• ベストアンサー

使用者の責めに帰すべき休業

私、電子部品関連の製造業に携わっております。 この度、100年に1度の不況の影響を肌身で感じております。 現在、私の会社では、生産調整休というものがあります。その休みになっている日については、休業手当として6割支給されています。 質問させて頂きたいことは、その生産調整休として決定された日に会議を行うので参加して下さいと言われたのですが、その会議に参加しても6割支給のままです。と言われました。 これって労働基準法違反にならないのでしょうか? 遅くなりましたが、私の会社の概要を説明します。 1) 所定労働時間は7.25時間です。 2) 会議が予定されている時間は4.0時間です。 この時点で会議が予定されている時間は、所定労働時間の約55%です。 個人的には、生産調整休であろうと、その会議が行われる時間に関しては使用者の指揮・命令の下で労働している時間だと思いますので、労働基準法に定める労働時間になり、会社側には賃金の支払い義務が発生すると思うのですが。。。もし支払い義務が発生するとすれば、何%の支払い義務になるのでしょうか? また、その会議が行われる場所は、通常出勤している場所と異なっているのですが、もし万が一、通勤途中で事故を起こしてしまったとしたら、労災法の適用になりますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ja6uua
  • ベストアンサー率57% (11/19)
回答No.3

個人的見解ですが、 会議の日は実際「労働日」と考えられますので、賃金支払の義務および労災の補償責任は生じると思います。 その場合、賃金の計算は通常の労働時間の賃金(時間あたり)を基準に労働した時間を乗じた金額が妥当ではないでしょうか。  ただし、多少でも賃金が発生した日に関しては、休業手当の支払い責任が生じるのか(法26条の休業とみなすのか) はわかりませんので、もし、休業とは扱われず、休業手当の支払い義務が無いものとされた場合は、むしろ支払われる賃金が減って、 藪蛇になる可能性もあるのでは…  むしろ、問題なのは、「休業手当が支払われた日に行われた会議が業務とみなされ、通勤途上に起こった事故に対して、 労災の補償義務が生じるのか」だと思います。事故があった場合の損害の方が甚大になりますからね。そのリスクを考えると、 「休業日」よりも「労働日」としてもらった方がいいのではないでしょうか。 休業手当は、最低保障としての考え(世界基準)に基づくものですから、それ以上の補償を求める場合は、訴訟による請求を行えば、 勝ち取ることも可能かもしれませんが…。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • kgrjy
  • ベストアンサー率54% (1359/2481)
回答No.2

時間休業という考え方があります。 休業手当の額 = 平均賃金×100分の60-労働した時間分の賃金 時間分の賃金の求め方は就業規則に定められた方法によります。 その賃金が平均賃金の6割を下回って、平均賃金の6割がしっかり 払われているなら問題ありません。 平均賃金の6割を上回る労働をなしたら、その労働分の賃金を 支払わなければなりません。 労災もお考えの通りです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • v008
  • ベストアンサー率27% (306/1103)
回答No.1

不利益にならないのでそれでよいはずです

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 短時間休業実施中の残業時間の計算方法について

    現在、雇用安定のため短時間休業(雇用安定助成金申請済)を実施中です。 弊社の所定労働時間は8:30~17:15までの7.75時間です。そのうち朝の1hを短時間休業しております。 日々残業が発生しているのですが、短時間休中の残業代計算で悩んでます。 例えばある日の労働時間が9:30~19:30とすると労働時間は昼休憩1hを除いて9時間です。 この場合の残業時間でどちらの計算が正しいか判断がつきませんのでご指導お願いします。 弊社は所定外も125%支給です。 A 08:30~09:30(短時間休業中65%支給)   09:30~17:15   17:15~18:15(所定内残業として100%支給)   18:15~19:30(所定外残業として125%支給) B 08:30~09:30(短時間休業中65%支給)   09:30~17:15   17:15~19:30(所定外残業として125%支給) 要点は短時間休業1hをその日の労働時間と判断するかどうかです。 よろしくお願いします。

  • 社員が次から次へと過労で倒れています

    よろしくお願いします。 残業代についてお伺いします。 このサイトや他のページもじっくり読みましたが、自分と会社との雇用契約が、会社が言うには特殊であるため、残業代を請求できるのか分からなく、質問させていただきます。 私の職種は営業です。勤務形態は 1)コアタイムなしのフレックスタイム制 2)「役割手当」という呼称で、所定外労働時間手当てを45時間分(\107,399)支給 3)月間の所定労働時間は、8時間×営業日数 4)時間外労働をしなかった場合でも、(2)の「役割手当」を支給する というものです。 実際の残業は、月100時間を超え、土日も自宅で仕事をしています。 こんな状況から、社員が次々と体を壊しています。 会社は、特に上記の(2)と(4)の理由から、45時間以上の労働に対する残業代の支払い義務はないと主張しています。 今日、労働基準監督署にも相談しましたが、担当者があまり法に詳しい人ではなく、よく分からないので会社と相談してください、といわれました。 他のサイトを見る限り、会社の主張はおかしいと思うのですが、どうでしょうか?

  • 労働基準法 第12条の休業手当について

    休業手当について教えてください。 会社が仕事がなく給料が休業手当として60%支給される 事となりました。 それで月30万円もらっていたとするとその6割りである 18万円が支給されると思っていたのですがそうではあり ませんでした。 給与明細を確認し会社へ問い合わせた所、会社の計算では 平均賃金は1万円(90万/90日)で会社の規定労働日数が 20日なので20万円の6割の12万円が支給されると いうような内容でした。 それでは、もし会社が1ヶ月の規定労働日数を10日間に変更 してたら月6万円円しかもらえないのでしょうか? もし仮に規定労働日数が月1日だとしたら6千円しかもらえず 60%どころか実質2%しか支給されていないにもかかわらず 会社では60%支給しているといえるのでしょうか? その点について納得いかないのですが労働基準法第12条の 休業手当てとは、総日数ではなく規定の労働日についてのみ 休業手当を支払えば良い事になっているのでしょうか? 教えてください。 よろしくお願いします。

  • 育児休業・介護休業規程について

    私の会社の規程には育児・介護休業規程がありません。会社の義務としてこの二つの規程は必ず作らなければいけないものなのでしょうか?それともなくても労働基準監督署には何もいわれないのでしょうか?教えて下さい。宜しくお願いします。

  • 従業員にとって有利な就業規則のある会社?

    時給1.000円の場合ですが 「就業規則で「所定労働時間を超えて労働させた場合は125%の時間外労働割増賃金を支払う」となっている場合は就業規則が優先されるので、所定労働時間を超えた時間(17時から18時までの1時間)についても1,250円の時間外労働割増賃金の支給が必要になる。 労働基準法は労働条件の最低の基準を示すもので、従業員にとって就業規則の方が有利な場合は就業規則が優先されるためである」 とはいうものの、この法定内残業時間について、所定労働時間を超えた分については、従業員にとっての就業規則が有利なように作られている会社は…皆無に近いですよね? やはり所定時間内は9時から17時、法定時間内の9時から18時までの1時間については残業代が課せられないところがほとんどなのでしょうか? もしそういうところで働いている、働いていた、話をきいた…というようなことがあれば教えてください。

  • 時間外の「会議手当」

    時間外の「会議手当」というのは適法ですか? 労働時間が終わってから2時間会議が開催され、会議手当として1人500円支給されるようなこと。その会議には、参加せざるを得ないような。

  • 転職先の労働条件についてお聞きします。

    採用が内定した会社の労働条件で腑に落ちない点があります。 労働基準法などの規定に抵触しているのかどうか教えてください。 1年棒制なので残業代の支給はない。 2勤務時間が9:30から19:00までで  1週間の所定内労働時間が42.5時間 3土日は休みだが祝祭日は出勤。 よろしくお願いいたします。

  • 10時以降の深夜労働について

    10時以降発生する深夜労働は、会社の所定労働時間が8時間の場合、8時間働いた人のみ10時以降の深夜労働割りまわし賃金1.5が発生するのでしょうか。 例えば、9時スタートの職場を遅刻をし午後2時から仕事をした場合、通常の昼休みは1時間、2時から深夜10時までは8時間になるので1時間は休憩が必要だと思います。夜10時まで働きた場合は所定労働時間は7時間となり、所定労働時間を満たしてない。この場合は深夜残業は10時から割りまわしで1.5で支払われるのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 雇用保険加入の要件

    教えて下さい。 最近私が勤務する会社で、入社後5日で退社した社員がいました。この場合でも、会社には雇用保険に加入させる義務が発生するのでしょうか。 ちなみに、当該社員の労働条件は、日給制(毎月まとめて支払う)、一日の所定労働時間7時間、となっています。 よろしくお願いします。

  • 労災の休業補償の待機期間について教えてください。

    先日、仕事上の怪我で労災申請して「労災認定」されました。休業補償は待機期間(3日間)は会社が平均賃金の6割を支払い4日目から労災保険から平均賃金の8割を支払うものだと理解しておりました。ところが会社に問い合わせると会社の規定で待機期間は会社から全く(平均賃金の6割ですが)支払われないとの回答でした。会社の規定でそのように定められているからという理由で「待機期間」は会社から無支給というのは法律(労働基準法)で許されるのでしょうか?詳しい方がおられましたらどうか教えてくださいませ。よろしくお願いします。