_Earl
  • ベストアンサー率55% (473/849)
回答No.2

ANo.1ですが訂正です。 (3)は「nに自然数を代入していって解く」と書きましたが、 よくよく見ると「nは自然数」とはどこにも書いてないですね。 すみませんでした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • R_Earl
  • ベストアンサー率55% (473/849)
回答No.1

> (1)2分の√6+2√2の小数部分はなにか? 「2分の√6+2√2」と書かれると、{(√6) / 2} + (2√2)なのか {(√6) + (2√2)} / 2なのかが分かりません。 参考に、「√2と√10の小数部分の求め方」を書いておきます。 同様の方法で「2分の√6+2√2」を求めてみてください。 √2の小数部分は(√2) - 1です。 √2 = 1.41421356…なので、 √2の整数部分である1を√2から引けば (√2) - 1 = 0.41421356…となり、 小数部分のみ取り出せます。 同様に√10の小数部分は(√10) - 3となります (√10 = 3.16227…なので、√10の整数部分である3を√10から引けばよい)。 > (2)Xの3乗(2Y-1)+Xの2乗Y+X(Yの2乗)(1-2Y)-Yの3乗は? 問題文はこれだけですか? XやYがどんな数なのか書いていませんでしたか? 問題文がこれだけなら、展開して足し引きしていくだけです。 > (3)√36-3n分の216が自然数となるようなnはなにか? (1)と同じで、「√36-3n分の216」がどんな数なのか分かりません。 216 / { √(36 - 3n) }でしょうか? 数学では、しらみつぶしに探すことも大事です (そういった方法でしか解けない問題も中にはあります)。 nに自然数を代入していき、 「√36-3n分の216」が自然数になるものを全て探して下さい。

xte
質問者

補足

すみません。 (2)は因数分解の問題です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 教えてください。

    数学で分からない問題があるので、教えてください。 (1)log(10)2=0.3010、log(10)3=0.4771のとき、 2(n乗)<3(20乗)<2(n+1乗)を満たす自然数nはいくつか (2)放物線y=x2-2x+4に原点から2本の接線を引くとき、放物線と2本の接線で囲まれた部分の面積を求めなさい。 よろしくお願いします。

  • 数学 高校受験過去問題の解答方法を教えて!

    問題1 √7+2の整数部分をx、小数部分をyとするとき、y2 - 2x + 4y + 5の値はいくつか? y2:yの二乗です。  答え:0  解答方法を教えて下さい。 問題2 連続する2つの正の奇数m、nが m2-n2=48を満たすとき、mはいくつになるか? m2:mの二乗 n2:nの二乗  答え:13 解答方法を教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • Y=Xの(1/2)乗の微分について。

    Y=Xの(1/2)乗 の微分は、 『Y=Xのn乗の微分公式Y'=nXの(n-1)乗』を用い、 Y'=(1/2)Xの(-1/2)乗になります。 ところで上の微分公式について、nが自然数の時は微分の定義に式を入れ、展開していって理解ができますが、nが自然数以外(分数)のときでもどうして成り立つかを、おしえて下さい。 ※電気関係の試験勉強のため、数学を復習し直している者です。学校では、何の疑問も無かった(もしかすると疑問があっても考える余裕が無かった)箇所で詰まってしまって・・・

  • 中三数学です。解説お願いいたしますm(__)m

    先ほど添付した画像が見にくかったと思うので、再投稿させていただきました。すみませんでした。 (1) √84n  (ルート84n)が整数となるような最小の自然数nを求めよ。 (2) √120-3x  (ルート120-3x)が整数となるような自然数xの値を全て求めよ。 (3) √450/n (ルートn分の450)が整数となるような自然数nの値を全て求めよ。 (4)2√5 の整数部分をa、小数部分をbとするとき次の式の値を求めよ。 (1)√5a-2b (ルート5a-2b) (2)(a-b)^ (a-bの2乗) この四問が、解説を聞いてもイマイチよくわかりません。 (1)や(3)と類似した問題は授業でやったのですが、しばらくしてこうして一人でやってみるとやり方がわからなくなります。 素因数分解を使う、というのだけ覚えていますがそれから先どうやればよいのか……(>_<) (2)はそれより応用ですからもう訳がわからなくなってしまいました……。 (4)については、2√5 の整数と小数部分がわかりません……。 こんな私に、どなたか解説していただけないでしょうか。 また、このような問題が出た場合の考え方等も教えていただければ幸いです。 あ、もちろん解き方だけでも充分でございます。 どうかよろしくお願いいたします_(._.)_

  • おしえてください

    誰か、おしえてください。 問題は (1) 7^(n+1)+8^(2n-1)は57で割り切れることを証明するには? 7^(n+1)+8^(2nー1) =7^(n-1+2)+8^{2(n-1)+1} =7^2×7^(n-1)+ ここまでしかわかりません。 (2) 3^36を23で割った余りを求めるには? 3^3=27≡4(mod23) (3^3)^3≡4^3=64≡-5(mod23) (3^9)^2=3^18≡25≡2 (3^18)^2=3^36≡ ここまでしかわかりません。 (3) 2桁の自然数でその2乗した数の下の2桁がもとの2桁の自然数に一致するものがある。このような2桁の自然数を求めるには? 2桁の自然数を 10X+y(1≦x≦9,0≦y≦9) x,yは整数とおくと、 (10x+y)^2=100^2+2×10xy+y^2 =100^2+10・2xy+y^2 ここまでしかわかりません。 できれば、丁寧におしえてくもらえるとうれしいです

  • 数学的帰納法の問題 数B

    nは自然数とする。次の等式が成り立つことを証明せよ。 (1) x^n+2 + y^n+2 = (x^n+1 + y^n+1)(x+y)-xy(x^n+y^n) (2) (1)の等式を利用して、nが自然数であるとき、(1+√2)^n+(1-√2)^nは自然数であることを、数学的帰納法によって証明せよ。 この問題についての解答・ヒントなどよろしくお願いします!

  • 至急。数学の問題を教えてください。

    数学の問題で、どうしてもわからない問題があるので、教えていただければと思います。 4つあるので、どれか1つだけでもかまいません。途中式を書いていただければなおうれしいです。 1、 √20 ━━ n が自然数となるような、最も小さい自然数 n の値を求めなさい。 √3 2、 2次方程式 X2乗+3X ー 4分の3(a+3)=0の解が1つしかなくなるような、aの値を求めなさい。また、その時の解を求めなさい。 3、 十の位の数と一の位の数の和が6である2ケタの自然数がある。この自然数は、十の位の数と一の位の数の積より46大きい。十の位をXとして、次の問いに答えなさい。 この2ケタの自然数の位置の位の数をXを用いた式で表しなさい。 なお、この十の位の数と一の位の数が和が6となり、積が46大きい2ケタの自然数は51だとわかっています。 4、2次方程式の解の公式 X=2分のーb±√b2乗ー4acを利用して 3X2乗-3X-2=0の解を次のように求めました。空欄を埋めなさい。 両辺に3倍すると 9X2乗-(1)X-(2)=0 (3)をMとすると M2乗ー(4)M-(5)=0 これを上の公式を用いて解くとM=(6) したがって、X=(7)となり、解を求めることができる。 (3)~(7)を教えてください。1,2はそれぞれ9,6と分かりました。 なお、ヒントを出す形やサイトのURLを張って行くだけでもかまいません。 11日連続で休んでしまったためこの部分の授業が全部できなかった為、教科書を読んだり、調べたりしてもぜんぜんわかりません でした。 先生に聞いてもわかりやすく教えてくれず、とても困りました。お願いします。

  • 数学の問題教えてください!

    1.不等式aX2乗+bX-1>0の解が、三分の一<X<1となるように、定数a,bの値を求めよ。 2.角c=90度である直角三角形ABCで、角A=α、AB=xとする。頂点Cから辺ABに下した推薦をCDとするとき、ADとBDの長さをx、αを用いて表せ。 3.直線y=axと放物線y=x2乗-2xで囲まれる部分の面積が、x軸によって2等分されるように、定数aの値をさだめよ。ただし、a>0とする。 4.nが自然数のとき、不等式が成り立つことを数学的帰納法を用いて証明せよ。 2のn乗>n+1(n≧2) 問題集の基本問題なのでそれほどは難しくないはずなのですが たくさんため込んでしまいました(:_;) わかるのだけでもいいので教えていただけたらうれしいです<m(__)m>

  • 二進小数と、微分の問題

    今数2の問題をやっているのですが、授業で取らずにいたためにつまってしまっています。 そのうちの基本問題のひとつなのですが・・・。 『2進小数[1.0011]を10進小数に変えてください』 『y=(2x-2)(xの二乗-3x+4)を微分して出た係数の和』 という問題です。ひとつ解ければ足がかりになると思うので、教えていただけるとありがたいです。

  • 数と式

    2桁の自然数でその2乗した数の下2桁がもとの2桁の自然数に一致するものがある。 このような2桁の自然数を求める問題で 2桁の自然数10x+yとおくと 2乗すると (10x+y)^2=100(x^2)+10・2xy+y^2 となって y=1のとき(y^2)=1 y=5のとき(y^2)=25 Y=6のとき(y^2)=36 でy=1,5,6の場合を考えればいいのですが 基礎の合同式しか理解できないためどのように表すがわかりません おねがいします