• ベストアンサー

中国で特許を取得するにはどうすればいいのでしょうか?

benriyakunの回答

回答No.4

実用新案権も特許権も存在します。 日本では特許権の方がメジャーな扱いですが、中国では実用新案権も非常に多く出願されています。 特許権や実用新案権を取得するためには、特許明細書を作成すること、中国の特許代理人に出願を依頼することになります。 中国出願時には中国語で特許明細書を作成する必要がありますが、まずは日本語で原文を作るべきでしょう。 日本語→中国語の翻訳には誤訳の可能性があるので、比較的誤訳の可能性の少ない英語版も作成することが望ましいですが、費用が余計にかかります。 日本語の特許明細書自体は自力でも作成出来ますので下記URLを参考にしてください。 http://tokyotokkyo.jugem.jp/ 質問者が中国に行く必要はありませんが、中国の特許代理人を経由することは必須です。中国の特許代理人を個人的に探すのは難しいかもしれないので、日本の特許事務所にも相談して探してもらった方がいいでしょう。 中国の特許出願費用 内容にもよりますから、正確な数字は言えませんが、日本の特許事務所、中国の特許事務所への費用を考えると数十万円から百万円くらいかかると考えた方がいいです。 これくらいの投資をする価値があると判断出来ない場合にはやめておいたほうが良いかも知れません。 中国の特許制度そのものは日本の特許制度と似ていますが、権利の取り方、権利取得後の行動の仕方で、日本と異なる所が沢山あります。 この紙面では語り尽くせないのですが、事前によく知ってから特許出願すべきなのかどうかをご検討なさることをお奨めします。

donaiyo
質問者

お礼

ありがとう御座いました。 参考にさせていただきます。

関連するQ&A

  • こんな特許は可能ですか?

    特許取得している(検索でわかりました)日用品を電動にするだけの案なのですが, このようなもので特許が取れるのでしょうか? 未経験で知識もないため,当初は実用新案に属すると思っていましたが, 調べてみると実用新案よりも特許の方が良いとの印象をもっていますが, 正しいのでしょうか? ご回答をよろしくお願いいたします。

  • おもちゃの特許?取得できるのか?

    ちょっとひらめきがあり、おもちゃの特許(?)実用新案(?)を取得したといと思いました。 技術的なアイデアでなく、組み合わせるだけのものですが、取れるものなのでしょうか?またその方法や費用など誰か教えてもらえませんでしょうか?

  • 実用新案特許と特許の違い(素人質問です)

    A社B社共に同じ仕様、特長の製品を出しています。     A社は実用新案特許取得。 B社は特許取得とありました。 実用新案特許と特許は違うものですか? 全く素人ですが宜しくお願いいたします。

  • 特許権と実用新案権

    どういう物が特許権にあたりどういう物が実用新案権になるか、おおよそわかるのですが権利保護はどれくらい違いがあるのですか? また、特許権と実用新案権を取得するまでの費用が同じくらいというのは本当ですか?

  • 実用新案と特許の違いは何??

    実用新案と特許は何が違うのでしょうか。 他社が作ろうとしている製品は、 弊社が取得している実用新案に 抵触する可能性があります。 特許と同様に、 実用新案に抵触している事を理由として 他社の製品を差し止めることは可能ですか?? 実用新案を取得している製品は 法の保護に値するのでしょうか。 お忙しい中、大変申し訳ございません。 恐れ入りますが、ご回答をお願いいたします。

  • 実用新案から特許に変更して駄目になると、

    実用新案から特許に変更して駄目になると、 元の実用新案は消えるのでしょうか? 消えないならその実用新案の評価請求は可能なのでしょうか?

  • 特許と実用新案を比べて見たら?

    特許と実用新案の格というか、相互の関係を教えてください。  実用新案で権利を押さえて、その後その案件で、特許を申請することが出来ますか?  つまり、案件が特許に抵触するかどうか分からないが、早く権利を取得したいが為の思惑です。 漠然とした質問ですが、質問の趣旨をご理解下された方 教えてください。   もちろん届け出ても却下されることが多いことは承知しています。   

  • 特許について

    日本の会社が保有する特許件数や実用新案権の件数がのっているサイト等ご存知の方が居りましたら、教えてください。

  • 特許と実用新案なら、特許の方が良い?

    もし特許が廃止になって、実用新案に吸収すると、ドーなりますか?発明業界からすれば、些細な制度変更かと思うのですが? 実用新案権も排他的独占権で、これがあれば十分では?手続き簡単で審査費用は安いし、出願から権利化が早いそうだし。 特許にするか実用新案にするか、発明者は選べます。でも、人気があるのは特許です。その理由は、金儲けを考えると特許の方が有利だからですか? 国益を重視して発明者の利益が2の次なら、特許は廃止にするべきですか?

  • 特許庁で特許申請(自分で考案したもの)

    まず、おはずかしながら・・・特許申請と実用新案とあまり違いが分かっていません。 教えていただきたいのは、自分で発明したものを特許取得の目的で申請したいのですが、このときに自分で作った試作品も一緒に持参しなくてはならないのでしょうか? それとも、設計図のようなものを申請書と一緒に申請するのでしょうか? ご存知の方がいらっしゃいましたら、手順などを教えていただけないでしょうか? 宜しくお願いします。