• 締切済み

PMP受験資格についての質問

お世話になっております。PMPに関する質問です。 PMP受験資格要件には 1. プロジェクトマネジメントの指揮・監督する立場での経験 2. 35時間の公式なプロジェクトマネジメントの研修の受講 の2つが必要と理解しております。それともどちらか1つを 満たせばよいのでしょうか? 「公式なプロジェクトマネジメントの研修の受講」はわかりやすいのですが、1はどのように申告するものなのでしょう?何かフォーマットが決まっているのでしょうか。決まっているのであれば、それはどこからダウンロードできますか。また、記述する言語は英語でするのでしょうか。日本語でしょうか。 情報が少なくて困っております。どなたか、教えてください。よろしくお願い申し上げます。

みんなの回答

  • tm223
  • ベストアンサー率45% (5/11)
回答No.1

PMP取得者です 受験したのは2年ほど前なので、変更があるかも知れませんが、、、 >何かフォーマットが決まっているのでしょうか IDを取得してPMIのHPへ入力します(オンライン申請) >記述する言語は英語でするのでしょうか。日本語でしょうか。 英語で  ・プロジェクト名、期間、役割  ・Prj行った組織名、組織の所在地  ・そのPrjについて問い合わせる場合の連絡先(メール、電話など)  ・各プロセスについての実施割合  ・成果物の内容 などを記載します。 また、研修の受講証明についても経験の申告と 同様に実施会社や研修名、プログラムNoなどを申請するフォームが ありますので、そちらから入力します なお、私が受験した際はPMI東京のHPや下記のURLの情報を参考にしま したのでご参考にしてください

参考URL:
http://www.pminfo.jp/

関連するQ&A

  • PMP受験資格(実務要件)について

    PMP受験を考えている者です。 受験資格のうち、”実務要件”部分について分からないことがあり質問させて頂きました。 【PMI日本支部に記載されていた実務要件】 PMI日本支部のHPを確認した所、以下のような実務要件が記載されておりました。 ・プロジェクトマネジメントの指揮・監督する立場での経験 ・プロジェクトを指揮・監督する立場で一定期間のプロジェクトマネジメントの経験があること。 ・大学卒業またはそれに相当する資格をお持ちの方は、36ヶ月間のプロジェクトマネジメント経験を含む、プロジェクト業務(申込時から過去8年以内)を指揮・監督する立場での4500時間の実務経験が必要です。 【お伺いしたいこと】 上記、”プロジェクトを指揮・監督する立場で一定期間のプロジェクトマネジメントの経験”とは、 どのように解釈すれば良いのでしょうか?(以下(1)・(2)・(3)は自身の想定選択枝です) (1)プロジェクトマネージャーとしての実務経験 or (2)プロジェクトマネージャーとしての実務経験+PMO(プロジェクトマネジメントオフィス)等でのプロジェクトマネジメント実務経験 or (3)上記(1)・(2)以外 厳密な解釈というよりは、「私はこうした。。。」・「私はこう思う。。。」 といったご意見も頂ければ幸いです。 以上、ご教示のほど宜しくお願いいたします。

  • PMPの取得について

    PMPの取得を考えています。 PMPの受験資格に「35時間の公式なプロジェクトマネジメント研修の受講 」がありますが、スクールで学ぶより大学で受講した方が料金が安いような気がしております。大学で研修を開いているところはありますでしょうか? 又、スクールや大学でお勧めはありますでしょうか? よろしくお願いします。

  • P2M取得したい。

    日本版PMPといわれるプロジェクトマネジメントの資格、「P2M」を取得したいと考えております。勉強の仕方や、読みやすい参考書、問題集等を教えていただけませんでしょうか? またこの資格は有効性についてのお考え等も教えていただけると幸いです。

  • デイサービスにおける管理者の資格

    よろしくお願いします。 高齢者介護サービスの中の、定員10名以下のデイサービスでは、管理者に資格要件が無いのはなぜなのでしょうか? 業務として、施設の運営・職員のマネジメント、勤怠管理、営業活動、ケアマネとの擦り合わせその他、小規模のデイサービスでも多岐に渡る立場だと思うので、管理者の業務を健全に遂行する目的で、行政などが行う研修を受けている必要があるように思うのですが・・。

  • MCSE資格の受験にあたって

    私、地方の一応IT企業と銘打った社員4人の会社に勤務しております。 所持しているスキルといえば、ワードエクセルの他にPC自作をしている程度 専門学校はPC系のものを出ていますが、実務では初心者へのパソコン講習、 PCの販売等程度で、言語やシステム構築の実務経験はありません。 先日、社長から「マイクロソフトのMCSE資格を取得したらどうだ」との 話があり、公式ページで内容を確認すると、受験資格が実務経験1年以上、 難度もかなり高いかのような記述が見受けられました。 受験するにあたり、やはり1年以上の実務経験が無い者は受験できないのでしょうか。 かつ、受験できたとして、実務経験の無い人間が勉強して合格できるような 内容の試験なのでしょうか。 実際に受験した方のご意見頂ければ幸いです。

  • 研修開講企業をお教えください。

    4/1から新しい会社へ転職しまして、課長職になりました。部下は、まだ入社しておりませんが、9/1から8名入社予定です。管理職は未経験でして、どのようにマネジメントすれば良いのか? また、各個人のスキルアップや教育育成計画なども考えていかなければならないと 考えております。 研修をする企業で、実際受講してみて本当にためになる「管理監督者研修」を開講している企業をお教えいただけないでしょうか? 何卒、よろしくお願いいたします。

  • PMPの受験資格

    PMPの受験資格にあるPM経験36ヶ月以上の条件(4500時間以上の経験)って、どのくらい精緻に審査されるのでしょうか教えてください。 実際の経験としては、入社以来PM補佐兼SE(そんなものないとか言わないで下さい)を3年してます。 取得済みの情報処理資格は、ソフトウェア開発技術者、アプリケーションエンジニア。今年度PMを受験予定です。 もっとPM経験が必要なのは重々承知ですが、あくまでPMP取得ということだけに関して、私の経験を素直に申請して受験資格をクリアできるのでしょうか? 今年受験してみようかと思うのですが、そもそも自分に受験資格があるのかどうか知りたいです。

  • 税理士の受験資格と実務経験について

    お世話になっております。 長文になりますが、宜しく御願いいたします。 現在、フリー(個人事業者)のITエンジニアとして客先常駐しています。 昨今の不況やこれからの先を考え、+α要素を持つために、現在税理士資格を目指そうと検討しております。 ただ、税理士として独立はするつもりはなく、あくまでITエンジニア+α要素として持ちたいと考えております。 公認会計士も考えましたが……さすがに監査法人に転職は無理だと結論に達しました。 以下、スペックになります。 ・フリー(個人事業者)のITエンジニアで客先常駐 ・青色申告を自分の手で行って申告をしている。 ・年齢は30で高卒。 上記より、以下の御質問が御座います。 (1)税理士の受験資格  →高卒の為、受験資格を得る為には、「公認会計士試験短答式試験合格者」「簿記1級」「全経上級」のどれかが前提となります。   調べたところ、難易度や認知度から取りやすさは「簿記1級」>「全経上級」なのは分かったのですが、「公認会計士試験短答式試験合格者」が難易度が分かりませんでした。   2ch等ではどっちもどっちという感じで……。   やはり、受験資格を得られ、税理士試験にも使え、失効がない、「簿記1級」のが有利でしょうか?   それとも、「公認会計士試験短答式試験合格者」のが良いのでしょうか? (2)認定の為の実務経験  →こちらへの投稿で、以前、自営業の場合、税理士の実務経験になるという意見がありました。   これは、個人事業主の場合でも、実務経験2年として認められるのでしょうか?   それとも個人事業主でも、法人化までしないと認められないのでしょうか? 一応、PMP、英語等含めてIT・言語系も取得を考えておりますが、やはりそれだけでは生き残れないので……。 税理士等が難関なのは承知しております。 色々甘いと感じられるかもしれませんが、数年単位で取っていきたいと考えております。 情報をお持ちの方、宜しく御願いいたします。

  • 「旅程管理業務を行う主任者」の資格を取りたいのだが・・。難しいの??

    こんばんは。最近知り合いの旅行代理店で働くようになり、会社より表題の「旅程管理業務を行う主任者」の資格を取得するように言われました。 そのための「旅程管理指定研修」なるものがあり、受講しようと思っています。 受講自体はすすんで行いたいと思っていますが、その要件の中に「修了テスト」なるものがあります。 そこで質問なのですが、その「修了テスト」を受験した、または、どのような内容かご存じの方いらっしゃいますか? 一応高卒なのですが、長い間「勉強」なるものに縁がなくて不安なものですから・・。 簡単なのでしょうか?難しいものなのでしょうか? 「簡単」「難問」は主観もありますのでお答えしかねるかもしれませんが、一般的にどうなのでしょうか? ご存じの方お教え下さい。 一応、「テキストを事前に学習して下さい」と記載されているので、おそらくそのテキストの中からの出題だとは思いますが、ご存じの方、よろしくお願い致します。 乱文、長文お詫び致します。

  • 雇用保険

    厚生労働省昭和23年1月9日基発13によると被業務委託者は「労働時間に制限をうけるものではない」と明文があります。また1)仕事の依頼、業務従事の指示に対する諾否の自由がなく、2)指揮命令下にあり、3)業務遂行上の指揮監督がなく、4)拘束性があり、5)代替性がない、というのが雇用保険を受けるものの要件との記述もあるそうです。 質問は雇用保険を適用せずにこれらの要件に一部または全部該当する業務委託契約を締結した場合その契約は有効か?ということが知りたいです。 また業務委託契約ならこれらの要件の否定がすべて権利となるのか?ということが知りたいです。

専門家に質問してみよう