• ベストアンサー

ネットワークに繋がったり繋がらなかったりして困ってます

宅内のネットワークでファイルの共有をしているのですが繋がったり繋がらなかったりと非常に不安定です 無線LANのシグナルの強さは非常に強いでの状況です ネットワークの構成は モデム(ルーター)→無線LAN親機→有線PCと無線PCの2台でネットワークを組んでいます 有線のPCのOSはVista 無線のPCのOSはXPです ネットワークに繋がっていない時でも両方ともインターネットには繋がっています ネットワークに繋がっていない時に無線のPC側を再起動させるかネットワークの修復をさせることによってネットワークに繋がるようになります もしくは数分(5分くらい?)待つことによって回復します(ブロードキャストによって回復?) 疑問なのは隣のPCとネットワークに繋がっていない時でも2台のPCはインターネットには繋がります ファイヤーウォールの設定なのかな?とも思ったのですが両方ともOFFにしても症状が出ます パソコンに詳しくないのと無線LANというものが初めてなのでどうしたらいいのかまったく解りません 無線LANというのは頻繁にネットワークの修復をしてあげないといけないものなのでしょうか? よろしくお願いします

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • root139
  • ベストアンサー率60% (488/809)
回答No.12

補足ありがとうございます。最後に一つだけ追加させて下さい。 機器の交換もされたとのことですが、バッファローさんに状況を説明し、対応してもらうのがよろしいかと。 ダイアルアップルータの時代ですが、私もあるメーカの機器が誤動作して困ったことがありました。 交換等を行いましたが一向に改善しないので、メーカ側での再現テストを要求したところ、思わぬ原因が発見されました。その後、その機器のファームウェアにもそれへの対応が追加されました。 それから、別に迷惑では無いですよ。もし迷惑だったら回答しないだけですから。 お礼欄で結果などを教えていただけると、こちらも勉強になりますし。

GamTX
質問者

お礼

度重なる回答本当にありがとうございました お礼が遅くなり巻いた 無線親機を2回、パソコンを2回交換して両社とも対応をしてもらいましたが改善できず なかばあきらめ掛けていたのですが ノートパソコンの内臓の無線LANをintelのWifi Link 5300という物を秋葉原で購入してきて交換してみました 以前は数分置きに音信普通になっていた物が交換して3日経ちましたが症状は現れません 無線の相性の問題だったのかもしれません やっとストレスから開放されそうです

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (12)

  • kata_san
  • ベストアンサー率33% (423/1261)
回答No.2

無線LANの設定なのか、OSによるネットワーク設定の影響なのか。 2台とも有線にしてどうなのでしょうか。 現状よりも改善されるでしょうか? たいていの場合にはIPアドレスを自動所得というのがデフォルトの設定なので これを固定することで改善されるかもしれません。 >無線LANというのは頻繁にネットワークの修復をしてあげないと・・・ そのようなことはありません。 しかし、セキュリィティ面からはあまりお勧めは出来ません。

GamTX
質問者

お礼

回答ありがとうございました 無線親機、有線PC、無線PCすべてをIP固定にして試してみましたが状況は同じでした すべて固定にするともう少し状況が悪く現在ファイルの共有が途切れるのと同じくらいの頻度でインターネットに繋がらないという状態に陥りました この時は無線LAN親機にPINGを1度送るか無線PCを再起動させることで回復していました(この時はファイルの共有はできませんが有線PCはインターネットへの接続は問題ありませんでした) 無線親機の故障かな?と思い交換してもらいましたが状況は同じです この時、家電量販店店員は状況が解らないのでどちらが悪いか解らないと言い「とりあえずパソコンも交換しよう」ということになりパソコンも交換してくれています^^;(壊れているのか設定の問題なのかも調べもしないで・・・)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Yorisin
  • ベストアンサー率54% (364/663)
回答No.1

申し訳ないですが、説明がいまいちピンと来ません。 > ネットワークに繋がっていない時でも両方ともインターネットには繋がっています とは、どういう状況でしょうか? また、ルーターと無線親機の型番がわかれば教えて下さい。

GamTX
質問者

お礼

パソコンに不慣れなため説明が下手で申し訳ありませんでした ここで言っているネットワークとは2台のPC間のネットワークの話です 2台のPC間でのファイルの共有ができない時でも2台のPCはインターネットには繋がるという意味です ルーターはイーアクセスのTE4571Eというルーター内蔵のモデムです 無線LAN親機はバッファローのWHR-G300Nでこちらのルーターの機能はOFFにしています(ハブとして使用) 回答ありがとうございました 何かお気づきの点があれば再度回答よろしくお願いします

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 無線LANに変えたらネットワークにつながりません

    いままではPC5台を、有線LANでネットワークをつないでいました。 PC2台とPC3台は別のネットワークだったのですが、 無線LANを購入して一つのネットワークにしようと思ったのですが、 5台ともインターネットにはつながるようになったのですが、PC間のネットワークのやりとりが できなくなりました。 有線LANの時はワークグループを同じにしなければならないといわれていましたが、 無線LANの時も同じでないとだめなのでしょうか? PC間の通信ができない原因が他にあれば教えてください。 つながらないPCは  1  TOSHIBA dynabook satellite pxw/55 mw (windows7) 2  TOSHIBA dynabook satellite L35 220C  (windowsXP) モデム yahoo トリオモデム 3g 無線親機 buffalo WZR-HP-G302H 無線子機 buffalo WLI-UC-GNHP

  • 無線でネットワークにつながらない

    急に数台のノートパソコン(無線LAN)が社内ネットワークに繋がらなくなりました。 インターネットには繋がるので、無線の設定は大丈夫なんだと思います。 無線をOFFにして有線でつなぐと、インターネットも社内ネットワークも繋がります。 OSはXPと7です。 普通に使えているノートパソコンもあります。 何が原因として考えられるでしょうか?

  • ネットワーク接続できない

    インターネットをしたいのですが、ネットワークに接続できません。 それも、ずっとネットワーク接続できないのではなく、一旦ルーターの電源を落とさないとネットワーク接続できないのです。 他のネットワークの修復などをしても、接続できません。 今回も一旦電源を落としてから、ネットワーク接続できるようになりました。 どうしてでしょうか? ちなみにOSはWindows XP HomeEditionですが、 2台のPCがあり、一台目のPCで使っているLANケーブルを外して、二代目のPCにLANケーブルをつなぐという方法を使っています。

  • ネットワークの繋ぎ方

    ネットワークをどう繋げたらよいのかわからず困っています。 地下を含む三階建て(地下一階→鉄筋コンクリート 一階二階/木造)の家で、 地下にインターネット(CATV)を引いてあります。 今まで地下に有線で2台PCを繋いであったのですが、そのうち一台を二階の部屋に移してインターネットをしたいと思い、 地下から無線LANを飛ばそうとダメ元で試してみたところ、やはり繋がりませんでした。 そこで、一階までLANケーブルを引っ張り、そこに無線LANルーターを繋げようかと考えたのですが、 その場合ネットワーク機器をどう繋げたらよいのでしょうか。 【地下】--モデム----有線ルータ(HUBとして使用)-----【一階】----無線LANルータ-    -PC                    |                    PC 有線ルータはBUFFALOのBroadStation BBR-4MGという機種です。 ↑このように考えたのですが、これで繋がりますでしょうか。 そもそも有線ルータをHUBとして使用することは可能なのでしょうか…? 詳しい方にご教授いただければと思い質問させていただきました。 繋げる際の注意点などもあればお教えいただければと思います。 宜しくお願い致します。

  • ネットワーク接続とプリンターの共有

    Akonikoさんの質問(No.1139140)とよく似ているのですが、その回答をヒントに色々トライしたのですがダメでしたので助けてください。2台のPC(いずれもXP)を一台は有線LAN、一台は無線LANで接続し、プリンターは有線のPCに接続してます。インターネットには有線端子付無線LAN親機(バファローG54)を通してADSLモデムに接続しており、両PCともOkです。有線側のPCからはプリンターは使えるのですが、無線側のPCからは使えません。ネットワーク接続が出来てないようなのでXPのネットワークウィザードで接続をトライするのですが、うまくいきません。ウィザード実施後はインターネットへの接続も出来ないし、ネットワーク接続もおかしいようで、お互いのPCを認識しません。有線側のPCのハードディスクの故障でXPの再インストール後上記のようになりました。以前はOK。

  • ネットワーク ファイル共有

    今現在有線LANでサーバー1台(WIN2003) クライアント2台(WINXP Pro)の計3台でネットワークを組んでいます。 新しくノートPC(WINXPHOME)を買いましたので、無線LANアクセスポイントを設置しました。 無線LANはつながってインターネットは出来ます。 このPCを3台のネットーワークに新たに追加したいのでネットワークセットアップウィザードを行いました。ワークグループ名を上記の3台と同じように設定しましたがネットワークに繋がりません。 何かほかに設定することがあるのでしょうか?

  • ネットワーク接続不具合について。

    ネットワーク接続不具合について。 30台程度のPCを有線LANにてネットワーク構築し、 ルーターは、FujiZeroxのBeatという機種を使用。 OSは、Windows(XP Pro,Vista)を使用。 XP(Pro)の中の数台だけが頻繁に 「インターネットに接続できません」と表示されます。 ルーターにPINGをとばすと、正常に返ってきます。 ネットワークの修復をすると、正常に接続ができるようになります。 インターネットの初期化や、Webでいろんな方法を探し、実施しましたが 改善されませんでした。 LANやHUBも変えてみましたが、ダメでした。 どなたか詳しい方、教えていただけませんでしょうか?

  • ネットワーク

    自宅にある3台のPCをネットワーク接続する方法を教えてください。 尚、3台とも無線LANでインターネットができる環境にあります。

  • ネットワークの競合?

    はじめて質問を投稿します.よろしくお願い致します. 社内で無線LANが整備されていて,USB接続タイプの子機(バッファロー製WLI-U2-G54HP)を使って接続しています.使用PCはNEC製のデスクトップ(PC-VL570KG)で,OSはVISTAです.これで問題なくLANに接続できております. さて社内の1室で,このPC2台(子機も同型)をプリンタ(ブラザー製の複合機MFC-9640CW)と有線で接続して,どちらのPCからもプリンタを使えるようにしたいのですが,どのようにして接続すればよいかお教え頂けないでしょうか. 以前別室にいたときは,そこにLANコネクタ1個が整備されていたので,有線ルータ(バッファロー製BBR-4HG)を用いて,2台のPCを接続するとともに,一方のPCにUSB接続したプリンタを共有することによって,他方のPCでも問題なく使えておりました. しかし,今の部屋にはLANコネクタがなく,インターネットを利用するには無線LANを使用せざるを得ないのです.そこでプリンタとPC2台を,ルータのHUB機能を使って接続しようとしたところ,ネットワークが(有線のと無線のと)2つあって,競合しているとのエラーがPCで表示されて,無線LANを使ってのインターネットが利用できなくなりました(無線LANの方のネットワークのインターネットの部分には×印がつきました). そこで現在は,やむを得ず,プリンタを使うたびにUSBケーブルをつなぎ替えている状態です. 分かりにくいかもしれませんが,対処法をご存知の方,是非とも教えて頂けないでしょうか.よろしくお願い致します.

  • ネットワークにつながらない・・・

    事務所内でLANを組んでおります。2台は有線LAN、4台は無線LANです。 全てOSは「WinME」です。 LAN内にIO-DATAのLANを組めるHDD(LAN Disk120G)を入れてあります。 有線LANの2台はLAN Diskにアクセスできるのですが、 無線LANの4台はLAN Diskにアクセスしようとすると固まってしまいます。 が、個々のPCの共有フォルダにはアクセスすることができます。 つまり、全てのPCはお互いのPCにはアクセスできるものの、 無線LANの4台だけは「LAN Disk」にアクセスができない、ということになります。 ご助言よろしくお願いいたしますm(_ _)m