• 締切済み

SVOそれともSV?

こんにちは~^^ さっそく質問内容に入ります。 I live in Osaka. この文はSVでよろしいでしょうか? というのは、前置詞inまでが主語、動詞と来ていて、inの後は 副詞的役割を果たしていると私は考えているからです(なぜなら前置詞のあとに名詞が来ると副詞になるからです)。 ただ、日本語訳をすると、大阪に住んでいる、となり、 「~を」、とか「~に」というのは目的語の役割を果たしているんじゃないか?と考えることもできるのではないか、とも思っています。 日本語訳は全く困らない文章ですが、文型があやふやなのです>< SV,SVOどちらの考え方が正しいのか、回答よろしくお願いします。

  • 英語
  • 回答数5
  • ありがとう数1

みんなの回答

  • keiser
  • ベストアンサー率30% (22/71)
回答No.5

見分けるために、受動態を作ってみてください。 I live in Osaka. は Osaka is lived in by me.とするとおかしいと思います。最終的にはネイティブのインフォーマントテストを経て確認してゆきます。 受動態が可能ならSVO.だめならSVと判断するとよいです。 これでゆくと He takes care of his child. > His child is taken care of by him. 可で この文もSVOになってしまいますがw

noname#114795
noname#114795
回答No.4

>前置詞のあとに名詞が来ると副詞になるからです この場合は,「前置詞+名詞」の「in Osaka」がお考えの「副詞」ですよね.そうすると,I が主語,live が動詞ですね.目的語はどこにもありません. 「~に」など目的語が続くように思われますが,ここは英語の世界ですから,英語で考えるしかないのです. 日本語英文法では,英語を説明するのに日本語を使います.にもかかわらず,説明できなくなると日本語で考えるなと言います.矛盾ですね. 近いうちに,高校では英語で英語を説明することになっています.当然です.

  • yyk2005
  • ベストアンサー率30% (51/169)
回答No.3

こんにちは。 まず結論から。 ike_1989さんのおっしゃる通り、SVで構いません。IがS、liveがV、in OsakaはM(修飾部)になります。 次に、SVOとも考えられるのではないかとのご質問についてですが、確かに日本語を経由するとSVOと考えることもできると思います。Oを日本語的に考えて、「~を」、「~に」の部分と定義すると、確かにI live in Osaka.もSVOになりますが、ただ教科書的にはOは「Vの次に来る名詞(句・節)」と定義づけられています。とすると、in Osakaの部分は前置詞+名詞であり、これは名詞(句・節)ではありませんので、Oにはならないことになります。 この辺はとらえかたの違いによって、どう解釈するかが分かれる分かれるところだと思いますが、ike_1989さんが学生さんであれば、Oを「Vの次に来る名詞(句・節)」と捉えておいた方が良いのではないかと思われます。多くの受験用参考書の記述がそのようになっているからです。

  • TYWalker
  • ベストアンサー率42% (281/661)
回答No.2

in Osaka は live を修飾する副詞句です。 この場合 live は自動詞になります。 動詞が目的語を取るには、他動詞でなければならず、後に名詞を直接取らなければなりません。 実は live は他動詞になることもできます。 I live a happy life in Osaka. この場合 a happy life は目的語になります。 in Osaka は life を修飾する形容詞区になります。

回答No.1

日本語で考えてしまうと,目的語はわからなくなります。 日本語の世界では,目的語,補語という概念はなく,どちらも動詞を修飾するとしか言えません。 英語の世界では,基本的には,動詞の後に,前置詞なく,直接,名詞が来ている場合が目的語となります。 (動詞によっては補語) 日本語では「東京に着く」と同じでも, get to Tokyo は SV arrive in Tokyo は SV reach Tokyo は SVO となります。 基本的には「~を」が目的語となりますが,おっしゃるように「~に」の場合もありますし,逆に「を」でも walk in the park「公園を散歩する」の場合, あくまでも「公園の中で」という意味で,in を用いているので SV となります。 ただ,同じ前置詞でも, speak to ~や look at ~のように,動詞との結びつきが強く,受身にすることができるような場合, speak to ひとかたまりで V,あとにくる名詞を O とする考え方もあります。 もっとも,この場合も,speak to で英語が終わることはなく, speak だけか,speak to ~の形になります。 さらに一歩すすめて,あらゆる前置詞について, live in ひとかたまりで動詞,あとにくる名詞を O とする考え方もあります。 前置詞の後にくる名詞も,前置詞の目的語というわけですので, 実際にはあまり違いはありません。 いずれにせよ,考え方はいろいろありますが,実際の学校や塾で教えているのは,前置詞があれば,O とせず,M(修飾語)とするものです。 塾の先生なんか,繰り返し言うはずですよ, 前置詞があれば M,副詞は M と。

関連するQ&A

  • これは第何文型??+英文法について詳しく解説しているサイト

    言うまでもなく英語の文の4要素として主語(Subject)、動詞(Verb)、目的語(Object)、補語(Complement)があり、また文型にはSV,SVC.SVO,SVOO,SVOCの5つがありますが・・・ 次のような文は一体どうなるのでしょうか? I am against(for) the plan.(私はその計画に反対だ) そもそもbe動詞は不完全自動詞(存在を表す場合は完全自動詞ですが)ですからbeの後は補語(名詞または形容詞)がなければおかしいですよね? ですがこの文ではbeの後に前置詞であるagainstがきています。と、言う事は前置詞以下の語句は文の4要素にはなりませんから主語が[I]、動詞が[am]の第1文型、と言う事になってしまいますよね?ですがbe動詞での第1文型というのは聞いた事がありません。 そこで考えたのですが[am against]が句動詞であり、この2語で他動詞的な役割をしているのではないか、と言う事です。確かに「動詞+前置詞」の句動詞は[look at]などのように他動詞的な役割をする事もありますし、また I am afraid that he will not come.(私は彼が来ないのではないかと心配している) といったような文のbe afraid(sure,sorryなどのbe+形容詞の形)で他動詞的な役割となりthat節(目的語)を率いるような文もあります。ですからbe+前置詞(この場合はagainst)で他動詞的なものとなり、目的語(the plan)を率いているのかとも思ったのですが・・・いまひとつ不自然な気がしてなりません。 また、英文法について詳しく解説しているサイトをご存知であれば教えてください、 そういうわけなのですが納得のいくように根拠・文法などを明確に示した上で説明して頂きたいです。 ではどちらか一方でも構いませんのでよろしくお願いします。

  • 次の英文の文型を教えてください(英語初心者)

    こんにちわ、タイトルの通りです。 英語の本に次の文が載っていました。 The boy behind me kicked my seat several times during the movie. 私は英語の勉強を始めたばかりですが、この文章が次の5文型のどれになるのか分かりません。理由も含めて教えて頂けないでしょうか。 SV SVO SVC SVOO SVOC 主語がThe boyだとすると、次のbehindは前置詞か副詞なので文型に合いません。主語の次は動詞がくると思っているのですが、どこかおかしいのでしょうか。どうしたら、このような英文を読み取れるようなりますか?

  • 第三文型 自動詞+前置詞+目的語

    自動詞+前置詞で他動詞的働きをし、 後に目的語をとるものについて教えてください。 I listen to the radio. これが「SがOをVする」のSVOになるのはわかります。 I arrived at Tokyo. これが参考書では、第三文型(自動詞+前置詞+目的語)の例として書いてありました。 しかしこれは、「SがVする」 SV+副詞 の第一文型ではないのでしょうか?

  • "I looked at it."は何文型と考えるべきでしょうか?

    "I looked at it." を"at it"を前置詞句と考えて第1文型。 "looked at"を句動詞と考えて第3文型。 参考書では第1文型となっていましたが、どちらでも判断できると思います。 句動詞の考え方自体が、動詞に前置詞や副詞などがついたまとまりが1つの動詞と同じ働きをし 「動詞+前置詞」で他動詞 「動詞+副詞」で他動詞 「動詞+副詞」で副詞 の働きをする。と参考書に書いてありましたが、 「動詞+前置詞句」と「(動詞+前置詞:他動詞の働き)+目的語」の区別はどのようにすればいいでしょうか?

  • 英語の質問です。

    英語の質問です。 In one country people have over ten languages. という文があります。 この文の構造はどのようなものなのでしょうか。 私は、次の様に考えています。 In one country・・・前置詞句 M(副詞句)として文全体を修飾 people・・・S(主語) have・・・V(動詞) over ten languages・・・前置詞句 M(副詞句)としてVを修飾 そして、haveの後ろにlanguages(O 目的語)が省略されていると考えます。 よって、この文の構造はSVO文型と考えます。 いかがでしょうか。 どうもoverをどのように捉えるか(私は前置詞と捉えました)がポイントな様に 思います。

  • 命令文等主語がないと5文型にはできませんか?

    次の文の要素と品詞について教えて下さい Please return the signed copy of the rental agreement to the apartment manager's office in the enclosed envelope. Please間投詞  Return動詞(命令形)第3文型を取る動詞? the signed copy of the rental agreement 目的語 to the apartment manager's office toがあるから文の要素にならない 前置詞句 副詞句? in the enclosed envelope.前置詞句 副詞句? 1, これは命令形ですよね?命令形は主語がないですよね?主語がない場合、5文型には分類できないのでしょうか? 2, 間投詞は副詞ですか?文の要素にはならないですよね?

  • 修飾語の形容詞について

    こんにちわ。2つ質問があります。 (1)2文型SVC(補語)と3文型SVO(目的語)で使用される名詞の前に形容詞挟むことは可能ですか? (2)修飾語は副詞か形容詞と習いましたが、1文型SV(M)のMが形容詞になるというのはSV≠C (補語)の場合ですか?他に思いつきません。 又、修飾語の形容詞は限定法のみで名詞が必要(単独では用いられない)と聞いたので混乱してます。 そうすると、SV(M(形容詞+名詞))になってしまい、SVO文型で、全く1文型のMの形容詞の用法がつかめません。 1文型で用いられる修飾語の形容詞とはどういったものになるのでしょうか?教えてください。 よろしくお願い致します。

  • SVO? SV? 文型がわかりません

    こんばんは。 4月より通信大学に入ります。さっそく教科書が届いたので英語の勉強をはじめてはみたものの、今までまったくやってこなかった文型でいきなりつまづいています。 1文ずつこれがSで、これがVで・・・とやっていますが、合っているのかどうかがわかりません。 以下に簡単(そう)な文を取り出してみました。わたしの解釈が合っているか確認させてください。 She sensed the asperity and worked to repair it. S = She V = sensed O = the asperty 接続詞 = and V = worked *to repair it は形容詞句。 *訳:彼女はその荒々しさに気づいて、直そうと努力した。 and以下の文はSVだと思っていいでしょうか? それともto repair it は OでSVOになりますか? もしくは文全体で考えて、the asperity以下がすべてOになるのでしょうか? 参考までに現在の英語レベルはTOEICでいうと535点です。この1年、文型はまったく無視してここまできました。基礎的な文法の本(英文法のトリセツや高校英語forest)は読んでいますが、that、when、what、andなどでつながる長い文章になるとどの文型になるのか対応できなくなります。 よろしくお願いします。

  • 英文法についての質問です。

    ある英文法のドリルで SV文型について勉強しているのですが、 例1「You teach English.」=SV文型 例2「You love soccer.」=SVO文型 と書いてありました。 例1の“English”は修飾語で、 SVだけで話が完結するので SV文型だと書いてありました。 しかし、ページを進んでみると 「修飾語になるのは形容詞か副詞で 名詞は修飾語にはならない」 と書いてあったのですが、 例1の文の“English”は、 名詞ではないのですか? 辞書を見ても、名詞と書いてあります。 なぜ、例1の文が、 SVO文型ではなくて、 SV文型なのか、 わかる方はいらっしゃいますか? よろしくお願い致します。

  • I am in here

    表題の通りです。 英語の勉強をしている者ですが、ここにきて初歩的?な所で疑問がわきました。 be動詞は自動詞ということですが、 自動詞の後は目的語を取る場合は前置詞を入れるのですよね。 しかし、表題のように in はなく  I am here となるのはなぜでしょうか。 hereが副詞ということで、目的語ですらない、 そして副詞であるhereの前に前置詞は取らない それだけで合ってますか? ですが A pen is on the desk のように 前置詞を必要とするものがありますよね。 on the desk の場合は副詞句?でしたっけ。 副詞句であり、副詞の働きをしている「だけ」ということで、副詞そのものではない。 よって on も入れる必要がある、 ということでしょうか。 非常に初歩的であり、普段何も考えずに出てくる英語文ですが 考えるにつれて、わからなくなってきました。 どなたか解説をよろしくお願い致します。 実は、自動詞、他動詞、それにともなう目的語、前置詞の有無というのは、 be動詞を使うSVCの第二文型では深く考えない方が良いのかなあと思っております。