- 締切済み
- 困ってます
失業保険の給付について
1年2ヶ月の間、派遣で勤めていた会社を4月末で退職した為、失業保険を給付しようと離職票の発行を申し出たのですが、「当社の雇用保険に加入していない為、離職票が発行できません」と言われてしまいました。派遣を開始するに当たって、雇用保険などの説明がなかった為自動で加入していると勘違いしてしまっていました。退職証明は発行できますとは言われたんですが、退職証明でも失業保険の給付は出来ますか?お分かりになる方ご意見宜しくお願いします。
- devils7350
- お礼率25% (7/27)
- 回答数2
- 閲覧数71
- ありがとう数1
みんなの回答
- 回答No.2
- sdfsdfsdfs
- ベストアンサー率19% (514/2703)
事前の説明が無いことも問題ありかもしれませんが、 そもそも給与明細を確認すれば、社会保険関係の加入の有無はすぐにわかるはずです。 #1の方も書いていますが、加入していないものを受取ることは出来ません。 もしも給与明細を観て雇用保険が引かれているのなら、それは派遣元の雇用保険に加入している、ということではないでしょうか。 派遣元にご確認下さい。
関連するQ&A
- 失業保険の給付再開について。
失業保険の給付再開について。 4月末で派遣の仕事を期間満了し退職しました。 6月にハローワークで失業保険の給付申請手続きをしました(給付制限なしの90日間)が、待機期間7日を過ぎてすぐ 新たな仕事が決まりました。 なので説明会にも行かず1度も受給せず仕事を始めました。 ですが、その仕事をすぐ辞めてしまいました。 再び受給をするには前職の離職票も必要なのでしょうか? 長期雇用の予定だったので社会保険には加入していたのだと思います・・・(まだわかりません)。 調べていると離職票が必要とか、必要なくすぐに再開が可能と言う意見がありわかりません。 どちらなのでしょうか? 離職票の発行に1ヶ月くらいかかってしまうと思うので困ってます。
- 締切済み
- 雇用保険
- 失業保険の給付について
今月末で派遣先の契約が完了し退職します。私はそこの派遣会社で3年半雇用保険を払っていました。 その場合、一ヶ月間の待機期間があってからの給付と聞いたのですが、具体的にいつから失業保険が入るのでしょうか? ハローワークで手続きした後、自分の専門上、ヨーロッパの建築を勉強しに行って、戻ってきてすぐに給付が貰えれば、と思っているのですが、10月の何日と何日(旅立っている間)にハローワークに行かなければ行けないというのはあるのでしょうか? また、派遣元の会社で離職票を貰ってしまうと、自己都合になり3ヶ月後からの給付というのも聞いたのですが、離職票や資格喪失証明書はいつ貰えば良いのでしょうか? 色々とすみませんが、明日、派遣会社に手続きをしなければならないのでよろしくお願い致します。
- ベストアンサー
- 派遣
- 失業保険はもらえるのでしょうか?
今年1月に13年正社員として勤めていた会社を退職をしました。 その時、離職票をもらいましたが、ハローワークには行かずに2ヶ月主婦をやり、現在三ヶ月契約で派遣会社で働いています。 5月末までの契約です。現在、派遣先のほうで社会保険、厚生年金、雇用保険に加入しています。 5月末で会社を辞めたとしたら、失業保険はもらえないのでしょうか?雇用保険案内には1年間は有効と書いてありますが、途中で雇用保険に加入しているから失業保険はもらえなくなると聞いたのですが。。 すみませんが教えてください。
- ベストアンサー
- 雇用保険
関連するQ&A
- 前職の条件で失業保険が給付される?
このたび転職することにした32歳・独身・女です。 失業保険について質問させてください。 現職はハードな職場で体調不良が続き退職を決めました。 しかし雇用されて4ヶ月目。雇用保険には今月から加入しました。 これだけでは明らかに失業保険の給付対象外なのですが、 前職ではほぼ10年雇用保険に加入し、働いていました。 この場合、 1)やはり3ヶ月の給付制限期間を待たなければならないのか、 前職からの期間を考慮していただけるのか、 2)提出する離職票は前職のものでいいのか、教えてください。 ・前職の退職時、今の職場が決まっていたため、 離職票をハローワークに提出していません。 ・前職の週労働時間は35時間 ・現職は自己都合により退社予定 (退職者がとにかく多い職場ではありますが この職種では労働条件が厳しいのが当たり前なので) できればすぐに次の職を決めたいのですが、 万一に備えて手続きだけはしておきたいと考えております。 先日同僚に「前職の条件で失業保険を早く受給できるのでは」と言われ 今調べているところなのですが 退職までは時間がなくてハローワークにいけないこともありますので、 こちらでも詳しい方がいらしたら教えてくださるとうれしいです。 宜しくお願いいたします。
- ベストアンサー
- 転職
- 失業保険給付期間中のバイト
教えてください。 失業保険の給付期間中に短期(約2ヵ月半)の 派遣の仕事をしています。雇用保険に加入しました。 派遣の仕事が終了後、離職票を提出すれば問題なく給付が 再開されるとの事ですが、その際の離職理由が自己都合でも 問題ないのでしょうか? よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- その他(就職・転職・働き方)
- 失業保険の給付条件について
教えてください。 2006年7月に営業店が閉鎖になり、2007年2月まで失業保険の給付を受けました。2007年4月~10月まで派遣就業して、雇用保険も支払い済み。離職票有り。(失業保険給付なし)で、2008年2月~5月までまたまた派遣就業。雇用保険支払い済み。1ヶ月程度以内に次の就業先がみつからなかった為離職。離職票有り。(失業保険給付なし)7月に就職したのですが、色々困難で・・・転職したいと思っています。過去2年で、11日以上の勤務日数があり、12ヶ月の雇用保険の支払いという条件は満たしていると思われるのですが、どうでしょうか???また、現在の勤務先はまだ、試用期間中ですが自己退職という扱いになるのでしょうか??? 詳しいかた教えていただけませんか??
- 締切済み
- その他(就職・転職・働き方)
- 失業保険給付に関して
4月いっぱいで 8年間勤めた職場を退職しました。5月中は 全くの無職 今月は とびとびですが7日間バイトを入れています。この場合、これから失業保険の給付を受けるとすると何か不利になりますか?減額などされてしまうのでしょうか。。申請する時点ではバイトもしてはいけないようですが。。。 また給付額は 離職前6ヶ月間の給料により変わってくるようですが、私の場合の6ヶ月間は、就職&雇用保険加入期間中の10月~4月でよいのでしょうか?それともバイトをしてしまっているので、1月~6月になるのでしょうか?バイトでの雇用保険は未加入です。 再就職はもちろん考えているので、加入期間を延ばしておいた方がいいかとも思い、給付も受けようか迷っているのですが。。。いずれにしろ 会社側からまだ離職票を提出してもらえていない状況で。。。 長々とすみません。どなたか ご意見・アドバイス等いただけたらと思います。
- ベストアンサー
- 雇用保険
- 失業保険申請について
失業保険。このケースは給付制限なしですか? 去年11月に夫の転勤で派遣先を辞めました約2年勤務でした。(派遣会社A)。 12月~今年1月までアルバイトで土日のみ働きました。(雇用保険なし) 2月~今月末まで派遣で働き、職場の人間関係で悩み、自己退職しました(派遣会社B)。 A,B社ともに雇用保険は掛けていました。 失業保険の申請をしたいと思います。 現在、A、B社に離職票の請求をしています。 正当な理由のある自己都合退職として「給付制限なし」で受理される可能性はありますか? ハローワークに提出する離職票はA、B社両方提出必要ですか? ハローワークにアルバイトをしていたことの申請や退職証明書は必要ですか?
- 締切済み
- 雇用保険
- 給付制限無しで失業保険を貰いたい
どなたかご教授願います。 派遣会社Aで紹介された会社が3月末で契約終了となりました。約4年間務めました。 派遣会社Aで引き続きお仕事紹介を希望していましたが、4月からの仕事は決まりませんでした。 確認したところ、派遣会社Aより会社都合の離職票が5月末に届く予定です。 この状態であれば、給付制限無しの失業保険を貰えると思うのですが 別の派遣会社Bより4月から8月までのお仕事を紹介されました。 この場合、雇用保険は5月から8月まで加入する事となりますが、もし8月で契約終了、次の仕事が決まっていない場合、派遣会社Bからの離職票で給付制限無しの失業保険を貰えるのでしょうか。 希望としては、8月末までの期間限定のお仕事後、次の仕事が決まらなかった場合でも 給付制限無しで失業保険を貰いたい、です。 もし貰えないならば、派遣会社Bからの仕事は受けず、派遣会社Aからの離職票を持って給付制限無しの失業保険を貰った方が良いということになります。。。 どうぞよろしくお願い致します。
- ベストアンサー
- 派遣
- 失業保険そのほか色々について
離職票を提出して、保険証を発行してもらったのですが、離職票が返ってきません。 なぜでしょうか?返してもらえないんでしょうか。 離職票がなかったら会社に、いってもう一度書かないとだめですか? 失業保険は次に派遣で働く場合でも給付されるんですか? なんか、親給料と失業保険の2本取りでも黙ってれば大丈夫と言ってたのですが、
- 締切済み
- その他(社会)
- 雇用保険の加入 失業保険受給について
3/31付けで退職し離職票が手元にあります。(以前は派遣でした) 給付制限なしです。 ハローワークで手続きをせず、今から1日5時間、12月末までの短期派遣の仕事をした場合、雇用保険には加入しなければならないですか。 雇用保険に加入しなかった場合、今手元にある離職票をその12月の短期派遣後にハローワークに提出し失業保険を受け取るということはできるのでしょうか。
- ベストアンサー
- 雇用保険
- 失業保険給付について
失業保険の給付日数についてご質問です。 退職したA社の失業保険の加入期間(9年)が失業保険申請後、 給付を受け取ることなく次の事業所(就職先B社)で雇用保険 に加入し3年勤務後、B社退職した場合に失業保険申請した場合 12年になる(雇用保険加入期間が加算される)と聞きました。 そこで、以下のようなケースの場合、上記と同様な考え方になる のでしょうか。 A社9年勤務退職(雇用保険加入) ※退職日翌日に失業保険申請済 ↓ 個人でB社と3ヶ月の業務請負契約※雇用保険加入なし ※A社退職の失業保険受給は申請取り消し ↓ B社の3か月業務請負契約終了後、C社の正社員になる ↓ B社を3年勤務後退職 この場合、B社を退職後の失業保険申請時は勤務期間は A社の9年+B社(正社員分)の3年=12年となるのでしょうか。 それにより給付日数が90日か120日か大きく変わると思います。
- ベストアンサー
- その他(法律)