• 締切済み

就活(建設系)にキャッシング利用は不利になりますか?

denden321の回答

  • denden321
  • ベストアンサー率27% (88/322)
回答No.1

金融機関だと個人信用情報を調べるという話があるけど、 ゼネコンが調べるというのはあまり聞いたことがないですが、 どうなんでしょうね。 あまりこういうことは言わない方が良いのでしょうが 学生だとせいぜい借りられたとしても 2、30万円レベルだと思うのですが、それくらいの資金に 切羽詰っているという経営状況から考えると学費が支払えるのか そちらの方が大きな問題だと思いますが… それとおそらくゼネコンの就職状況は厳しいと思われるので あまり仕事を選ばない方が良いですよ。

archlab
質問者

お礼

さっそく投稿ありがとうございました

関連するQ&A

  • 建設業に興味を持つ学生で、就職活動をする学生です。

    大学3年生で就職活動真っ最中です。 就職先を建設業と決めその方向で仕事を探しています。また、建設業の現場を知りたいと思っています。 そこで、ゼネコンや専門職(各会社)のことを取り上げている本または雑誌や、これから建設業がどのような方向に行くかを語る本やサイトを探しています。 そのほかにも、社会にでる前にてやっておけばよかったこと、読んでおけばよかった本、ためになる講座などの情報も募集しています。

  • 就活がうまくいきません。

    今、就職活動中の大学4年です。 就職氷河期といわれるなか、例に漏れず打っても響かない就職活等を続けています。 できれば地元就職をしたいのですが、地元も東京方面も20社以上受けましたがほとんど落ちてしまいました。 就活サイトを見ても募集受付中の企業は少ないし、ハローワークにいっても新卒採用はほぼゼロです。 やりたい仕事も特になく、ただお金と休みと保険があればいいやと思ってしまっています。 今のご時勢、無理に就職をする必要ってあるのでしょうか?

  • 長距離通勤は就活に不利ですか?

    そろそろ就職活動本番の大学3年です。 私は現在都内の大学に千葉から片道2時間かけて通学しています。 私はこの通学時間を利用して、電車の中で簿記、法律、経済の勉強をコツコツ行ってきました。簿記にいたっては独学で3級を取得しました。 このことを自己PRとして使いたいのですが、ある人に   「長距離通勤は通勤手当てにコストがかかるから採用されづらい」 と言われました。 この自己PRを言うことはむしろ不利なのでしょうか? 私たちは非常に景気が厳しいとき就職活動をしなければなりません。今から就職できるかどうか非常に不安です。ぜひアドバイスお願いします。

  • VISAカードの「カード利用枠」「キャッシング」って何?

    現在、「三井住友VISAカードクラシックカードA(学生)」を使っています。 就職したので、「三井住友VISAヤングゴールドカード20s」に切り替えようと思い、三井住友VISAカードのサイトを見ていたところ、疑問が沸いてきたので、教えてください。 「三井住友VISAヤングゴールドカード20s」のページには、  ・カード利用枠 50~100万円  ・キャッシング利用枠 0~40万円 と書いてありました。 質問1 カード利用枠はと、「一月あたりに利用できる金額」という意味でしょうか? 又なぜ、0~100万円と記載してないのでしょうか。まさか月50万以上使わなければならないなんてこと、ないですよね? 質問2 キャッシングとは、カード利用枠の範囲を一時的に超えて買い物をした時に、発生するもので「借金扱い」になるということでしょうか? 無知ですみません。宜しくお願いします。

  • 初めて利用するカードローン(キャッシング)について

    初めて利用するカードローン(キャッシング)について 今、カードローンを利用する事考えてます。 申し込む際に、記入欄に勤務先、連絡先、年収などを記入する欄がありますが、カード会社から勤務先に連絡があるのでしょうか?というのは、もし連絡があるのなら、今自分がそのような状況になっている事が知られ渡る事がとても恥ずかしく。。。 やはり勤務しているかどうかの調べはあるのでしょうか? カードローンを考えたのには理由があります。 今の会社(サービス業)を辞めて転職を考えてます。 急激な不景気により、倒産までは行かないですが、出勤日数が少なくなり、当然給料も少なくなってしまいました。 (入社した際も不景気でしたが、現状まで厳しくなく、普通に生活していました。) 次の仕事を探してもこのご時世この不景気でどこ行っても厳しいかと思うのですが、サービス業はとても厳しいと分かっているので、サービス業から離れようと転職を考えました。(前職や学生の頃のアルバイトがサービス業だった為。自分にとってサービス業が好きなので今の会社に入社しました) 就職活動中は低収入で活動するのですが、やはり限界があります。切り詰めても厳しいと思い考えました。 周りに相談する友達はいるのですが、やはりお金の話しはしたくありませんし、親は生活保護を受けているので相談はしにくいです。自分はギャンブルもしないしタバコも吸わない、お酒も飲まないので、もしキャッシングしてもそのようなことに使用しないのは自分でも分かってます。ただ生活費だけキャッシングしたいと考えてます。金額的には30万くらいを考えてます。 今の自分のローン状態ですが、 ローンを組んでいる会社が2社あります。 一つはライフで残りのローンが8万円で月々15000円返金 一つはオリコで残りのローンが6万円で月々10000円返金 後は知人に無理を言って借金をして、残り2万円です。 合計16万円の借金をしてます。 どれも生活費やパソコンを購入(←まだ生計が余裕で買い物してしまいました)、家具(←まだ生計が余裕だった時に一人暮らしを始めたときに購入してしまいました)などを購入した際に使用したクレジットカードです。 カードローンで30万円を借りて今の借金を全て返金したいと考えてます。そうすれば、3方向に借金から1方向になると考えたからです。 金利などを考えても、ライフやオリコにも金利があったので、同じかと思いました。 今、上記のような考えで書き込みしました。キャッシングは生まれて初めて考えたので、甘い考えなどあると思いますが、是非アドバイス頂けたら幸いです。お願いします

  • 就活のやる気について

     就職活動をしようとおもっているのですが、就職活動に対して激しく嫌悪感がでてしまいます。はっきり言って自分に甘く、なんだそれは!馬鹿じゃないのと思われるかと思いますが、私にとっては本当に深刻な悩みです。  現在23歳(今年24歳)なのですが、割と有名な国立大学に現役で入学したのですが、去年は就職が決まらず、1年留年しました。にもかかわらず、去年は就職活動を全くしませんでした。  自分は本気で就職活動をすれば、絶対に内定を取れると思っていますが(もちろん死ぬ気でやってですが)、やろうとすると体が拒絶する、というか全くやる気が出ないのです。  そのくせ、親や友人には就職活動やってるよとか、なんとかなるって、とか言っています。しかし実際は0です。去年学費を親に払ってもらって留年してる事だけでも最低なのに、実際は未だに就活やってないという事実です。人間失格は重々承知です。自分で言うのも何なんですが、エリートはもろいってやつですかね・・・。こんな自分に嫌気が差して本気で自殺を考えたこともありました。その時は遺書を書きながら涙が出てきて、、、本気で生まれ変わってやり直そうと思ったのですが、結局だらしなく生きています。  現在は死ぬ気はなくなったのですが、こうやって書いているのは、正に今日就活をしようと思っていろいろ調べたのですが、主に新卒対象の募集ばかりで、さらに既卒採用の会社もESはもう終了といった状況でした。今の時期からどのようにそればいいのでしょうか? 投稿場所が違うと思うのですが、こんな自分はどうすればいいでしょうか?

  • クレジットカードのショッピングは利用停止なのに、キャッシングは出来る状

    クレジットカードのショッピングは利用停止なのに、キャッシングは出来る状態です。なぜでしょう? ショッピングはリボルディング払いにしていますが現在限度額までかなり余裕があり、枠オーバーでもありません。一時期延滞を繰り返していたので、途上審査などで利用停止になったのかもしれないとおもっていたのですが、なぜかキャッシングは出来る状態です。 また現在携帯をソフトバンクにしようとおもっていますが、ソフトバンクは個人信用情報を参照し審査が あるときいています。やはり審査はとおらないのでしょうか??

  • キャッシングで就職に影響しますか?

    私は来年就職活動が始まる大学三年生のものです。少し質問を見ていて不安に思ったことがあったので質問をしたいです。キャッシングを銀行のカードについているJC〇で借入をしています。またショッピングで○井でしています。当時旅行に行くために借り入れしました。返済滞りなどは一切ないですが、金融系は就職できないということを聞きましたので選択肢が減ってしまうのが不安になり質問させていただきました。 あと就活のためにスーツや足りない学費を賄うためにキャッシングをすることもありました。なにか正確な情報がありましたらよろしくお願いします。

  • 不景気による就活への影響

    現在、世界的な不況により、企業の新人採用が軒並み減っており、 売り手市場は終わった、就職活動が困難になったなどと言われていますが、 来年、再来年、それ以降まで、この不景気は続くのでしょうか?

  • 土木の就職

    現在有名な私立大学の土木工学科にいます。土木を出た人の就職先って言うのはどういうところに就職するのでしょうか。というのも、建設業は今不況で、低人気だと聞きまして、就職は難しく、収入も厳しいのかなと思いまして・・・。こういうことをやっておくと就職が有利だとか、もしくは、収入の多いところっていうのはいわゆるゼネコンなんですか?