• ベストアンサー

何のため中国は空母を作るのか

HARAHOROHIの回答

回答No.5

海軍って空母は持ちたがるモノらしいんですよ。軍事評論家の田岡さんがTVで言ってましたけど。 実際中国の国土から言って空母の戦略的な価値は殆ど無いですね。 で、日本も空母持ってますけど知ってました? 先日引き渡されてニュースになった護衛船、どうみても(性能的にも)空母ですよね。 日本も戦略的な意味は殆どありませんが。まぁ軍隊というのはそんなもんです。

noname#94392
質問者

お礼

空母は海上に浮かぶものですから、そして国土からの軍事力を行使できない場所で、軍事力を行使するための平気ですよね。  性能的に空母というのは、ヘリコプター用のカタパルトをもつ護衛艦という意味ですか?南極砕氷船の「しらす」にもついていましたが、性能的に空母ではないと思います。 中国が作りたいと希望するのは、ジェット機の発着ができるカタパルトを持つ空母と考えていますが、違いますか?

関連するQ&A

  • 中国が空母を造る理由は?

    最近、中国海軍が空母を造っている、あるいは造る計画があるということを知りました。でもなぜ、中国は空母が必要なのですか?島嶼防衛といっても中国に離島はそんなにないでしょうし、まさか外洋に出て行くため…でしょうか?あるいは自国の技術力・経済力・軍事力を誇示する為だけでしょうか?それによって国民のナショナリズムを煽 るとか…? ハテナばかりになってしまってすみません(汗)。よろしくお願いします。

  • 中国のアジア覇権をどう止めますか?

    中国は大国で、アジアの覇権を目指していると考えています。 インドはかろうじて自力対処していますが、 東南アジア諸国のASEANや台湾は、中国無しで経済が成り立たたなくなっており、押され気味です。 日本は集団的自衛権を持たないので、 中国に対抗したい彼らの味方になってあげることができません。 つまり彼らが中国に侵略されても助けることが出来ず、結果中国が覇権勢力を広めます。 彼らへのODAも毎年激減の一途です。 アジアが中国覇権となったら日本だけ日米安保で頑張っていけるのでしょうかね? 日本は東南アジア諸国との連携を深め、集団的自衛権を有し、彼らと共に中国を抑え込む方向へ動いたほうが、 将来的な国益になっていくのではないでしょうか?

  • 空母を持つ意味

    特に、政治や軍事に詳しいわけではないんですが、単に趣味で艦船を見るのが好きな者です。 「ひゅうが」が就役したとき、今計画中・建造中の世界の空母についてもいろいろ調べてみたんですけど、中国が国産空母の建設を発表したほか、具体的でないものまで含めると、ロシア・イギリス・フランス・スペイン・インド・オーストラリアも、新しい空母・軽空母の保有を目指しているみたいですね。(間違ってたらすみません) なんでここに来て急に、いろいろな国が空母の保有を目指すようになったのでしょうか? そしてまた、そもそも空母を持つ軍事的な意味ってなんですか? 確かに、空母のある海軍は強そうに見えますけど、第二次世界大戦で空母の有用性が証明されてから、対艦ミサイルや潜水艦の技術もかなり進歩してますよね? とすると、空母を沈めるのに空母をもってする必要はないんじゃないですか? 政治的圧力をかけるとか、国威発揚とか、政治的な意味を除いて、純粋に軍事的に考えた場合、運用に費用のかかる空母を持つメリットって大きいんですか? 素人なんで変なこと言ってたらすみません。

  • 中国空母艦隊 台湾海峡ルート選択?台湾は?

    中国が、南シナ海での軍事演習の為の空母艦隊を、わざと尖閣諸島周辺海域を選択し、通過させるのではないか?との疑念がありましたが、どうやら尖閣諸島など日本の周辺海域を通るルートは避け、台湾海峡を通過するルートを選択したとの事ですが、これって日本は良いにしても、台湾の心情というのは、どうなんでしょうか?以前ほど、険悪ムードでも無い為、演習なら仕方がないとし、通過させるのか?それとも、元々注して影響も無い為、ハナっから無視しているのか?それとも中国本土への遠慮から、何も言わなくなったのか?現在の中台関係が気になるのですが?中国は【世界に軍事力と、空母開発の決意を示す機会になるかもしれない】との事を言っているようですが、ロシアのオンボロ空母を買って、久しくなりますが、未だにコレ1隻で、これでは自国で、国産空母の開発を示す決意とは、言い難く、ひょっとすると、離発着用のワイヤーどころか、空母本体一つ作れない国と言う事の証左ではないのでしょうか?アジアでは、日本人とまでは言わないものの、割りに知能指数は高かったハズですが?

  • 【日本と中国が戦争をする20X8年】中国は台湾の独

    【日本と中国が戦争をする20X8年】中国は台湾の独立を反対し、アメリカの圧力に負けないために南シナ海に軍事基地を建設しています。 東南アジアの海洋に中国の軍事基地を置いて、アメリカが不用意に台湾海域に浸入するのを阻害。これは主にグアム基地からの攻撃に備えています。既に中国は数兆円を投じて海洋軍事基地を建造して土の空母という作戦名で行動しています。 日本の海域近くにも土の空母という軍事基地を作る目的がある油田開発という名で建造中です。 日本はアメリカに同調して自衛隊を出撃し、中国と戦争に突入するのが20X8年。 これが日本政府が安保法を急いで可決させた理由です。 このアメリカの代理戦争法可決をどう思いますか? 日本人はアメリカとの代理戦争法に大多数が賛成で、反対派をシールズ?とかいう若者のお遊び反対運動だと笑ってますけど。

  • 米 へーゲル長官、空母『遼寧』視察。

    アメリカのヘーゲル長官が、日本の後、中国を訪問しているようです。米側の懸念や、日本、東南アジア諸国の中国に対する不信感、力に寄る現状変更への試み等の懸念を伝えるものと見られますが、中国側は、ヘーゲル長官に決定権が無い事は、見透かしているようで、お茶を濁す程度で、ヘーゲル長官の希望を聞き入れ、中国初の空母とされる遼寧の視察に応じたそうです。異例の待遇だそうですが、虎視眈々と覇権を狙い、今、米国を敵にするには、時期尚早と考えての事かと思いますが、やはり、この遼寧という空母は、ただの試験艦のようなもので、たいしたものも、積んではおらず、現在、数隻出来上がっているのか?今後なのか?はわかりませんが、根本的には、空母を作れるだけの技術は"まだ無い"と見て、良いのでしょうか?あらゆる部分が、寄せ集めで、何一つオリジナルは無く、技術の低さは相変わらずだと。

  • 空母建造は、威嚇目的。

    中国が、大規模に空母の建造をしているようです。尖閣諸島や南シナ海で、日本や東南アジア諸国に対し、有利に立とうとの心理戦が目的との事ですが、それにしても、日本の半空母のような【いずも】と言ったでしょうか?ヘリ空母を建造した時や、事ある毎に、【右傾化】だの【軍国主義】だのとキチガイのように吠えますが、自らは、自身の口で【威嚇】を口にする。中国が日本を恐れる心理は解りますが、コイツらは、日本には、【武装】、【武器製造】はさせず、丸腰にして、笑いながら日本に上陸し、占領してしまおうとの魂胆なのでしょうか?

  • もし日本に空母があれば…

    もし日本が、アメリカ海軍のニミッツ級の大型正規空母を複数保有し、日本周辺に複数の機動部隊を展開、運用できたら(もちろん財政上無理でしょうがここはIFとして)日本の中国、韓国、ロシアとの領土問題はどうなるでしょうか?また日本の政治的立場はどうなるでしょうか? 要は砲艦外交という言葉がありますが、今の時代に軍事力がどれだけ政治的発言力を持てるのかという問題です。

  • 東アジアの近未来における日本についての質問です

    東アジアの近未来における日本についての質問です 米国防総省のAマーシャルが作成したアジア2025というレポートと キッシンジャーがワシントンポスト紙に寄稿した論文の両方で 日本の未来は下記の三つしかあり得ないと予測されています。 1)米国との同盟を強化して、軍事的・国際政治的に自立した大国になる 2)日米安保を解消して孤立した軍事大国化の道を進む 3)中国の覇権を受容して事実上その属国となる 上記以外の可能性が本当にないのでしょうか。 可能性があるならご教授願います。 また、上記のみしか選択があり得ないとしたら何番を選択されますか?

  • 中国が、米国と太平洋地域の覇権を分けることについて

    今国会会期が大幅に延長されることが検討されているようですが、 安保法案の成立のためには必要なのかも知れません。 ところで、中国が海洋大国となり、米国と、太平洋地域の覇権を分け合いたい理由というのはそもそも何なのでしょうか? また、そのために中国は米国と同等以上の軍事力(特に抑止力)を持つべきだとの考えを持っているようですが、それが日本を始め、フィリピンやベトナム、マレーシアなどに脅威を与えることになる理由は、覇権を分け合うことを巡って、米国との対立が案じられるからでしょうか。 中国と米国が、覇権を巡って戦争に発展する危険はないのでしょうか? もしそうなった場合に、日本は安保法案が違憲だなどと言ってる場合ではなくなると思いますが、集団的自衛権が行使されることになったら、日本は米国を軍事的に援助する義務があるのでしょうか? いろいろと不勉強で分からないので、教えていただけるとありがたいです。