• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:非接触事故の過失割合について)

非接触事故の過失割合と責任

n-426hemiの回答

  • n-426hemi
  • ベストアンサー率45% (306/669)
回答No.1

>一時停止のところで止まって 曲がろうとしたんですが曲がってすぐのところに代行運転の車が あったので直進していた車に気づくのが遅れてしまい・・・ (1)質問者さんは代行運転の車の後ろをついていく形で走っていたのですか? (2)直進していた車の道路は2台がすれ違える位の車幅がありますか? (3)質問者さんが左折時に直進車の進路を塞ぐ形となったのですか? 以上3点、補足下さい。

noname#197024
質問者

補足

(1)私から見てT字路の左のすぐ曲がったところに車があったんです。 その車がライトをつけていたのもあって直進車が見えませんでした。 (2)ありましたが徐行運転でないと安全に通れないとおもいます。  道路標示は30でした。 (3)相手の言い分はそうです。  ただ、車が接触してないのとT字路の合流地点に  ミラーがあって斜め向きに2方向についてて  向こうからもこちらのライトは見えてたはずですが。  (ミラーをちゃんと見てるなら)

関連するQ&A

  • 接触事故の過失割合について

    自動車同士の接触事故の過失割合について、お伺いします。 文章だと分かりづらいかもしれませんが、よろしくお願いします。 追い越し禁止場所での接触事故になります。 下記の場合、過失割合を教えてください。 片側一車線の青信号の交差点です。 先頭の2台は左折待ちのため、左側に寄っていました。 私は左折車の後ろ3台目におり、直進したかったため、中央線のほうに寄っていました。 対向車には、先頭に右折する車がおり右折待ちのため、停車していました。 対向車2台目に先頭の右折車を追い越そうとしているトラックが見えました。 私はそのまま少し待って様子をみていたのですが、 対向車2台目のトラックがこちらに向かってこなそうだったので、左折車を追い越そうとして少し中央線から出たところ、後方(先頭から6台目)から追い越ししてきた車と接触してしまいました。 私はウインカーを出していなかったのと、後方不注意という事で、相手側から6:4の提示をされている状態です。 私は中央線によっていたので、後ろには直進するという事はわかると思います。 相手の追い越しですが、2重追い越しにはなりませんか。 この場合の過失割合を教えていただけますでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 接触事故の過失割合について

    自動車同士の接触事故の過失割合について、お伺いします。 文章だと分かりづらいかもしれませんが、よろしくお願いします。 追い越し禁止場所での接触事故になります。 下記の場合、過失割合を教えてください。 片側一車線の青信号の交差点です。 私は先頭から3台目にいました。 前の2台は2台とも左折待ちのため、左側に寄っており、私は直進したかったため、中央線のほうに寄っていました。 対向車には、先頭に右折する車がおり右折待ちのため、停車していました。 対向車2台目に先頭の右折車を追い越そうとしているトラックが見えました。 私はそのまま少し待って様子をみていたのですが、 対向車2台目のトラックがこちらに向かってこなそうだったので、左折待ちの2台を追い越そうとして少し中央線から出たところ、後方(先頭から6台目)から追い越ししてきた車と接触してしまいました。 私はウインカーを出していなかったのと、後方不注意という事で、相手側から6:4の提示をされている状態です。 私はあらかじめ中央線によっていたので、後ろには直進するという事はわかると思います。 相手の追い越しですが、2重追い越しにはなりませんか。 この場合の過失割合を教えていただけますでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 車の接触事故過失割合10:0ってありますか?

    先日、車同士の接触事故を起こしました。 T字路で当方車線のない道路で左折しようと、待っていました。 右から左の指示器を出した車がきましたので、当然私の方の道路に曲がるだろうと、私は左折したところ、相手は直進してきて、 私の右前バンパ-に向こうの左バンパ-が接触しました。 相手は、完全に私が悪いとのことで、10:0だと言いますが、 どちらも動いていた場合その過失割合は存在するのでしょうか? 相手は自分の保険を使いたくない様子です。 次回の保険金額が上がるから、、 私は、保険屋さんは8:2と言っていますが、10:0であれ、 保険を使うのであればどちらでもいいかな?と思うのですが、、 多分 10:0にはならないでしょうね。 その時は私に修理代を自費で支払えと言われています。 払わなければいけないのでしょうか? こういうパタ-ンを経験された方教えてください。 お願い致します。

  • 非接触事故の過失割合について。

    2ヶ月程前に私がバイク、相手が車で非接触事故が起こりました。 状況としては私が直進で信号が青だったので、法定速度で交差点に進入しました。そしたら対向車の相手が急に右折してきたためにぶつかりそうになり、ブレーキをかけたところそのままスリップして転倒してしまいました。 その後、相手保険屋と過失割合についての話をしたとき 「判例タイムズから基本となる過失割合は私15:相手85になりますが、今回は非接触事故ですので25:75が会社の意向ですがよろしいでしょうか?」 と言われました。 非接触事故というだけで過失割合は修正されるものなんでしょうか? それとも保険会社が支払いを少なくしたいためにこのように言ってるんでしょうか?

  • 交通事故の過失割合について。

    実は先日、250ccバイクにて走行中に対向路外出右折普通自動車との衝突事故に遭いました。怪我の方も軽傷ではありますが、病院の方から診断書を出していただき、人身事故扱いになっております。私はバイクに任意保険は掛けておらず、自賠責のみです。相手の方は任意保険を使用されます。ですので、最初はまず相手の保険会社と私自信での話し合いをすることにしようと思っているのですが、過失割合の出し方について詳しくわかる方にアドバイスを頂きたく思い、書かせて頂いております。 ----------------------------------------------   [相]→→→→→→→↓ ---------------------------------------------- 直進車線[車][車][車] ↓[車][車]← --- --- --- --- ↓ --- --- --- --- - 左折車線 × B ←←[私] ------------------- -----------------------          路外施設

  • 交通事故の過失割合について。

    交通事故(原付・車)の過失割合について、お尋ねしたいのですが。 2週間前に、交通事故をしました。私が、原付で相手が車です。 大きい通りの交差点の側道で、お互い左折しようとした時に起こった事故です。 交差点の手前には、進入禁止の道がありその道の手前で接触をしました。 事故当時は雨も降っており、視界が悪い状況で50m手前で相手の車が左に寄せ来ました。 その時私はまだ直進を行っており、そして気付いた時相手の車と接触しいました。 相手の方も、すぐに警察と救急車を呼んでくれました。 救急車の方が先に来た為、私は先に病院に行ってしまい警察が後から来るという形になりました。なので、現場検証は相手のみで行われました。左小指を骨折と頸椎捻挫をしていたので、人身事故扱いにしてもらったのですが。 正直、相手の車が私の前を走っていたか後ろを走っていたかを覚えてないのですが・・・・・。 警察で、調書を取る際相手の車が前を走っていて私が追い越しをかけたと言われたのでそう思えてきました。 相手の保険屋の方から電話があり、「動いているモノ同士の事故なので、10:0はありえません」と言われました。 道は、大きい道路の側道になるので一車線だと思うのですが。 私も同じ左折するつもりでしたので、確かに左に寄って走行していましたがそれはすり抜けになるのですか? 原付は、左走行をするのが決まりではなかったでしょうか?   それと、私の方は自賠責保険にしか入っていないため相手の保険会社さんと直接やりとりをしなければいけないのです。 まだ、保険会社さんからの過失割合については何も聞いていません。しかし、この場合過失割合はどういう風になるのですか? 質問に,不慣れなので不備があれば申し訳ありません。

  • 事故の過失割合について

    つい2時間前に事故を起こしてしまいました 状況は以下の通りです 信号のある見通しの良い交差点 私(バイク)の直進と相手(軽トラック)の右折での事故 私は車の列の先頭を走行しており、車に隠れて相手から私が認識できなかったということは無し 私が左に回避行動をとったものの、バイクの右後ろと相手の右前が接触し、双方塗装が剥げる程度の破損 転倒はしていなく、怪我は双方無し こちらは一車線、相手は直線及び左折レーンと右折レーンの二車線 信号は双方青 道路の状況は良く、制限速度内での運転 調べてみたところ、停車中の車両との衝突でない限り双方に過失は存在し、バイクの直進と自動車の右折による事故の過失割合は基本的に85:15であると定められているようですが、今回の事故もそのように処理されるのでしょうか? 正直私はそれでは納得できません 私は危険なスピードで交差点に進入したわけでもなく、回避行動もとっています バイクの右後ろと自動車の右前が接触しているという点からも、私が先に交差点に進入していることは明らかです これで過失があるとするならば、私は何をすればよかったというのでしょうか? 気持ちとしては相手に全額支払ってもらって修理をし、それに加えて迷惑料ということでお金を頂きたいくらいです 法律法規に詳しい方、お返事をよろしくお願いします

  • 交通事故(車線減少)の過失割合

    片側5車線(左折レーン、直進3車線、右折レーン)→ 片側4車線(左折レーン、直進2車線、右折レーン)に車線減少する箇所で 車同士の接触事故を起こしてしまいました。(幸い双方に怪我はありませんでした。) ・自分(小型車:直進レーンの中央) ・相手(ベンツ(左ハンドル):直進レーンの左側で車線がなくなる箇所) 状況は、双方、同スピードでほぼ併走している状態で、 相手側が、ウィンカーを出さずに車線変更しました。 ネットで調べると(車線減少が無い状態では)9:1~8:2の割合で 相手の過失とありました。車線減少が伴う場合の過失割合はどうなるのでしょうか? また、過失相殺しても相手の車の修理費のほうが高くなる可能性が あるのですが、その場合(相手が悪くても)、相殺し切れなかった金額を負担する必要があるのでしょうか?

  • 自動車事故の過失割合について教えて下さい

    今日、交差点で事故を起こしてしまいました。 幸いお互いに怪我はなく、警察には物損事故で処理をしてもらいました。 私が右折で相手が左折です。 信号はどちらとも青です。 曲がった先の道は片側2車線になっていて、私は右車線に右折しました。 私が右折をほぼし終えたころに相手の車の右前方が、私の車の左後方に接触しました。 私が右折待ちをしている際の対向左折車は、いずれも片側2車線のうちの左車線に入っていったので、接触した相手の車も左車線に入るだろうという思い込みがあり、無理な右折をしてしまったと思います。 もちろん左折車優先というのは分かっていますが、私が右車線に右折を始めたときには、相手はまだ交差点内に侵入していなかったので、前方不注意など相手の過失も少しはあると思います。 過失の割合はいったい何対何ぐらいでしょうか??

  • 接触事故について教えてください。

    T字路での接触事故なのですが私は一時停止をし、徐行しながら直進道路にでようとしたら、相手(バイク)が左側から優先道路を右側通行で逆走をして走行していました。 私はバイクに気付き直進道路に少しはみ出た所で再度停止をしバイクが通過するのを待とうとしていたら相手のバイクはそのまま逆走の状態でブレーキを掛けずに私の車に突っ込んできました。 相手は転倒し、私の車は右側のヘッドライト(左折しようとしていたので少し車体が左に向いていたため)が割れてしまいました。 車を降りて話を聞いたところ車には気付いていたが雨でブレーキが効かなかったとの事。。 相手は怪我はなかったようですが、私はムチ打ち状態で救急病院に検査に行きました。 こういう場合、過失の割合はどのようになるのでしょうか?? 素人なりに調べて見たところ脇道から進入しようとしていた私のほうが悪くなるようですが直進道路に車体が少し侵入していたとはいえ私は停車中でした。相手は逆走(センターラインはありませんでした)、 雨のせいとは言えブレーキが効かなかったと言っていました。 警察の調書にはこちらは0キロで停止中の事故と書いたのですが相手の保険屋からの連絡では相手は私が徐行していたと言っているそうです。 間違いなく私は停車していたのに悔しくてたまりません! こういう事故に詳しい方おりましたらアドバイスお願い致します。 私の0キロが認められた場合と私が徐行していたという事になってしまった場合の過失割合はどうなるのでしょうか? 過失が何割か出てしまいそうな時は過失相殺のない自賠責で120万までの損害で収めた方が多く慰謝料等取れますでしょうか? 相手の嘘証言が許せません。

専門家に質問してみよう