• ベストアンサー

私は失業者保険などの補助はもらえるのでしょうか?

coffeecanの回答

  • ベストアンサー
  • coffeecan
  • ベストアンサー率55% (155/280)
回答No.1

ハローワークで確認するのが一番です。 ・賃金支払の基礎となった日数が11日以上の月を1ヶ月と数える。 ・離職の日以前2年の間に12ヶ月以上雇用保険に加入。 が、通常雇用保険受給資格です。なので、質問では10ヶ月なので受給資格はありません。 が、特定受給者(会社都合解雇等)であれば、離職日前1年の間に賃金支払の基礎となった日数が11日以上ある雇用保険への加入が6ヶ月あればよいことになっています。特定受給者に認定されれば受給資格が発生します。 質問では経営不振で最後の会社を退社と書いていらっしゃいますが、実質の解雇理由がそうだとしても、受け取っている離職票に本当にそう記載されているかが重要です。企業は会社都合解雇と離職票に書いてくれない場合が多いです。記載されていない場合ハローワークで異議申し立て等と書類等による証明などが必要になってくる場合があります。それらについてはハローワークに聞くしかありません。 就職活動中なのにハローワークになぜ行かないのでしょうか?横浜に住んでいらっしゃるのならば、交通が不便ということもないですよね?時間がないということも無いと思うのですが? 広告費を抑えるために、ハローワークにしか求人を出していない企業は大手含めて沢山あります。また、職種によって民間求人とハローワークを使い分けている企業も多いです。 ハローワークで雇用保険受給相談&仕事探しをされることをお勧めします。

参考URL:
http://www.hellowork.go.jp/html/info_1_h3a.html
noname#114302
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。他の就職サイトなどで仕事を探していましたので、ハローワークは利用していませんでした。離職表に会社都合解雇と書いてもらわないといけないんですね。書いていないので、異議申し立てを行いたいと思います。3ヶ月もあれば仕事が見つかるだろうと思っていましたが、これからはハローワークを有効に利用しようと思います。

関連するQ&A

  • 失業保険もらえますか?

    1月から約1ヵ月半正社員として勤務し、退職した会社から離職票・雇用保険証・失業手当ての案内が届きました。中を見てみると、「失業給付を受ける方は・・・」という内容のものでした。 短期間しか勤務していませんが、手続きをすれば失業給付を受けることができるのでしょうか?その場合、受けられる期間・金額はどのくらいなのでしょうか?

  • 失業保険の給付について

    1年2ヶ月の間、派遣で勤めていた会社を4月末で退職した為、失業保険を給付しようと離職票の発行を申し出たのですが、「当社の雇用保険に加入していない為、離職票が発行できません」と言われてしまいました。派遣を開始するに当たって、雇用保険などの説明がなかった為自動で加入していると勘違いしてしまっていました。退職証明は発行できますとは言われたんですが、退職証明でも失業保険の給付は出来ますか?お分かりになる方ご意見宜しくお願いします。

  • 離職票の未提出で雇用保険は受け取れますか?

    3ヶ月程前に退職して現在求職中なのですが、退職時にハローワークに行った際、求職の登録のみで離職票の提出を行っていませんでした。 今から離職票を提出しても雇用保険は給付されるのでしょうか? また、給付されるとして給付開始はいつからになるのでしょうか?(再就職手当てふくむ) 仕事が思うようにきまらず、雇用保険について調べるのが遅くなってしまいました。 申し訳ありませんが、どうぞお知恵をお貸しください。

  • 失業保険の給付制限

    賃金が業績不振による会社都合で減額(60%ダウン)となり、退職する社員がいます。雇用保険の失業給付をもらう手続きについて尋ねられたのですが、この場合3ヶ月の給付制限の対象になるのでしょうか?

  • 失業保険について

    私は今年の6月に会社を退職しました。 派遣社員で1年半働き、契約満期の為、会社都合での離職票をもらいました。 ですが、ハローワークには申請せずに、昨日10月10日から新しい会社に派遣社員で入社しました。ですが、合わないため明日で辞めようと思っています。こちらの派遣会社でも雇用保険の手続きをすでに済ませているということで、3日間ですが違う派遣会社で雇用保険に加入してしまいました。この場合、6月に辞めたときの「会社都合」としての失業給付をしてもらえるのでしょうか? それとも、3日ですが、「自己都合」で退職する今の条件で失業手当が至急されることになるのでしょうか。 詳しい方がいらっしゃいましたらどうぞよろしくお願いいたします。

  • 転職後すぐに退職。私は失業保険もらえますか?

    この場合…教えて下さい! 1.派遣で2005年9月~2006年10月末まで働き、退職しました。 当初、2006年12月末までの契約だったのですが、派遣先企業の統廃合により、10月末までで契約打ち切りとなりました。雇用保険は勤務開始からずっと払っています。離職票は現在請求中です。 2.派遣での契約終了後、11月頭から別の会社で正社員として働きましたが、自己都合により1ヶ月で退職し現在に至っています。その1ヶ月分の給与が支給され、給与明細を見ると雇用保険料は払っています。 ●この場合、私は失業保険を支給してもらえますか? ●1の派遣の時の退職理由は「自己都合」「会社都合」どちらになるのでしょう? ●「会社都合」の場合は、給付制限なしにすぐに給付されるのでしょうか? ●そして、2の正社員1ヶ月の離職票も請求した方がいいのでしょうか? 長くなり申し訳ありません。現在も求職活動中ですが、年内の採用は難しそうです。失業保険がすぐに頂けると安心して年も越せるのですが。。 質問に不足が有れば補足します!よろしくお願い致します!

  • 失業保険について

    失業保険について 平成17年8月31日60才で定年退職しその後63才までは正社員と同条件で再雇用して頂き63才からはパート社員として引き続き勤める事が出来ましたが8月9日に65才となった機会に8月末をもって退職しました。退社後、気が付いたのですが雇用保険料は今年の3月まで引かれていましたが4月からは引かれていませんでした。この場合でも失業保険は受給出来るでしょうか?参考までに離職表はまだ頂いていまん。      ご存じの方みえましたら教えて頂けないでしょうか、よろしくお願い致します。

  • 失業保険について

    失業保険について 先月、6ヶ月間勤めた会社を契約期間満了で退職しました。アルバイトでした。離職表にも、契約期間満了、2-Dと書かれていました。 調べたところ、三ヶ月間の給付制限は なさそうなのです。 その半年間の離職表にもちろん雇用保険をかけていたことは載っていますが、さらに以前の会社の離職表が必要だという話を聞きました。(雇用保険をかけていた、働いていたという証拠?がいる??) 直近で勤めていた会社の離職表だけでは給付はしてもらえないのでしょうか? ハローワークに電話すればいいのでしょうが、担当者によって対応がマチマチと聞いたので… ご存知の方、おしえて下さい。

  • 失業保険

    父親が経営している会社を退社しました。 失業給付を受けようと思ったのですが、父親から「親の会社では雇用保険には入れないから失業給付はもらえない」と言われました。 しかし給料明細では雇用保険は引かれており、そのことを告げると「労災と雇用保険は一緒だから、雇用保険として引かれていた分は労災保険を払っていた」とのことでした。 この場合、失業給付はもらえないのでしょうか? ちなみに私は役員ではなく、普通の社員でした。

  • 失業保険

    昨年の4月から11月まで、派遣で仕事をしていました。失業保険の給付は受けず、12月から新しい仕事を始めたのですが、自己都合で退職を考えてます。 派遣で仕事をしてた時は、契約満了で会社都合と言うことで、すぐに失業保険が給付されると聞いていたのですが、その後別の会社で雇用保険に入ってます。 今の仕事を辞め、前の派遣会社の離職理由で、失業保険は給付して貰えるのでしょうか?自己都合とみなされ、三か月待たないといけないのでしょうか?