• ベストアンサー

フレックスタイム制における深夜時間手当について

厚生労働省のフレックスタイム制Q&Aの中に次の内容が書かれていました。 法定休日や深夜(午後10時から午前5時)に労働した場合は、それぞれ3割5分以上、2割5分以上の率で計算した割増賃金の支払いが必要となります。 なお、法定の労働時間を超えて労働した場合には、この率は2割5分以上となります。 この深夜作業手当は、清算期間における所定労働時間内でも支払いが必要になるでしょうか? それとも総労働時間(清算期間内の所定労働時間)を超えた場合にだけ支払う必要があるのでしょうか? 宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • neKo_deux
  • ベストアンサー率44% (5541/12319)
回答No.2

> この深夜作業手当は、清算期間における所定労働時間内でも支払いが必要になるでしょうか? 支払いが必要です。 極端な話、完全にフリーなフレックスの場合は、午後10時出社で午前5時退社だと、全部の労働時間に対して深夜作業手当の支給が必要になります。 人事労務相談室 - フレックスタイム制には、休日出勤や深夜労働という考え方はあるのでしょうか? http://media.jpc-sed.or.jp/jinji/379.html

参考URL:
http://media.jpc-sed.or.jp/jinji/379.html

その他の回答 (1)

  • sapporo30
  • ベストアンサー率33% (905/2715)
回答No.1

深夜勤務手当ては、所定労働時間でも 支給です。 シフト勤務者 夜から朝 見たいな方であれば 残業0でも、支給されます。

関連するQ&A

  • フレックスタイム制について

    自社で、専門型裁量労働制からフレックスタイム制に移行すべきと提案が出ています。 1日の標準労働時間が8時間だとして、 裁量労働制の場合、1時間働こうが15時間以上働こうが、1日の勤務時間は8時間となると考えられますが、 フレックスタイム制の場合、 精算期間の労働時間が、法定労働時間を超えた場合、法律上、必ず「時間外手当」を支給する必要があるのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • フレックスタイム制

    今度会社でフレックスタイム制を導入しようという話 が出ています。 今ある程度決まっているのが ●コアタイムは11時から3時まで ●出勤退勤時間は自由だが(ただしコアタイム以外 で)、毎日所定労働時間(7.5時間)は必ず働くこと。 という内容です。 何かの本で「決算期間で平均して法定労働時間内」と 書いてありましたが、これは「1日あたりは所定労働時 間を欠いても決算期間を平均して所定労働時間に足り ていること(ただし法定労働時間内)」という解釈で いいのでしょうか? そうすると今決まっている内容は少しおかしいことに なると思うのですが。。。 ご存知の方ご教示ください!

  • 変形労働時間制とフレックスタイム制の詳しい意味がよくわからず困っています

    1ヶ月単位の変形労働時間制とフレックスタイム制の詳しい意味がよくわからず困っています。 ある週の平均の労働時間が40時間を超えてもよい。とする制度で、フレックスタイム制は労働者が出勤時間や退勤時間を管理するなどはなんとなくわかります。 それぞれの制度についてなのですが、例えば ある月の初めの1週を一定の期間または清算期間として労使間で定めた場合、 月初の1週の労働時間の平均が週40時間であったならば その後8日~月末までは、週平均が何十時間であろうとも関係ないということになるのですか。 何か違うような気がしますので、宜しくよろしくおねがいします。

  • 休日出勤時間と総労働時間の考え方について

    給与計算初心者で理解力が良くないので、 猿でもわかるようにお教えいただければ幸いです。 フレックスタイム制です。 新たに勤怠システムを導入するにあたり、総労働時間等を設定していましたが、 新しい勤怠システムは代休を取った分だけ総労働時間からマイナスされていました。 例)177.1H-8H=169.1H この件について社労士に確認したところ、「御社の場合は変動しない」 「法定休日労働の時間数と総労働時間数はべつものだ」と言うばかりで、 これ以上の説明をしてもらえません。 一方、システム会社も「社労士がおかしい」と言い張り困っております。 そこで、いろいろと検索したところ、 あるサイトで以下のような説明が書かれていました。 ※(1) 法定休日に1日の労働時間の全部を勤務し、代休を与えた場合ですが、 現に行われた休日労働が代休を与えることによって休日労働でなくなる ものでありません。代休を与えて法定休日の割増賃金135%を支払います。 一方、代休で休んだ日は清算期間の所定労働日から除くべきであると 考えられます。代休の日の所定労働時間だけ精算期間の総労働時間数が 少なくなる結果となります。 ※(2) 代休により所定労働日を休むのですから、所定労働時間が減ったことになり、 その時間分の賃金を差し引くことも定めにより可能です。差し引く定めなら 通常賃金部分は相殺の形となり、割増部分35%のみ支払えばよいことになります。 以上 現在、休日出をし、代休を月内に取得した場合は、 休日出8Hに割増35%を付けて、代休の日は総労働時間にカウントしておりません。 代休を取れば取るほど、その月の総労働時間を満たすのが難しくなっています。 ※(1)と※(2)は、給与計算をした場合、同じ金額になるのでしょうか? システム会社と社労士の言い分の食い違いは、このことだろうと、 なんとなく印象ではわかるのですが、本当のところで理解できていません。 どうか、もっとわかりやすく解説してくださる方、 頭の悪い私に、ご教示願います。 宜しくお願い致します。

  • 2010年度4月からの労基法改正について

    ・2010年4月度から、改正労基法が施行されますが、この60時間超の時間外 労働時間には、どのようなものが含まれるのでしょうか? (1)法定休日出勤の労働時間 (2)所定休日出勤の労働時間 (3)通常勤務日の8時間以上労働の8時間を超えた時間 (4)代替休日を目的とした代替出勤時の労働時間 (5)振替休日を目的とした振替出勤時の労働時間 ※(5)については、給与支払い期間の締日により、振替休日の取得が   翌月の支払い期間の対象となる場合です。 ・現在、所定休日労働について、35%の割増で清算を行っていますが、  施行後、60時間以上の時間外労働後に発生した、所定休日出勤は  いくらの割増率で清算を行えば、良いでしょうか? (1)現状通り35% (2)50% (3)35%+25%=60% 以上 宜しく、御回答をお願い致します。

  • 10時以降の深夜労働について

    10時以降発生する深夜労働は、会社の所定労働時間が8時間の場合、8時間働いた人のみ10時以降の深夜労働割りまわし賃金1.5が発生するのでしょうか。 例えば、9時スタートの職場を遅刻をし午後2時から仕事をした場合、通常の昼休みは1時間、2時から深夜10時までは8時間になるので1時間は休憩が必要だと思います。夜10時まで働きた場合は所定労働時間は7時間となり、所定労働時間を満たしてない。この場合は深夜残業は10時から割りまわしで1.5で支払われるのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 時間外・深夜手当てのつけ方

    時間外と深夜手当てのつけ方教えてください! 詳細は下記の通りです 16:00~翌日の9:00 休憩18:30~19:15と2:00~2:45の2回 (所定労働時間 8時間)

  • 変形労働時間制 1ヶ月単位

    変形労働時間制 1ヶ月単位 1ヶ月単位の変形労働時間制について教えてください!! 例えば、 所定労働時間が8時間の勤務の日に10時間勤務する…残業単価×1.25×2時間(法定外残業) 所定労働時間が7時間の勤務の日に10時間勤務する…残業単価×1.00×1時間(法定内残業) 残業単価×1.25×2時間(法定外残業) 週の清算や月の清算を行い算出された時間に対しては残業単価×何%の割増率になるのでしょうか? 1.25でしょうか、それとも0.25でしょうか?

  • 1ヵ月の法定労働時間を超えた場合の超勤について

    1ヵ月単位の変形労働時間制を採用しているのですが、月の法定労働時間を超過した場合、超過勤務手当を支給しなければならないのですが、その場合の割増率はどのような率で支給するのでしょうか。ちなみに当社では一日の所定労働時間以降の時間については1.25、深夜時間帯にわたる超勤は1.65、法定休日は1.35、法定外休日は1.25で支給しています。お分かりになる方、ご回答お願いします。

  • 所定労働時間と法定外労働時間

    お尋ねします。会社で総務を担当しているものですが、当社の事務員の所定労働時間は7時間30分です。法定外労働時間の手当(残業手当)は法定労働時間(8時間)を超えた部分から残業手当を払えばいいのでしょうか。  それとも所定労働(7時間30分)を超えたときから払えばよいのでしょうか。いろいろ講習会をきいているなかで、所定と法定があるので法定を重視するようなことを聞いたものですから・・・  現在は、所定労働時間を超えたときから、30分単位で残業手当を支給しています。  どうぞよろしくお願いします

専門家に質問してみよう