• ベストアンサー
  • すぐに回答を!

英文法についての質問です。

ある英文法のドリルで SV文型について勉強しているのですが、 例1「You teach English.」=SV文型 例2「You love soccer.」=SVO文型 と書いてありました。 例1の“English”は修飾語で、 SVだけで話が完結するので SV文型だと書いてありました。 しかし、ページを進んでみると 「修飾語になるのは形容詞か副詞で 名詞は修飾語にはならない」 と書いてあったのですが、 例1の文の“English”は、 名詞ではないのですか? 辞書を見ても、名詞と書いてあります。 なぜ、例1の文が、 SVO文型ではなくて、 SV文型なのか、 わかる方はいらっしゃいますか? よろしくお願い致します。

共感・応援の気持ちを伝えよう!

  • 英語
  • 回答数2
  • ありがとう数3

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 回答No.2
  • bakansky
  • ベストアンサー率48% (3503/7246)

You teach English. という文は明らかに S + V + O だと思います。 You teach. という文で 「あなたは教えている」 → 「あなたは教職にある」 → 「あなたは教師です」 という解釈はできます (この場合の teach は自動詞としての用法ですから、目的語を取りません)。 しかし、You teach English. という文においては teach という動詞に対して English という 目的語 があるのですから、その teach は 他動詞 で、他動詞は 目的語 を取ります。 従って You teach English. という文は S + V + O の文であると取るのが自然であると思います。 また、「修飾語になるのは形容詞か副詞で、名詞は修飾語にはならない」 という説明も、正確ではないという気がします。名詞でも 形容詞的な用法 というのがあります。 「ある英文法のドリル」 とは市販のものでしょうか。もしそうなら、曖昧な表現でなく、ズバリその資料の名前を出して差し支えはないと思います (出来たら、そのページ数も示す方がいいでしょう)。もしも同じ資料を持っている方がおられたら、それを参照して的確な回答をされるかもしれませんから。

共感・感謝の気持ちを伝えよう!

質問者からのお礼

本当にありがとうございます。 とても助かりました。 私も、どう見てもSVO文型だろうと思って 頭がごちゃごちゃになっていました。 名前出して質問してみます! ありがとうございます。

その他の回答 (1)

  • 回答No.1

例1も SVO です。 文型にはいろいろな考え方がありますが、 1と2で違いはありません。 そのドリルはやめた方がいいです。

共感・感謝の気持ちを伝えよう!

質問者からのお礼

そうですよね、すっきりしました。 ありがとうございます。とても助かりました。

関連するQ&A

  • 英文法に(不定詞の扱い)ついて

    以下の文型はどちらになるのでしょうか?それともどとらでもないのでしょうか? My teacher always tells me to study English everyday. ・SVO+to不定詞(修飾語) ・SVOC また、この文の不定詞「to study English everyday.」は ・名詞的用法 ・形容詞的用法 ・副詞的用法 のどれに当てはまるのでしょうか? 私は S=My teacher V=tells O=me O=to study English everyday. 不定詞は名詞的用法 だと思っているのですが(><) お願いします!

  • 修飾語の形容詞について

    こんにちわ。2つ質問があります。 (1)2文型SVC(補語)と3文型SVO(目的語)で使用される名詞の前に形容詞挟むことは可能ですか? (2)修飾語は副詞か形容詞と習いましたが、1文型SV(M)のMが形容詞になるというのはSV≠C (補語)の場合ですか?他に思いつきません。 又、修飾語の形容詞は限定法のみで名詞が必要(単独では用いられない)と聞いたので混乱してます。 そうすると、SV(M(形容詞+名詞))になってしまい、SVO文型で、全く1文型のMの形容詞の用法がつかめません。 1文型で用いられる修飾語の形容詞とはどういったものになるのでしょうか?教えてください。 よろしくお願い致します。

  • 文法の解説をお願いします。

    基本5文型がまだよくわかりません。 副詞が副詞を修飾する例として次の例文がありました。 He drives considerrably faster. 第2文型 S+V+Cと思っていました。 補語Cは名詞、形容詞が入るとあり、fasterは形容詞と思っていたのですが、副詞が副詞を修飾する例文として取り上げられていましたので、この文は第1文型S+Vで、fasterは副詞で、considerrablyはfasterを修飾する副詞と考えるのでしょうか? よくわかりません。教えてください。

  • 文法・構文の理解について

    "You received 10 percent off your purchase."という文において、 Q1:ここでのoffは前置詞ですか?それとも副詞? (副詞は、名詞を修飾する事はできないから違いますかね?) Q2:offが前置詞だとすると、句で区切るとすれば 10 percent / off your purchase になりますよね。 You=S, received=V、では 10 percent と off your purchase は O(目的語)、C(補語)、それとも修飾語句、どれにあたるでしょうか? Q3:この文は、5文型だと何になりますか?(your purchaseが目的語のSVOでしょうか?でもそうすると、10 percent off で区切らなければおかしくなります。offが前置詞ならば、ここでは切れませんよね?) Q4:You received your purchase.という文はおかしいですか? 質問が多くてすみませんが、要するにこの文の構造をどう理解して良いのかで困っています。構造の理解とか細かい事言わなくてもなんとなく意味は伝わりますが、きちんと理解したいのです。 解説して頂ける方いましたらよろしくお願いしますm(__)m

  • Wikipediaに明記してある補語(英文法)についての説明について。

    Wikipediaに明記してある補語(英文法)についての説明について。 Wikipediaに、He made this dog eat pet foodは第5文型と書いてあったのですが、これは間違っていると思います。 もしこれが第5文型なら、  (1)I want you to study hard. や (2)The teacher forced his pupils to be quiet. も第5文型になると思います。ですがこの場合の不定詞以下は、(1)ならyou、(2)ならhis pupilsと主語述語の関係としてみれますし、不定詞以下だけを考えると名詞的用法だとも考えられます。なので、そもそも(1)や(2)の文をSVOCやSVOOの様に考えるのは間違っていると思います。辞書にも明記されているように、SVO+to do と考えるべきです。makeの様な使役動詞もどうようで、SV+do といったように。 加えて(1)ならwantの目的語はyou以下全て、you to study hardと捉えるべきだと思います。youとto以下を別々に考えるのは間違ってると思います。  (3)I decide to study English. の場合でいきますと、確実にSVOと、to以下は不定詞名詞的用法と取れると思うのですが。 以上の事は僕の単なる推測にしか過ぎないので、もし間違い等ございましたらご指摘の方をよろしくお願いいたします。

  • Wikipediaに明記してある補語(英文法)についての説明に疑問点があります.

    Wikipediaに、He made this dog eat pet foodは第5文型と書いてあったのですが、これは間違っていると思います。 もしこれが第5文型なら、  (1)I want you to study hard. や (2)The teacher forced his pupils to be quiet. も第5文型になると思います。ですがこの場合の不定詞以下は、(1)ならyou、(2)ならhis pupilsと主語述語の関係としてみれますし、不定詞以下だけを考えると名詞的用法だとも考えられます。なので、そもそも(1)や(2)の文をSVOCやSVOOの様に考えるのは間違っていると思います。辞書にも明記されているように、SVO+to do と考えるべきです。makeの様な使役動詞もどうようで、SV+do といったように。 加えて(1)ならwantの目的語はyou以下全て、you to study hardと捉えるべきだと思います。youとto以下を別々に考えるのは間違ってると思います。  (3)I decide to study English. の場合でいきますと、確実にSVOと、to以下は不定詞名詞的用法と取れると思うのですが。 以上の事は僕の単なる推測にしか過ぎないので、もし間違い等ございましたらご指摘の方をよろしくお願いいたします。

  • 英文法の質問があります。教えてください!

    (1)I allowed my daughter to stay up late to watch TV. まず、調べたところallowed+目的語+to doでSVOCの形でした。 to stayが補語になると考え、to 不定詞の名詞用法と考えました。 お聞きしたいのは、副詞upがto 不定詞の名詞用法を修飾して良いのかということです。 普通、副詞は名詞を修飾しないので、どうなんだろうと疑問に思ってしまって。いろいろ考えているうちに、よく分からなくなってしまいました…。

  • 英文法で従属句というのもありますか?

    For adventure seekers, there are many activities to keep you busy. For(前置詞) adventure(名詞) seekers(名詞), there are(V) many(形容詞) activities(名詞)(S) to keep you busy(to+不定詞、形容詞的用法)C. 上の英文について1つでもいいので教えて下さい 1,この文は、単文のSVCの第2文型ですか? 2,For adventure seekers前置詞+名詞の前置詞句で副詞的用法ですか? 3,名詞が形容詞の役割をして後ろの名詞を修飾するのは、名詞の形容詞的用法という理解であってますか? 4,このto keep you busyはto不定詞の形容詞的用法で、名詞句かつ主語のmany activitiesを修飾していますか? 5,このkeepは原形不定詞で他動詞でyouを目的語にとり、第5文型の目的語Oと目的格補語のCをとる動詞ですか? 6,従属節というのはありますが、従属句というのもありますか?

  • SVOそれともSV?

    こんにちは~^^ さっそく質問内容に入ります。 I live in Osaka. この文はSVでよろしいでしょうか? というのは、前置詞inまでが主語、動詞と来ていて、inの後は 副詞的役割を果たしていると私は考えているからです(なぜなら前置詞のあとに名詞が来ると副詞になるからです)。 ただ、日本語訳をすると、大阪に住んでいる、となり、 「~を」、とか「~に」というのは目的語の役割を果たしているんじゃないか?と考えることもできるのではないか、とも思っています。 日本語訳は全く困らない文章ですが、文型があやふやなのです>< SV,SVOどちらの考え方が正しいのか、回答よろしくお願いします。

  • 英語 文法 修飾語 付加語

    英語の修飾語と付加語について教えて下さい。 ロイヤル英文法によると、削除できない修飾語=付加語 と説明があります。 付加語:文型はSVO? My uncle lives in London. 修飾語:文型はSVC? The baby was sleeping in the cradle. この説明は理解できます。 例えば、 He got up early in the morning. について、文型はSVだと理解しています。 early in the morningは修飾語だと理解しているの ですが、この認識は正しいでしょうか? また、付加語は第一、第二、第三文型に存在するとあるのですが、 第四、第五文型には存在しないのでしょうか? 修飾語はすべての文型にありますよね? 以上、ご回答よろしくお願い致します。