• ベストアンサー

10時以降の深夜労働について

10時以降発生する深夜労働は、会社の所定労働時間が8時間の場合、8時間働いた人のみ10時以降の深夜労働割りまわし賃金1.5が発生するのでしょうか。 例えば、9時スタートの職場を遅刻をし午後2時から仕事をした場合、通常の昼休みは1時間、2時から深夜10時までは8時間になるので1時間は休憩が必要だと思います。夜10時まで働きた場合は所定労働時間は7時間となり、所定労働時間を満たしてない。この場合は深夜残業は10時から割りまわしで1.5で支払われるのでしょうか。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • blue-555
  • ベストアンサー率27% (162/589)
回答No.1

たとえば21時から8時間労働の場合は、 21時~22時までが通常 22時~翌朝5時まですが「深夜労働手当として25%以上の割増賃金を支払う」事になります。 22時の時点で労働時間が8時間を超える場合は「深夜労働手当」と「残業手当」が加算されます。 遅刻した場合 >以下引用。 労働者が大幅な遅刻をし、労働時間が深夜業の時間帯(午後10時から午前5時)に及んだ場合は、 実労働時間が8時間以内であっても深夜労働割増賃金を支払わなければなりません。 例えば、午前11時に出社し、通常の休憩時間をはさんで午後11時まで11時間労働したとすると、 8時間を超える3時間については2割5分増以上の割増賃金を、 さらに午後10時から11時までの1時間については2割5分増以上の深夜業割増賃金をプラスして 払わなければなりません(合計で5割増以上の割増賃金が必要)。

cocoa87
質問者

お礼

やはりそうですか。 遅刻してきてもPM10時以降~AM5時までは深夜残業として支払いが発生するのですね。 とてもわかりやすいご説明ありがとうございました。 大変勉強になりました。

その他の回答 (1)

noname#157762
noname#157762
回答No.2

法律上は前回答者さんの言われてる通りですが、 貴方の方からは言わない方が良いかと思います。 給料明細見て上乗せされてたらラッキー位の気持ちで…

cocoa87
質問者

お礼

ありがとうございます! 私から説明は控えます。 質問されたら答えるというようにします。

関連するQ&A

  • 時間外労働と深夜残業

     お詳しい方、教えてください。また、私の認識が間違っているときはどんどん指摘してください! 時間外労働と深夜労働について、下記のように認識しています。 ・1日、休憩時間を抜いて8時間の労働を越えたら、時間外労働となり25%の割り増し賃金が発生します。 ・PM10時以降は深夜労働となり、25%の割増賃金が発生します。 そこで、時給700円のアルバイトの人が、AM9時からPM11時まで(休憩1時間)働いた場合、その日の給料はいったいいくらになりますか? 時間外労働と深夜残業が一緒に発生していていますが、このような場合はどう計算するのでしょうか?

  • 所定労働時間と法定労働時間の違い

    所定労働時間と法定労働時間の違いは何でしょうか? 前者は9時の始業時間から18時の終業時間までの(休憩時間を除く)7時間、 後者は(休憩時間を除く)8時間ですが、前者が18時まで働く場合は、その1時間は法定内残業時間として扱われていますが、所定と法定ではどう違うのでしょうか? またそれは法律でいえばどこにうたわれていますか? たとえばそれが労働基準法であるならば、「法定」であるということは分かりますが、所定というのは? さらに、法定労働時間を超えると時間外労働として、割増賃金が支払われることになりますが、所定労働時間を超えても残業代が支払われないというのはなぜかということにもつながります。なぜでしょうか?

  • 深夜の労働について

    こんばんは。早急です。 現在のバイト先で深夜10時以降の仕事があります。 僕が今年専門学生になるんですが、それから、夜11時まで仕事させられそうなんですが、法定では25%以上の割増賃金を支払わなければならないと記してあるんですが、未成年には摘要されないのでしょうか? また、10時以後だったら、絶対に割増賃金は支払ってもらえるのでしょうか? 今の職場は10時以降でも契約賃金での使用となっていて、割増賃金の支払いは一切ありません。 契約更新時に、深夜の所定の割増がない限り10時以降は仕事しない。と言ったら、クビにさせられることはあるのでしょうか? 教えてください。 労働基準法は難しいので、説明の程宜しくお願いします。

  • 深夜労働に対する対応について

    私の記憶では夜10時以降の勤務は深夜労働だと認識しています。(例外あり)。これ自体誤りであればご指摘下さい。 管理職でない社員(組合員)が深夜労働をした場合、管理者がすべき対応について教えて下さい。 例えば、1日あたり8時間を超えた勤務については割増賃金を支払う義務があるかと思いますが、さらに深夜労働とダブった場合、この割賃はどうなるのですか? また、残業手当がない管理職が深夜労働をした場合の対応についても教えていただければ幸いです。

  • 深夜労働に伴う残業手当と振替休日について

    深夜労働に伴う残業手当と振替休日について 通常事務をしている者です。労働時間は午前8時30分~午後5時 内、休憩1時間です。 この度、会社の命令である場所に行きまして、通常業務とは違うことをするよういわれました。 一日だけなのですが、午後7時から翌午前7時の12時間勤務。休憩は適宜。場所も場所で車で片道 二時間弱。 会社は残業手当ださない代わりに、振替休日を2日与える決定をしたのですが、これでよいのでしょうか? これに合わせて、残業手当(深夜手当)は出さなくてよいのでしょうか? どなたか宜しくご回答下さい。

  • 労働法 法令

    5択問題の内、『正しいのを選べ』と言う問題でつまずいています。 消去法で2択にはなりましたが、ネットで調べてもどちらも正しいになってしまい 困っています。 何方かわかる方いましたらお願い致します。 1. 完全週休2日制で,1日の所定労働時間が7時間である労働者が,1時間残業した場合に   その1時間について割増し賃金を支払わなくても労働基準法違反とはならない。   2. 法定の休日労働が深夜の時間帯に及んだ場合における割増し賃金の割増し率は,6割   以上でなければならない。 

  • 深夜残業時及び休日残業時の休憩時間の考え方について

    労働基準法第34条(休 憩) 使用者は、労働時間が6時間を超える場合においては少なくとも45分、8時間を超える場合においては少なくとも1時間の休憩時間を労働時間の途中に与えなければならない。 とありますが、深夜残業とか、休日残業の場合就業規則等に明示されていない場合はどのように考えれば良いのでしょうか。 1)慣行となっている休憩時間があればそれを休憩時間とすれば良いでしょうか? 2)その場合、休憩時間は残業時間として残業代の計算には含まれないと思いますが、いかがでしょうか?(ノーワクノーベイ) 3)たとえば、22:00~23:00が休憩時間となっている場合 実際には普通残業を23:00まで行って帰宅した場合は休憩時間と見なすべきなのでしょうか?(タイムカードなどの処理で休憩時間と計算されている。) それとも残業時間に加えるべきなのでしょうか?(この場合深夜残業1時間) ※)休憩時間は、あくまでも1「労働時間の途中」に与えなければなりません。 これからすると23:00に帰宅した場合は休憩時間にならないと思いますが?

  • 労働基準法 深夜割増賃金の矛盾

    素人です。 立法の精神とか背景について、ご説明いただけるとありがたいです。 深夜割増賃金は 基本的に 22:00~5:00 に 25%以上 (地域によっては 23:00~6:00、ただ、話がややこしくなりそうなのでまずは5:00の方で話を進めます) ですね。 そこでいくつかのケースについて考えたいと思います。 ケースA 23:00~8:00 に働く人 23:00~5:00 は 時給 1250円 だとすると、  5:00~8:00 は 時給 1000円 というのは合法でしょうか(Q1) とすると、6時間超えて8時間までは45分、8時間を超える場合は60分の休憩の義務がありますが、 23:00~5:00働く→休憩→6:00~8:00働く というパターンよりも 23:00~4:00働く→休憩→5:00~8:00働く という方が 企業側にとって250円人件費を抑えられますから、「5:00までに必ず60分の休憩を使い切ってくれ」と強く定めることになりますよね(Q2) 「8時間を超える」という法の表現は、 23:00~7:45 の勤務なら、実働8時間ぴったりだから休憩は45分しか与えなくて良い、ということなのでしょうか(Q3) また、ぴったりとは言っても前後数分の緩衝がある(8時間と1分以上になる)ことを、現実に取り締まることがありますか(Q4) 緩衝については、タイムカードは14分や29分に押せ、という指示についてよくトラブルになりますよね。 23時から働いている人間にとって、朝5時6時は疲労のピークを迎えていてもおかしくない時間帯だろうと個人的に思います。その時間の時間給がガクンと下がる、というのは、 「労働者保護よりも、経営者保護をしているのかな」 と勘ぐってしまいます。 「残業して9:00まで働いてくれ」と言われても  8:00~9:00 は 時給 1250円 で合法なのですよね(Q5) 「基本賃金」という言葉の定義は微妙だとしても、夜勤にとっては1250円で働いているつもりだろうに、深夜明けかつ残業でも1250円と変わらない、というのは、ものすごく矛盾を感じます。 割増賃金はそもそも、 日本が国際社会の中で遅れている国と思われないように、 また、非人道的と言われないように、 「動物としての人間は夜寝るのが本来なので、夜間労働者に対しては敬意を払い、安い賃金でこき使うことのないように『法で』基本よりもきつい仕事をしてくれていることに対しての対価を保証する」 という意味合いではないのでしょうか?(Q6) (昼間より夜間を高めにすることによって、社会全体へ昼働くように促す、という狙いもあるのかな、と推測しています。) 「いつから朝か」という疑問に対してはどこかで区切りを設けなければならないのは当然です。 早朝に起きて働く人はたくさんいるので、経営を圧迫しないためにも法改正は難しい作業でしょう。牛乳配達人、朝1便のバス運転手に対して「夜勤扱いにするべきか」という疑問があれば、 「5時以降からの勤務については、日中の基本給と同じで良い」 という回答があることは予想・納得できます。 (一部、パン屋などで「早朝手当」を見たことはありますが、任意ですね。) しかし夜通しの勤務の場合には、朝5時から時給が下がるのは法律に不備があるではないでしょうか? 24時間稼働の業種が増える時代になって久しいのに、法改正は遅過ぎませんか(Q7) 個人的には朝5時というのが早過ぎる(4時半までには起きないといけない、つまり前日21時頃までには寝ることが建前)と感じるのでこれも「通常ではない」と捉えて早朝手当を義務付けても良い気がします(Q8) ケースB 20:00~5:00 に働く人 しかし募集条件には 毎日5:00~8:00 残業あり とあり。 (8時から勤務の人が来て引き継がないと帰るにも帰れない。) 法は8時間以上の労働を違法と定めていますから、こうした募集自体が(勤務体系を組むこと自体が)違法なのですか。しかしそういう企業はよく見ます。労使協定があって週○時間の規定が守られていれば、「原則12時間拘束シフト」も全く問題ないのでしょうか(Q9) 20:00~22:00 は 時給 1000円 だとすると、 22:00~ 5:00 は 時給 1250円、  5:00~ 8:00 は 時給 1250円 というのは合法でしょうか(Q10) この場合も 最初の60分の休憩も「22:00~5:00の間に必ず60分の休憩を使い切ってくれ」と指示することになりますね。 その後の、残業中の休憩時間の「法的義務」についてがよくわかりません。 「1日の労働時間が8時間を超える場合には1時間以上の休憩を取ること」 でしたよね。 残業中の休憩時間を別に定めている企業は知っていますが、法的には8時間労働の時点で既に60分休憩を取っていれば、残業中の休憩は義務ではないということでしょうか。(Q3と重なります) 忙しくて22:00~ 5:00に45分しか休憩が取れず、8:00に上がった場合、 8:00~ 8:15 は 休憩、退勤時刻は8:15(実働11時間15分) というように付けないと違法(退勤時刻を8:00でそのまま付けると休憩が足りなくなる)でしょうか(Q11) それとも付けたとしても違法で、「最後に15分、帳尻合わせで休憩にするのは休憩として認められないので、休憩の後に15分だけでも働かないといけない」のでしょうか(Q12) 労働者の多くが、割増賃金なんて建前だけ、という諦め感を抱いて、サービス残業や昼休み返上を平気でやっています。また、法は「最低限度」を定めるだけで、就業規則はそれよりもさらに「従業員にとって有利」であるように定めるべき、だと思いますが、実際には「法律にそう書いてあるから、ギリギリでクリアさせる」という企業が多いですよね。休憩を45分ではなく60分と定めている企業が多いのは「残業中の休憩を考える必要がないように前もって取らせるため」かなと解釈しました(Q13) まずはホワイトカラーエグゼンプションなどの話を始める前に、この「特に深夜に焦点を当てて」の「残業手当の割り増し感がない」矛盾について、詳しい方、教えてください。 長くなって恐縮ですが、一つだけでもよろしくお願いします。

  • 『裁量労働制』について

    こんにちは。 最近、気になっていることがあるので教えてください。 私が勤めている会社は『裁量労働制』にて勤怠を管理しています。 その為、毎月の給料は休日勤務がない場合、ほぼ一定額になります。 しかし『裁量労働制』について調べると疑問点が出てきました。 どなたか分かる方は教えてください。 ●所定勤務時間:9:00~18:00(8時間) ●疑問1  現在、9:00に出勤をし所定勤務時間の8時間を越えて21:00まで勤務しても超過手当(残業代)は出ません。  しかし『裁量労働制』によると、所定勤務時間を越えた分は支払われるとなっています。  これとは違うことを指しているので支払われないのでしょうか? ●疑問2  深夜残業(22時以降)を行った場合、手当が支払われますが、支払われる手当は深夜分の25%のみで基本時間給は支払われません。 これは正しい支払い方なのでしょうか? 上の2点について詳しい方は教えてください。 よろしくお願いします。

  • フレックスタイム制における深夜時間手当について

    厚生労働省のフレックスタイム制Q&Aの中に次の内容が書かれていました。 法定休日や深夜(午後10時から午前5時)に労働した場合は、それぞれ3割5分以上、2割5分以上の率で計算した割増賃金の支払いが必要となります。 なお、法定の労働時間を超えて労働した場合には、この率は2割5分以上となります。 この深夜作業手当は、清算期間における所定労働時間内でも支払いが必要になるでしょうか? それとも総労働時間(清算期間内の所定労働時間)を超えた場合にだけ支払う必要があるのでしょうか? 宜しくお願いします。

専門家に質問してみよう