• 締切済み

不安とイライラが消えない…

RayBlackの回答

  • RayBlack
  • ベストアンサー率15% (5/32)
回答No.2

正直、今の状況から何かできる事といっても、時間をかけるしかありませんね。 私も同じような状態から復帰するまで、10年近く掛かってしまいましたので…。 メンタル的な事柄は個人差があまりにも大きく、 的を得た具体的なアドバイスが出来ませんが、 「忘れる」という事は大事なことなのかも知れません。

tom302110
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 忘れる事は時間がかかるかもしれません。 今も職場でのストレスも原因になっている気がします。 ここに働きつつメンタル面がよくなる事はないだろう。

関連するQ&A

  • 不安 イライラ 食べる

    長い間、不安状態が続いていました、 神経症だとは知らず、自分自身理解できずにいました。 解消法や、軽減法を知らずに 日々泣くことや、とんでもない疲労感で 一般的な生活のふりをしてもちこたえていました。 限界に限界を重ねつつ、 軽減できる部分や、変えていける部分、 まわりに変えてもらえる部分があることを知りました。 それからは、 不安感とひどいイライラ感がでました。 不安に抑え込まれ、 未完了だった気持ちがイライラに変わったのだと思っています。 いまでは、かなり頻度が減ってはいますが ときどきひどいイライラが出ます。 心の中の余裕のコップが常に98%で ちいさなことで残りの2%が注がれて 簡単にイライラの火がつくのだろうと理解しています。 イライラが来ると、同時にひどいときは不安も来るので それが怖くて、すぐに食べ物を食べてしまいます。 イライラ=なにか食べないと不安、怖い、恐怖 たくさん食べて、自分にごめんねと言い続けて 1時間程度するとおなかがしんどくなります。 太るのも気にしているし、胃も疲れるし、肌も荒れます、 ただ、神経を休めるにはこんな方法でしかでいないのです。 抑え込みすぎた長い時間を、「自分が自分」に「自分が周り」に 怒りを出しているのかと思っています。 まず、不安になる要素に近づかないように気を付けていますが、 普通に生活している限り、完全に防ぐことは無理です。 イライラが来たとき、それも何年も続く尋常でないものの場合 どう軽減していけばよいのでしょう。 いま気を付けていること。 漢方薬、アロマ、サプリメント、気分転換、生活習慣、 自分とのコミュニケーション、相手とのコミュニケーションです。

  • 職場でのイライラ

    職場でイライラする人が居ます。 当然、誰からも相手にされていません。いちおも、周りは大人なので、話は合わせている程度です。 おけに口臭がキツくて、余分な事は五月蝿くしゃべる代わりに、仕事の依頼の話をすると、仕事をしたくないので、まともに対応せず、そらを使ってきます。 この人はこういう人なんだと割り切った見方・付き合いで接することが重要と、わかってはいますが、いかんせん私も修行が足りない身で、どうしても、イライラしてしまいます。 どうすれば、イライラせずに過ごせるようになるのか、どうかご指導下さい。

  • イライラします

    タイトルの通りなのですが、ある友人?にとてもイライラするんです。 どんな人かというと、箇条書きになりますが… ・どんな気持ちにも素直で、人間のいやな感情も惜しみなく表出する(嫉妬など) ・何でも泣けば済むと思っている ・黙ってればことは済むと思っている ・自分を棚に上げて友人を彼氏並みに束縛する ・少しでも気に食わないことがあるとすぐ拗ねる→そしてシカトをかまし続ける …などまだまだたくさんあるのですが、 とりあえずこんな感じです。 詳しく言いますと、やはり、このような性格であるため、かなり周りには嫌われています。少しでも自分に不都合なことがあるとほんとに黙って何も言わなくなるのでこちらでじゃあこうしよう、と続けるしかなくなるのです。イライラします。 また、自分は他の友人と普通に遊んだりするのに、こちらが他の友人と仲良くしたり、遊ぶと知れるとすぐ拗ねます。拗ねるなんて可愛い言葉じゃ済まないほどです!シカトが数日間続くのです。 そしてこちらが妥協して謝ったとしてもその友人の気持ちの整理がつくまでシカトされ、やっと立ち直ったかと思うと、以後気をつけてと意味のわからないことを言うのです。こちらの気持ちを散々振り回し、周囲の人を好き勝手に巻き込むのです。 自分も以前これを受けた側であるので、見ていてとてもイライラします。 そしてこんな友人の機嫌をとろうと折れている友人を見ていても、なんで?そこもうシカトし続ければいいじゃない、友達で居る必要ないじゃん!とまたイライラするのです。私がそのイライラするという友人とあまり関わりを持っていなければこんなにイライラはしないと思うのですが…なんと最悪なことに共通の友人なのでそうもいきません。本当に嫌いです。 以前この友人と喧嘩をして現在もまだわだかまりがあるのです。話していても上辺だけの関係、と言ったところでしょうか、、 私には肝心なことを話しません。 私に知られたら嫌な内容であるにもかかわらず、私のすぐ近くでわざと聞こえるようにその話題で話始めるのです。こっちは迷惑だし、聞いても、なんでもないよとかわされるため、じゃあこんなところで聞かれたくない話なんでするなと言ってやりたくなりますが、ふーんで、済ませてしまっています。 ほんとうにイライラします。私が気にしなければいいのですが、どうしても考えると怒りが湧いてくるのです。 どうしたらよいでしょうか。 こんな人初めてで、、

  • ずっと不安でずっとイライラします。

    29歳の主婦です。主人は28歳で、3歳の子と5ヶ月の子がいます。 上の子の発達のことで不安が多く、市の機関や幼稚園の先生にお世話に相談にのってもらうことが多いです。 実家が近ければ、まわりのたくさんの人たちに相談したり愚痴をきいてもらったりで、けっこう解消できるのですが、実家は遠く不安でさびしくて毎日母にでんわをしてしまっています。 主人は私にはもう好きとかそういった気持ちはなくなったと言うので、あまりたくさんの会話ができません。真面目で優しいところが好きだったのですが、今はあまり優しくなく、主人も忙しいせいかよくイライラしていて、主人が家に居るとしんどいなと思ってしまいます。 私は、優しい友達もまわりにいるのですが、友達に家庭の愚痴をあまりはなすことができません。さびしい気持ちも見せたくないです。 夜中に、よく、今死のうかとか死にたい消えてしまいたいと思うことがありますが、子供のことを考えると死ぬことが本当に怖くなり、でもさびしくてさびしくてなんだかイライラとして泣いてしまいます。 叔母にだけ、私のこの暗い部分を話したことがあるのですが、死にたいと思うぐらいなら、子供と一緒にこちらへ帰っておいでと言ってくれました。 だけど、私が離婚をしたら父は地元でとても恥ずかしい思いをするんだろうなあと思うし、主人は私には愛は無いのですが、子供はすごくかわいがってくれているので 子供と主人を引き離すのもだめだと思い、主人の方から離婚を言い出すまでは一緒にいようと思っています。でも、そう決心しているのに 主人に愛されてないことや、子供の発達面の心配のことを夜考えて、本当に、絶望的な気持ちになってしまいます。 この気持ちは、子育てで忙しい疲れからくるものでしょうか。時期死にたいと思わなくなるのでしょうか。泣きながら、自分がどんどん嫌いになります。 不安でさびしくてたまりません・・・。

  • いらいらしてどうしようもない時

    最近、いらいらしてどうしようもない時がよくあります。 そんなとき、僕は自分の顔を思い切り何度も殴ります。 これは自傷行為なのでしょうか? 以前リストカットしたこともありましたが、親に見つかりいろいろ言われたのでやめました。 でも顔を殴るのなら傷もつかないし、誰にも見られないようにすれば気が済むまで出来ます。 学生の時いじめを受けた経験から、人となるべく関わらないようにして、 自分も傷つきたくないし他人も傷つけたくないと思い、感情を押し殺してきました。 親や先生、同級生は皆助けてくれず、孤独なんだと思いましたが、 そもそも助けてくれると思っていた自分が間違っていたと思うし馬鹿でした。 でもこういうことを言ったり相談したりすると大抵、 「昔のことなのにいつまで引きずっているんだ」 「みんなそう」 「社会にでればそんなこと言ってられない」「そんなこと言って言い訳するな」と言われます。 自分でもそんなことは分かっているし、このままではダメだと思っているので、 もう他人とこういう話もしたくありません。 正直、とてもいらいらしたり、どうにも気持ちが落ち着かない時、どうすればいいか分かりません。 自分が傷ついた痛みを知っているので、他人を傷つけたいけど そんなことは絶対出来ないし、誰かに言うことも出来ない。 そんな時にこの気持ちをどうにかしないとおかしくなりそうで、気づいたら自分を殴っています。 僕は自分に自信が無く、こんな事をしてしまう自分が何よりも一番嫌いです。 でも本当はこんな事は良くないと思うし、誰とでも仲良く、毎日笑っていたいと思っています。 もうこんな事はやめた方がいいと思いますか?

  • 不安について

    不安について 相談なのかなんだか微妙なんですが、 皆さんに思うところを聞いてみたいと思い書きました。 よろしくお願いします。 僕はもともとメンヘラーなのか、、 とりあえず、精神科に通ったりしています。 病名をつけるとしたら、「抑うつ不安状態」か「不安障害」です。 (病院によってそういう診断も受けました) 自分自身でも自分が何なのか、よくわかならかったんですが、 何かしら不安を抱えているってのは知っていました。 そして、それでどうしたらいいんだろう、と悩んだり、考え過ぎたり していました。 けど、不安て誰もが持っているものだろうとも思ってもいて、 ただ、僕がちょっとそれが強い(病理的)なのかなー、と。 そしてここまでカウンセリングも受け、 最終的に気がついたことがあるんです。 素直な気持ちになった時、漠然とした不安がやってくるのです。 そこでいろいろ気がつきました。 僕はがんばり過ぎたり、気を遣い過ぎたり、考え過ぎたりするんです。 つまり「~し過ぎ」なんです。 それも不安が発端で、不安だからがんばる、不安だから気を遣う、 不安だから考え過ぎる(これが一番ネック) つまりすべての発端は不安だったんです。 そしてこれまでの治療でいろんなことを身に付けた僕は こう思いました。「不安を受けとめよう・ありのままを受けとめよう」と。 今まで、がんばり過ぎたり考え過ぎたりして、不安から逃れようと してきたのかも知れません。 でも、これからは不安と向かい合って行きたいと思います。 以前、島田紳助が受験のCMで言ってました。 「不安でいいのよ、不安だから人はがんばる」と。 不安な誰もが持っているもの、だけどその処理の仕方が わからないのか、それとも人より強いのか、そんな感じだと思います。 (それで考え過ぎたり) もし、何か思うところがお聞かせください。 同じ体験をした人で克服したよーとかうまく不安と付き合ってるよー と言った方でも構いません。 何か、いいお話しをお聞かせください。 よろしくお願いします。

  • 妊娠後期の不安、イライラ・・

    やっと妊娠出来たのに、ここ8ヶ月にきてつまらない事で不安になったりイライラしたりして自己嫌悪です。 もともと、せっかちなのが災いしているのでしょうが、 保険の解約などの手順も旦那が、のんびりしているとイライラしてせかしてしまうのです。 他にも、めったに飲みに行かない旦那が、飲みに行くと夜に不安やら心配やら、こんな事は妊娠前は、あまり思わなかったのに・・・って感じです。 ずっと働いてきたのと、自分も飲みに行ったりしていたからなのでしょうか・・ 自由が効かないマタニティー生活、妊娠して嬉しい気持ちもあるのですが もっとエンジョイ出来る方法はないでしょうか?

  • 不安感やイライラを拭いたい

    恋人と距離を置き始めてから、底知れない不安感やイライラで悩んでいます。 このまま終わってしまうんじゃないかと不安で夜も寝付けなかったり、急に泣き出したり、 そうかと思えばイライラし始めたり・・・ 友達にも、面倒臭い人になったとか、いつも怒ってる、 不機嫌、話しかけ辛いなどの印象を与えているらしく、 仕事では人を相手にする職業なので、支障が出るんじゃないかとさらに不安になります。 恋人曰く、すぐに不安になる・被害妄想をする・イライラする というところが面倒になってきた。 との事で、どうにか改善して彼との関係も、友達との付き合い方も改善したいのですが・・ 何か良い打開策のようなものは無いでしょうか? 文章にまとめるのが苦手なので、すごくわかりにくい書き方だと思いますが、 アドバイスお願いします。 また、恋人とは別れた方が良いとかは控えて頂けたら助かります まずは改善してからじっくり考えたいと思っていますので・・・。 よろしくお願いします。

  • 彼に対する不安に勝ちたいです。

    彼が新社会人になりました。営業系です。 なんだか最近とても不安になってしまいます。 というのも、職場に女性がいるのは当たり前なのですが 彼が他の人を好きになってしまったらどうしよう。とか、他の女性が彼の事を好きになってしまったらどうしよう。とかどうしようもない事なのですが不安になってしまいます。 まだそうなってもないのに涙が出てしまうこともあります。 例えば同じ職場や職柄でしか分かち合えないこともあると思うし 私は話を聞くことしかできません。そうなるとやっぱり同じ境遇や辛さを理解できるのは 身近な同期の女の子なのかな~とか 外回りで女の子と一緒になる事もあるんだろうな~とか 社会人ならよくある事だと思いますが「好きな人」だからこそそれが焼きもち、心配 になってしまいます。 もちろ上に書いたような事は本人には言えません。 彼はこんなに私が不安になってるなんて気づいてないと思います。 でも、疲れてるながらも電話してくれて愛情表現をたくさんしてくれます。 いつも話聞いてくれてありがとうとか傍にいてほしいとか。とても嬉しいです。 でも今はそう思ってるだけかな~とか2年半近く経つのにいまだに 彼の言葉を信じるのが怖くなる時があります。 もちろんイライラしてる時もあります。 そういう時は言葉がとんがってるけど普段の彼はそんなんじゃないし 大変なんだな、疲れてるなって思っています。 私は心配しすぎでしょうか? 考えるほど負のループで自分でもよくないなと思っています。 もっと強くなりたいです。 因みに私は医療系の学生で社会にはまだ出ていません。 ご指導よろしくお願いします。

  • イライラする・・・(T_T)

    すぐカッとなってイライラしてしまい、顔に出るし態度に出るし口調に出るし・・・ しばらくするとリセットできるんですが、『なんでこんな事でイライラするんだろう?』『あたしだけかな?』といつも後悔してしまいます(T_T) 大人になろうと努力・我慢すればする程にイライラします↓ イライラしてる時に言葉にすると言わなくていい事まで言ってしまう癖があるし、かと言って気持ちを落ち着かせてからだと話が終わった後だったり・・・ 甘えてるだけとか、自分の事棚に上げてって思うと尚更です↓↓ 決まって会社にいる時なんですが、誰が見ても努力してない、自分で問題を解決しない様な人間の面倒を見るのに疲れてしまい、『ちょっとは自分で考えてよ!』と少しでも思ってしまうとノンストップでイライラ開始です(-"-;) イライラした時の効果的な解消方ご存知の方、是非教えてください(>_<) 気持ちを落ち着かせるには青がいいというのはこーゆー時にも効果的でしょうか?