• 締切済み

派遣社員の方にいくつか聞きたいことがあるんですが

coffeecanの回答

  • coffeecan
  • ベストアンサー率55% (155/280)
回答No.4

40代派遣社員です。 (1)業界・仕事内容重視で探していて、ネットでこれはと思う仕事があればすぐに登録に行ってましたので多いです。 テンプスタッフ、スタッフサービス、キャリアビジネス、アデコ、ヒューマンリソシア、メイツ、日本郵政スタッフ、エム・ユー・コミュニケーション、リクルートスタッフィング、センチュリーアンドカンパニー、他中小10社くらい。 (2)契約期間終了1ヶ月前前後に更新するかしないか普通は聞かれます。解雇の場合も緊急でなければ1ヶ月前に言われます。 ただし派遣は契約期間を自動延長する雇用契約の場合はまずありません。契約の更新については業務や情勢を勘案の上検討する等、アバウトな文言が入っていて、更新を確約していません。そのため契約期間終了日に更新しないと言われても不法ではありません。 派遣会社と派遣先企業が契約解消して、更新直後に1週間後解雇を言われたことがあります。法律を盾に派遣会社と交渉し更新後満了までの期間の休業補償を勝ち取りました。法律に疎いと相手に丸め込まれて放り出されます。 (3)社保完備、3ヶ月契約、更新あり、と事務系派遣はほとんど記載されていますが、最初は2ヶ月契約で社保無し、という条件が多いです。2ヶ月1日以上の契約でないと社会保険は入らなくて良いらしいので、法律の穴をついて社保負担を免れる魂胆だと思います。

関連するQ&A

  • 契約社員の定義について

    契約社員というと、直雇用、社保完備というイメージがありますが、アルバイトでも社保完備なところはあります。また求人をみていると、派遣なのに見出しに契約社員と書かれているケースも見られます。結局、正社員以外はフリーターのたぐいと言う評価なのでしょうか。逆にフリーターの定義とは何でしょうか。

  • 派遣社員の登録について

    今、正社員で勤めています。会社を退職して派遣社員で働こうと思っていますが、派遣社員についてお聞かせ下さい。 派遣社員と正社員での違いは何でしょうか?大手の派遣会社だと福利厚生完備と書いてありますが、例えば3ヶ月で1つの仕事を終了となった場合、次の仕事が見つかるまで期間が空いてしまった場合などは福利厚生は継続してくれるのでしょうか?また、福利厚生は小さな派遣会社でも完備していますか? 派遣登録している方の質問を読ませていただいたのですが、仕事が見つかるまでの期間が結構空いて失業状態になるとの事ですが、これは登録する会社によって異なりますか? 派遣社員のメリット・デメリットと、交通費について、登録方法がいまいち分かりません。登録が済み、仕事を確実にもらえるのならば、今の会社に退職願を出そうと思っています。退職後、すぐに働きたいのです。 また、登録後はどのように仕事が紹介されるのでしょうか? いくつもの派遣会社に登録されている方がいらっしゃるそうですが、仕事の時期が重なってしまう場合もありますよね?そうゆう場合どうされていますか? 質問だらけで申し訳ございません。よろしくおねがいします。

  • 派遣社員としての働き方について教えてください

    現在フリーター(23歳女)です。 今、時給の良いコールセンターの仕事に興味があるのですが、タウンワークを見るとほとんどのコールセンターの求人に[派]と記載されています。 つまり派遣の求人だと思いますが、普通、派遣社員は派遣会社にまず登録し、登録先の企業から仕事の紹介を受けるのが一般的ですよね。 ということは、タウンワーク等に記載されている求人に応募したところでその仕事に就けるかどうかは分からず、結局派遣会社に登録スタッフとして登録して終わり、ということも有り得る気がするのですがどうなんでしょうか? また、派遣社員は一般的に実務経験がある方を募集するものだと思うのですが、未経験歓迎となっていれば派遣社員として契約できるのでしょうか? 最後に、派遣は派遣先との契約期間が最長3年と聞いたことがありますが、タウンワーク等に長期歓迎と書かれている場合は3年以上の契約も可能なんでしょうか? 無知で申し訳ありませんが、ご存知の方、教えてください。

  • 契約社員と派遣社員の違いについて

    こんにちは。契約社員と派遣社員の違いはどんなことがあるのでしょうか?派遣社員と比べて契約社員のメリットまたデメリットを知っておられましたら、すみませんが教えて下さい。あと、契約社員は各種社会保険完備なのでしょうか?契約社員だけあって、一年?契約期間中は不都合があっても途中で辞めたりはできないものですよね?ちなみに、今いいかな!?と思う会社は1~3ヶ月の試用期間がある会社で契約社員募集しているのですけれども。教えて下さい。

  • 派遣社員と契約社員ではどっちがいい?

    今、再就職活動中の40代後半の男です。 最終就職活動をしていて、 正社員での再就職を望んでいましたが、 40代後半で資格やそんなに高いスキルがあるわけでもないので 正社員での再就職は難しいと思っています。 そこで、パート・契約社員・派遣社員での再就職をと検討をしています。 パート職の求人に面接に行くと男性の方が応募してくるとは思わなかったと 面接官が言っていましたので 「パート=女性」の求人で男性が応募しても難しいのかなと。 派遣会社に何社か登録をしており、たまに派遣での求人があるので どうでしょうか?と斡旋してくれます。 ハローワークの求人をみても、派遣や契約社員の求人が多くあります。 派遣社員で働くのと契約社員で働くのでは どっちがいいのでしょうか? 私としては長期・5年・10年と長く働きたいと思っています。 大変すみませんが教えてください。

  • 派遣社員の社会保険について

    派遣のカテゴリーでも同じものを載せてしまったのですが、こちらのカテゴリーの方が質問に合っていたような気がするので、どなたか回答お願いいたします。 友人の登録した派遣会社について疑問があるので相談させていただきます。 7月から派遣先の会社で働きはじめ、契約時には社保完備・時給850円という話でした。昨日派遣元から電話があり、社保完備というのは勘違いだった、前に働いていた人が扶養だったため、てっきりついているものと思っていた、派遣先に交渉したところ時給を130円下げれば加入させることはできます。それが嫌なら自分で国保・国民年金を支払うか、辞めていただいて結構ですと言われたとのことでした。 派遣の場合、保険の支払い義務は派遣元である派遣会社にあると思うのですが。また、働き出して20日も経ってからこんな連絡があるなんてとても憤りを感じます。早く仕事に慣れるために夜も一生懸命勉強していた姿を見ているので余計に腹が立ちます。 どこに相談して良いのか分からないし、友人は強く言って派遣元と関係が悪くなるのを心配しています。 できれば穏便に対処できる方法を教えていただきたいのですが・・・ よろしくお願いします。

  • 契約社員という名の派遣社員?

    現在、求職中のものです。最近、ある会社の契約社員の求人に応募しました。勤務地には派遣先と書いてあります。 求人には、交通費の記載がなかったので契約社員として入社して派遣先で勤務するのに派遣先までの交通費なしはありえないと思い問い合わせた所.「あ~その案件は交通費なしなんです」と返答がありました。 応募した会社から派遣先までは交通費は軽く一万円は越える距離です。契約社員でも交通費でないことはありえる話ですか? 又.別の話ですが求人には、正社員募集!昇給、賞与有と書いてあったのに、実際に応募したら実は契約社員で正社員になれる見込みはなし、昇給、賞与も一切なしですがそれでもいいかと聞かれました。皆さんもこんな体験ありますか? 求人の嘘が酷過ぎませんか?

  • 契約社員と派遣社員

    契約社員と派遣社員ってどう違うのでしょうか? 派遣会社の求人広告の中に『雇用の種類:契約社員』とあって 混乱気味・・・

  • 派遣社員 求人

    派遣社員は派遣会社から派遣されるものだと思いますが、求人サイトで[派]となっている派遣雇用の場合そこに応募するためにはどこかの派遣会社に登録しなくてはいけないのでしょうか? それとも直接求人している会社に応募して派遣社員として雇ってもらえるのでしょうか? 教えてくださいm(_ _ )m

  • 正社員か契約社員か派遣社員か・・・

    現在、転職活動中の26歳です。 大学卒業後、正社員1年・派遣社員2年半で働いています。 今は単発の派遣の仕事をしながら転職活動をしているのですが 今回縁あって3カ所から内定の話を頂きました。 どのお仕事も2月1日スタートなので、 断るなら週明けの月曜日に電話しようと思っています。 (働きますと言ってしまってはいますが・・) そこで悩んでいるのですが、 正直、正社員で働くのが一番良いとは思います。 今回も採用してもらえた事に感謝はしています。 しかし、採用条件が他の2つに比べてあまりにも・・ と思ったので、こちらで皆さんに聞きたいと思いました。 (1)正社員 ・正社員だけど時給制(1000円計算)→月17万ほど ・賞与は固定(3カ月分が一回) ・交通費全額支給、社保完備、厚生年金 ・本社は20名弱だが、私の支店は3名(私を入れて) ・法律事務所なので、先生と合わなかったら厳しい環境 (2)契約社員 ・時給1500円 ・賞与なし、交通費は月3万まで支給、社保完備、厚生年金 ・半年更新(正社員登用は未定、契約社員のままなら期限なし) ・かなり大手 ・データ入力がメインの事務(仕事内容はあまり魅力を感じられず・・) (3)派遣社員 ・時給1500円(交通費なし) ・社保完備、厚生年金 ・3カ月更新(26業務) ・大手 ・大学事務(総務) 周りには、安定しているし絶対正社員がいいと言われます。 そもそも大卒なのに派遣なんて・・と派遣はなかなか理解してもらえません。 私は正社員の時にカナリ嫌な思いをしたので 派遣で働いていた時が本当に楽しく、やりがいもありました。 ただ、前職は自由化業務だったために契約満了となってしまいましたが。。 今までは、このまま派遣で興味ある業界で色々働いてみたい! と思っていましたが、友達から「所詮派遣なんて社会人として認められない」 と言われたことが引っ掛かり、親にも正社員になることで安心させてあげたい気持ちもあります。 3つの中で一番興味あるのは派遣での仕事内容です。 法律事務所は前々から法律に携わる仕事がしたくて応募したのですが 債務整理のみ(今後他にも手を広げていくと言っていましたが。。)なのが 引っ掛かっています。 あと、時給制なのも・・法律事務所の月給は安いとは思っていましたが時給制はキツイかなぁと。 契約社員でも私は全然構わないのですが あんまり仕事内容に興味がもてません。 でも、知り合いに聞いたら 「そんな、皆が興味ある仕事ばかりしてるわけじゃないよ。 大手の契約社員なんて凄くいいじゃん!」と言われました。 もう去年の4月から仕事をしては 身内に不幸があり仕事を辞めたり ちょっと鬱な期間があって無職の期間ができたりして 一日でも早く仕事を始めたいです。 結構しんどくなってきました・・・ 2月や3月は一年で一番求人が多いと聞くので 上記以外の仕事を探したほうがいいでしょうか? 色々とアドバイス頂けると助かります。