• 締切済み

保険の加入は入れ墨があると無理?

nyanko_2003の回答

回答No.1

できません。 刺青がある人は高確率で、肝炎、HIVなどに罹患している場合が多く、 将来発症する可能性が高い為に保険会社では特別条件や延期、謝絶とします。 規約を読むと、たいていの保険で「刺青をしている人は加入できません」とあると思います。 これで、嘘をついて加入できたとしても契約違反となりますから請求しても支払いされないどころか告知義務違反で契約解除になります。 その時点で契約は解除され、解約返戻金のみのお支払いになります。 掛けた分が返ってくる事はありません。

kozai00
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 知人が困っておりましたので、お伺い致しました。 その旨伝えます。 感謝致します。

関連するQ&A

  • 保険加入時の告知書の不備

    以前に加入した保険の告知書を見たら不備が見つかりました。 そのときはその告知書で審査はパスしました。 不備というのは高血圧で現在通院中で降圧剤を服薬中と告知しているのに 最近3ヶ月以内に医師の診察を受けましたか? 薬は飲んでいますか?の欄には 「いいえ」をチェックしていました。 診察を受けているので正しくは「はい」です。 保険会社はいざ保険金を支払う時は何かにつけツッコミを 入れてくると聞いています。 「それは告知違反ですね」と言って保険金が出ない 場合があるでしょうか?

  • 保険加入

    介護保障保険を検討中で、告知書に「過去2年以内に会社の健診で再検査を受けたことがあるか。」過去3ヶ月以内に医師の診察・治療・投薬・検査をうけたことがあるか」と書いてあります。 再検査はあるが、その結果は異常はなしでした。 医者にかぜで行ったことがある。 以上のようなことは、どう書けばいいのでしょうか。異常なければいいのでは。かぜくらいで保険加入はできないのでしょうか。この告知書の意味は何。保険加入するための入り口なの?それともあとで痛い目に会うのか。こんな状況ですが加入できるのか。加入してもあとでどうなるのか。アドバイスお願いします。できれば専門家の方から。

  • 生命保険加入時の告知義務

    「最近3か月以内に医師の診察・・・・を受けたことがありますか。」の項目について *保険加入申し込み告知日の3か月前に「診察」を受け、かつ告知日を超える分の「投薬」を受けた場合、解答欄を「いいえ」としたら告知義務違反となるか?

  • 保険加入時

    医療保険に加入を検討し始めたので、告知欄には漏れがないようにと思い、受診したことがある病院全てに問い合わせました。 個人情報に当たるので電話では答えられないと言われ、全ての病院に行き過去の受診歴を聞きましたが、請求では全ての病院が3割負担になっていました。 これは医療行為をしたということですか? 一切診察はなく、今までの受診についてを聞いただけです。 病院側はこの場合、保険請求(7割分)をどのように請求するのでしょうか? また、この確認行動での病院へ足を運んだのも医師の診察・・・という告知事項に当てはまるのでしょうか?

  • イレズミ(タトゥー)を入れると保険はおりない?

    イレズミ(タトゥー)を入れると保険はおりない? 私は結婚&出産と同時に生命保険に加入しました。 先日、見直しの結果…別の保険会社に乗り換えることになりましたが 私の保険はそのままの方がイイと言われ、夫の保険だけ総がえしました。 最初は、奥様の保険はイイ保険だと思いますのでと言われていたのですが 実は、タトゥーが原因で新しく保険に加入することが出来ないのだと知りました。 もし、タトゥーがあることを隠して加入しても(告知義務を知らなかったとしても) 後で発覚した場合、今は保険がおりないようになっていますと言われました。 タトゥーが生命保険に関係するとは知らなかったので、今更どうにも出来ませんが 新しく加入できないとしても、今の保険はどうなるのでしょうか? 終身保障(60才までの払い込み型)の女性向け医療保険に入っているのですが 途中まで払い込んでいるのにも関わらず解約させられたり 払い込んでいってもその時になって保障が出来ないと言われたりするんでしょうか? 新しく加入した保険会社の方が『今は』とおっしゃっていたので 昔の契約であれば保障はおりるという意味に聞こえましたが…どうなのでしょう? 関係があるかは分かりませんが一応…私が保険に加入したのは、ちょうど2年前です。 保険に詳しい方、ぜひお聞かせ下さい。よろしくお願いします。

  • 入れ墨を入れると生命保険に入れない

    入れ墨を入れると生命保険に入れないと聞いたのですが どの程度の入れ墨でしょうか? 小さなタトゥーはOKですか?

  • 保険の加入

    近々パートですが働き始めることになり 会社の保険の加入について質問があります 厚生年金や雇用保険に加入することになっているのですが 提出する書類に年金手帳・雇用保険被保険者証の有無と保険証番号を記入するところがあります 雇用保険の方はいままで経験がないので無くても大丈夫と聞きました 年金の方は専門を卒業して職が決まらず無職だったため 免除していた形になるので手元に手帳がないのですが 手帳がなければ保険証番号などはわかりませんか? 親に確認したのですが 免除の申請したから手帳はないと言われました もし無くても大丈夫なら その旨を会社の方に説明すれば大丈夫でしょうか?

  • 生命保険とガン保険の加入について

    先日、某通販アリ○の生命保険とガン保険に加入しようと思い、申し込みをしましたが、両方とも加入を断られてしまいました。理由は告知内容によるものとのことです。私は告知事項の欄に下記のように記入致しました。【質問:最近3ヶ月以内に診察、検査、治療、投薬を受けたか?(乳房の痛み、しこりなどを含む)】⇒回答:胸に痛みを感じたため、3/29にエコー検査を受診。異常なしとのこと。【質問:過去5年以内に7日間以上の診察、検診、治療、あるいは薬の処方を受けたか?】⇒回答:4年前に交通事故にあい、頸部捻挫。約30日間通院。 と告知事項に記入しました。胸の方も異常なしですし、捻挫も完治しています。この場合は上記の告知期間を過ぎれば、保険に加入はできるのでしょうか?おそらく私のデータがアリ○には残っているとおもうので、後日申し込んでも謝絶される可能性が高いですか?また、記入した告知事項の情報は色々な保険会社が情報共有していて、他の保険会社からも断られたりするものでしょうか?通販ではなく対面だったら加入できるとか?。。。質問が多くて申し訳ありません。もしご存知の方がいらしたら、アドバイスいただけると大変助かります。よろしくお願いします。

  • 国民保険未加入から 社会保険に加入した場合

    今年1月に退職(これまでは社会保険)をし、5月に入社(派遣) 7月1日より社会保険に加入しました。 国民健康保険への切り替えをせず 社会保険に加入したのですが、 年末調整の書類を見たところ 国民健康保険料の支払額を記入する欄がありました。支払いをしていないため 0円なのですが あとで請求がきたりするものなのでしょうか?年末調整で逆に支払いが多くなったりするのでしょうか? 国民健康保険料控除との用紙が必要なのでしょうか? 国民健康保険は加入しなかったら 病気 怪我になったら自分が大変なだけで 社会保険に加入すれば問題ないと 思い込んでいたのですが(とても無知で恥ずかしいです)サイトを拝見していて 支払いが必要なことを知りました。時効が5年とかも書いていたのも拝見しました。私のまわりにも 1月くらい支払わないで ばたばた 社会保険に加入した人とかもいて 払ってないという人がいますが 時効がきてて 督促とかがきてないのでしょうか^^;  総務の人に聞いたら 国民健康保険に戻ったときに 遡り支払いがあると思うよといわれました。 督促とか罰金とか怖いので なんとか分割や減らしてもらってでも支払いをしようと思ってます。  詳しく 教えていただけたら助かります。

  • 生命保険加入時の告知について(現在の健康状態)

    生命保険に加入しようと考えていますが、 喘息を患っております。 しかし、現在では調子が良く発作も起きていません。 病院には2年以上通っておりませんが、 医師より完治と言われた訳ではなく 自己判断にて通院しなくなった状態です。 加入しようと考えている保険(生協の共済保険) の申込書の告知欄には過去5年の疾患について、 喘息の項目は無く、現在の私の状況からは、 「申込日現在、病気や怪我のために、医師により 検査、診察、治療、投薬が必要との指摘を受けていますか。」 との項目が問題になると思います。 特に詳細を記入するところもないので 上記項目には「いいえ」と回答しても 告知義務違反にはならないのでしょうか。

専門家に質問してみよう