• ベストアンサー

二進小数と、微分の問題

今数2の問題をやっているのですが、授業で取らずにいたためにつまってしまっています。 そのうちの基本問題のひとつなのですが・・・。 『2進小数[1.0011]を10進小数に変えてください』 『y=(2x-2)(xの二乗-3x+4)を微分して出た係数の和』 という問題です。ひとつ解ければ足がかりになると思うので、教えていただけるとありがたいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • inouen
  • ベストアンサー率35% (7/20)
回答No.2

『y=(2x-2)(xの二乗-3x+4)を微分して出た係数の和』 についてお答えします。 u,vを微分可能な関数とするとき、   (uv)'=u'v+uv'   『'』は微分を表します という関係があります(教科書に載っていませんか?)。 この問題の場合、   u=2x-2、v=x^2-3x+4 とします。 ですから、   y'=(2x-2)'(x^2-3x+4)+(2x-2)(x^2-3x+4)'    =2x(x^2-3x+4)+(2x-2)(2x-3) となります。 よって、微分して出た係数の和Sは、   S=2+2-3    =1 答えは1ですね。

その他の回答 (3)

noname#24477
noname#24477
回答No.4

1.0011(2進数) =1+0(1/2)+0(1/4)+1(1/8)+1(1/16) 一般に2進数は整数部分は・・・8,4,2,1 小数部分は 1/2,1/4,1/8・・・・ に対応しています。これに係数1か0をかけて足していけば 10進数に直ります。 微分の問題は掛け算のままやる公式もありますが 初心者は展開してからやるほうが簡単かと思います。 y=2x^3-8x^2+14x-8 これを微分すると y’=6x^2-16x+14 係数の和というのはこの式の係数を足すということでしょうか。 (見ればすぐ足せますしx=1を代入と思ってもいい) 6-16+14=4

  • inouen
  • ベストアンサー率35% (7/20)
回答No.3

微分の式を間違えました。  y'=(2x-2)'(x^2-3x+4)+(2x-2)(x^2-3x+4)'   =2(x^2-3x+4)+(2x-2)(2x-3) です。

  • chie65536
  • ベストアンサー率41% (2512/6032)
回答No.1

2進小数の方のみの回答ですが。 2進整数は2倍すると桁が1つ増えます。 例)110(6)×10(2)=1100(12) 括弧内は10進数 同じように、2進小数は2倍すると小数点が右に1つ動きます。 例)10.11(2.75)×10(2)=101.1(5.5) 括弧内は10進数 問題文の「1.0011」は16倍すると「10011」になると言う事です。 つまり「10011」を10進数に直して16で割ったのが答えになります。 別解は以下の通りです。(と言うか、こちらが正しい考え方) 1.0011=1+0.001+0.0001 =2の0乗+2の-3乗+2の-4乗 =1+0.125+0.0625

関連するQ&A

  • 分数の微分問題

    y=3/(x+2)^2 + 4/(x+1)^4 の関数のx=1における微分係数を求めよ ※(^2は2乗です。) という問題なのですが、分子が1以外の時のやり方がよく分かりません・・・。出し方と答えを教えてください。 よろしくお願いします。

  • 微分の問題です

    微分の問題です なるべく詳しく解説してくれたらうれしいです。よろしくお願いします 問題 1-1  y=x3乗(x2乗-2x+5) 1-2 y=x2乗√(2x+3) 1-3 y=x/√(2x+3)

  • 全微分の問題が解けなくて困っています

    全微分の問題です。解けなくて困っています。 f(x,y)=|xy|について次を証明せよ (1)xyが0でないとき、fx(0,y),fy(x,0)はいずれも存在しない。 (2)点(0,0)での偏微分係数はいずれも存在し、f(x,y)は(0,0)で全微分可能である。 よろしくお願いしますm(--)m

  • 微分と係数の和

    質問NO.944561の方の質問と大変似ているのですが、 y=(2x-2)(x^3-3x+4)を微分して出た答えの係数の和 を教えて下さいっ! NO.944561の方の質問とxの二乗か三乗かの違いだけなのでそれをヒントに、と色々計算して頑張って解こうとしたのですが、私の小さな脳みそではムリでした。 解く方法よりも明確な答えをお願いいたします。

  • 微分方程式の問題です!!

    微分方程式の問題です。y'=(yの二乗-1)tan(x)という微分方程式を解きたいのですが、積分定数Cの使い方に困っています。下は解答なのですが、 (1) y'=(yの二乗-1)tan(x) (2) 1/(yの二乗-1)(dy/dx)=tan(x) (3) (1/2)log{(y-1)/(y+1)}=-log(cos(x))+c (4) (y-1)/(y+1)=1/(C×cos(x)の二乗) (5) y=(C×cos(x)の二乗+1)/(C×cos(x)の二乗-1) とあるのですが、(3)から(4)になるのがよく分かりません。積分定数Cの位置がおかしくないですか? (y-1)/(y+1)=C/(cos(x)の二乗)だと思う(というよりどっちでもいいと思う)のですが、これではダメでしょうか?回答よろしくお願いします。

  • 微分係数の求め方!

    大学で数理解析という講義がありましてそれに出された課題が高校で習った微分係数の問題なのですが、高校時代文系だった私はよくわかりません。どなたか教えていただけませんでしょうか? (1)g(x)=2x2乗ー3x+2のx=-0.5における微分係数 (2)h(x)=-3x3乗-xマイナス4乗+6のx=1における微分係数 (3)f(x)=5のx=-1.5における微分係数 (3)は答えは0とわかっているのですが、どうしてそうなるのか理屈がわかりません。この課題は10月11日までに提出ということで今とてもあせっています。どなたか教えてください。お願いします。

  • 微分の問題

    微分教えて下さい。e^axやa^xに変形してから公式を使って微分せよという問題です。 (1)y=1/e^3x (2)y=1/√(e^6x)の3乗根 (3)y=e^3x√(e^5x) (4) y=e^x/√(e^3x) (5)y=1/(e^2x√e^x) (6)y=1/(2^5x) (7)y=3x/√(3^x) です。 途中式もお願いします!

  • 微分方程式の問題です。

    嘗ての某大学の入試で出た問題です。 定義域、値域ともに、0から1で、(0,0) (1,1)を含み、その区間で微分可能である関数で、 かつ、逆関数が同じものは?という問題がありました。 dx/dy=dy/dx として、 これを解いて、 (y-c)の2乗 = (x-c)の2乗となり、 条件から、y=xとしました。 しかし、定義域や値域に条件がなければ、 (x-1/2)の2乗 + (y-1/2)の2乗 = 1/2 や、(x-1/2)(y-1/2) = 1/4 も、 条件を満たすので、微分方程式を解く過程で、導出されるはず。 すなわち、解法に穴があるはず。 どこに穴があるかご教示下さい。

  • 微分係数の問題で悩んでいます。

    微分係数の問題で悩んでいます。 y=log10のXのX=1における微分係数を求めたいのですが f’(1)=lim{log10の(1+h)-log10の1}      =0 となって答えが合いません 分母のhに0を代入したのがいけないのでしょうか? 愚問ですみません。

  • 2階非同次微分方程式の問題

    2階線形非同次微分方程式 y"-9y=3x^(3) 基本解y1=e^(3x),y2=e^(-3x) 基本解の定数係数の線形結合を u1(x)=a11*y1(x)+a12*y2(x) u2(x)=a21*y1(x)+a22*y2(x) とするとき、u1(x),u2(x)が2階定数係数同次微分方程式y"-9y=0の基本解となる条件を述べ、理由を説明せよ。 という問題があり、どこから手をつけたら良いかわからない状況です。どなたか教えて頂けたらと思い、質問しました。宜しくお願いします。