• 締切済み

もうこんな思いは2度としたくありません。

まだ、景気回復どころか、ますます悪化して、 今は世界大恐慌の入口に差し掛かっているだけという 意見が大半を占めている中で、 こんな質問するのはいかがかと思いますが、 今後、またこんな状態が今後起こることがあるのでしょうか? 会社がどんどん倒産して、就職する口すら見つからなかったら、 もう練炭自殺するか、塩素ガス自殺するしかないと思うのですが、 やはり、ありますよね。。。 人間は歴史に学ぶと言います。 今回も原因ははっきり分かっているようですよね。 自分は、無知なので、あんまり分からないのですが・・・。 バブル崩壊後の大不景気もなんとか乗り越えてきましたが、 今回は自分自身もう乗り越えられそうにありません。 とにかく、どうにか乗り越えようと思っておりますが、 近い将来(5年後なり、10年後なり)にこんなことが 起こったら、もうだめだと思います。。。

みんなの回答

回答No.5

米国を良い国だと思いますか? そう思うなら、米国を模範にして良いことを広めましょう! そうでない場合は、自分で考えて。 直ぐには無理でも、何時かきっと。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

あ、それから・・・ 私は盲目のまま死ぬことにならなくて良かったと思っています。 米国は米国以上のものではないし、それ以下でもない。 良く分かったでしょう? (奇麗ごとを言って米国追随するつもりは私には無いが、これは主に精神的な部分の話。)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

未来は発散する可能性を年頭に置いて。 つまり大恐慌などは問題にならない大災厄が訪れる可能性と かつてない繁栄の中にいる可能性。 あなたは現在までの経緯を直線延長して未来を予測しているが、通常はそうはならない。 未来の可能性を限定して考えると道を誤るのでは?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

米国譲りの価値観を素朴に持つからそうなるような・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#155097
noname#155097
回答No.1

>またこんな状態が今後起こることがあるのでしょうか? 巷では100年に一度の世界規模の恐慌と言われていますので、 質問者さんが死ぬまでには2度とないでしょう。 バブル崩壊など日本国内での不況は20-30年スパンで あるのでしょうけど。 >近い将来(5年後なり、10年後なり)にこんなことが 起こったら、もうだめだと思います。。。 というか、これからそれなりに景気が回復するのに 10年はかかるとみますがどうでしょう。 くえなきゃ、あるところから食い物を調達するだけです。 それが合法かそうでないかはご判断にまかせますが、 世の中綺麗事だけで食っていけないのは、 そこそこ歳をとればわかる話ですし。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 現代のバブル崩壊はなんで、全部不動産絡み?

    1929年の世界恐慌って、株バブルの崩壊ですよね? それに対して、80年代以降は、日本のバブル崩壊、リーマン・ショック、中国の恒大ショック等、株もあるけど全部不動産絡みです。 現代のバブル崩壊はなんで、全部不動産絡みなんでしょうか?

  • 2003年ごろの不況

    自分は今まで、さいきんの恐慌は90年前後の土地バブル、97のアジア通貨危機、07からの世界同時恐慌しか知らなかったのですが、03年前後にITバブルの影響を受け、日経平均が一万を初めて割ったことなどを知りました。 そこで質問なのですが、そのあと(03以後)、経済は一応上がっていて、好景気を感じない好景気と言われたらしいですが、それはなぜですか? また経済が一応上がったのは、竹中氏などによる政府の政策が良かったということですか?

  • 恐慌

    1929年の世界恐慌と1990年の初頭のバブル崩壊、去年の経済恐慌。 これらの起こった理由、背景。また、29と90の経済がのちによくなった理由を教えてください!!

  • 過去の歴史的なバブル崩壊の後処理

    過去の歴史的なバブル崩壊の後処理は、どうされたのでしょうか。 過去の歴史的なバブルとして、オランダのチュウリップ・バブルとか、南海泡沫事件とか、イギリスで誰でしたか元ギャンブラーが国債発行か何かして景気を良くしたが、景気が悪くなったので、夜逃げしたとかありますね。その解説本も多いです。 ところが、そのようなバブルが崩壊して政府は大変だったというところまでは書いてあるのですが、その後、政府はどう措置を取ったのか取らなかったのかがそういった本には書いてありません。 結局、そのような歴史的な政府はどうしたのでしょうか。どうやって、処理したのでしょうか。政府の債務を棒引きする法律でもだして、頬かむりしたのでしょうか。 日本でも大名貸しなどは、結局どうなったのでしょうか。棒引きされてしまったのでしょうか。

  • 最近の景気はどうですか?

    皆さんの会社の最近の景気はどうですか? 自動車業界をはじめ、バブル崩壊後以上の不景気を感じています。 材料屋、工具屋ともに3~5割程度の売上という話です。 こちらは関西ですが、既に倒産も増えてきています。 地域的なことなのかもしれませんが、皆さんの現状をお聞かせ下さい。

  • 恐慌って何ですか

    1.一般に強烈に経済状況の悪い状況を言うのだろうと思いますが、具体的に何ですか? 私は金融機関破綻、大企業倒産、失業者急増のセットを恐慌というと思っていました。 2.Wikiには好況時におこる急激な景気後退と書いてある。じゃあ不景気の時に起こるものはそういわないのか? 3.恐慌というと1929年の大恐慌以外浮かびませんが、それ以外に恐慌と言われているものはありますか? リーマンショックくらいですか?

  • 日本にもう景気回復は二度とないのでしょうか?

    バブル崩壊以降・・・よく質問するといえいえ! 日本は戦後最長の好景気の連続だったのです! とかよく答えが帰ってきます。が・・・・・ 教えて頂きたいのはそのような机上の論理では なくて、実際の市場とか実際の家庭生活とかに おいてのお話です。現在もう現在と言うかもう 10年以上いや20年以上かも知れませんが・・・ 働けど働けど好景気を実感できないこの現実!? がエンドレスに続いているように思われます。 もう「日本に景気回復は二度とないのでしょうか?」

  • 景気はいつ回復しますか?

    バブルが崩壊し景気がどん底になった 空白の10年というのは95~2005年くらいですが、 当方がテレビなどを見て 「景気が上がってきたなあ」と感じたのは2006年 くらいでしたが、2008年の夏にはリーマンショック。 ということは、景気が回復して、就職市場が「売り手」 などと言われていた期間は、せいぜい 2~3年くらいだったということでしょうか。 ひどくないですか? せっかくバブルの教訓で、日本人は貯蓄だとか 節約ということを覚えて、「次の好景気こそは」と 頑張っておられた団塊の世代の方々も不憫です。 私も今回の不景気で煽りをくらった派遣社員です。 いったい、いつこの景気は復活するのでしょうか?

  • バブルって?

    「平成不況」、「空白の15年」などとよばれた不況の波も最近になってようやく回復傾向にあるようです。 そして、この不況の元凶は「バブル景気」と呼ばれる空前の好景気にあると聞きました。確かに学生の私でさえ、「バブル」のときは景気の良さを実感していました。 しかし、 (1)この「バブル」なるものがなんだったのか? (2)バブルはなぜ発生したか。 (3)バブルが崩壊した原因がなんっだたのか? がわかりません。 おしえてください!! (1)どういったきっかけで「バブル」が発生したのか?

  • バブルの好景気が始まったのはいつだったか覚えてませんか?

    日本でバブルが始まったのは1986年(昭和61年)11月でしたね。バブル崩壊が1990年(平成2年)11月でした。では、バブルの好景気が始まったのはいつごろか覚えてる方、教えてください。

このQ&Aのポイント
  • iPadを解約した後、アクティベーションロックの解除方法について詳しく教えてください。
  • 解約後のiPadをWi-Fiで利用したいが、アクティベーションロックによりページが進めない状態です。
  • iPadのアクティベーションロック解除にアップルIDとパスコードの入力が必要ですが、使用が停止されているため解除できません。どうすれば良いでしょうか?
回答を見る