• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:脳低動脈が、細い。熟睡できない。腰痛あり)

脳低動脈が細くなり、熟睡できず、腰痛もあります。転院を考えるべきでしょうか?

ayaayahanaの回答

  • ベストアンサー
回答No.3

(1)については、今の治療を継続して下さい。 (2)(4)についてですが、今はどこの精神科も心療内科も患者数が多く、時間があまり取れないようですね。 現在通院中の脳外科が、心療内科も掲げているとの事ですが、同じ先生が両方診られているのでしょうか? 症状が辛いので薬の調整を…と言っても聞いて貰えないようなら、別の心療内科に罹られた方がいいと思います。 不眠・不安等の症状があれば、めまいもその一症状だと見逃される事は多々あると思います。 また、医師と波長が合う・合わないといった事がありますので、以前通われていた所が合わないようなら、他の病院を探す方がいいと思います。(合う所は必ず見つかります) 運動はくれぐれも無理なさらないように。 軽いストレッチ程度にして、 脳外科の先生に相談した上で行ってください。

noname#80780
質問者

補足

重ね重ねの回答ありがとうございます。 どちらも同じ先生が診察してます。2回ほど不安を訴えましたが、相手にされず点滴の事ばかりです。明日再度、よく眠れていないことを話してみます。 めまいもいろいろありますからね。 病院の掛け持ちは、大変そうなので(1)の治療のめどがたったら、別の心療内科に移ろうと思います。

関連するQ&A

  • 椎骨脳底動脈不全症って?

    フワフワしためまい、吐き気、食欲不振のため脳神経外科を受診したところ椎骨脳底動脈不全症と診断され、現在自宅療養中です。 脳神経外科でMRI検査をしてもらった結果、脳の血管が細いことがわかりました。 時々、動悸やほてり、不安・緊張、疲れやすいといった自律神経の乱れのような症状もあるのですが、椎骨脳底動脈不全症のせいなのでしょうか? ちなみに毎日規則正しい生活をしています。 仕事のストレスは少ないと感じます。 椎骨脳底動脈不全症について、よくわからないので教えていただけると助かります。 よろしくお願いいたします。

  • 椎骨脳底動脈乖離についてご教授頂ければ幸いです。

    どれか一つだけでもご教授いただければ幸いです。 どうぞよろしくお願いいたします! ・椎骨脳底動脈乖離と椎骨動脈乖離はどう違うのでしょうか ・椎骨脳底動脈乖離は完治するのでしょうか ・椎骨脳底動脈乖離はどのような症状が出現しますか ・脳梗塞が起きた場合、自覚できますか ・検査時期によってはレントゲン,CT,MRI,MRA等で見落とす可能性は考えられますか ・どのような治療が行われるのでしょうか 何卒、宜しくお願いいたします。

  • 右椎骨動脈紡錘状動脈瘤ってどんなの

    先日 脳ドックに入りました。右椎骨動脈紡錘状動脈瘤で解離の疑いあり。半年後に検査指示が出ています。また、激しい頭痛が起きた場合はすぐに診察に来るようにと、言われました。動脈瘤って大変な病気なのでしょうか。教えてください。

  • 脳動脈奇形について教えてください

    今年の初めに脳動脈奇形が見つかりました。 現在、開頭手術か放射線治療(ガンマーナイフ・サイバーナイフ)どちらかの治療かで悩んでます。 ちなみに、私は小脳で側面よりは深部寄りで脳幹に近く、大きさは2センチです。 現在、2月のカテーテル検査後から目眩があり、メリスロン服用中。 目眩がなければガンマナイフを勧めると先生は言うが、目眩がある為手術の方がいいのでは?との見解。 現在36歳です。 同じ病気だった方、もしくは現在治療中の方に教えて頂きたいのですが    1  どうしてその治療法を決断したのか    2  その治療のリスク    3  術後(先生の見解どおりかどうか)    4  どこの病院名か教えて欲しいです   上記を教えてください。

  • 椎骨動脈が頚動脈から分枝していますが大丈夫ですか。

    昨年、脳ドックを受信しCT検査を受けた結果、通常左右の鎖骨下動脈から由来し椎骨脳低動脈に繋がっているはずの椎骨動脈の右側が頚動脈から分枝しており、左側は通常の動脈の4分の1ほどの太さしかなく、CT画像も薄く細く映るくらいの状態で、いわゆる動脈の奇形であると言われました。ただ、特に病変があるわけでもなく先天的なものなので、これまで何の異常もなかったのだから心配はありませんとのことでした。 自分でもそうだなとは思うのですが、ちょっと気になることは、頚動脈から分枝していると言うことは、分枝している箇所の前の部分で頚動脈に圧迫があったりした場合、脳低動脈が血流不足が起こりなにか悪影響が無いのか、細い方の血管は塞栓しやすいのではないのかということなのですが、考えすぎでしょうか? ご存知のかた、同様の経験のあるかたのご回答がいただければと思います。 よろしくお願いします。

  • 椎骨動脈解離は脳神経外科?神経内科?

    現在、椎骨動脈解離なのでは?と思われる症状に見舞われています。 (2週間ほど前に右うなじ~後頭部にかけて激痛、 現在も痛み・吐き気・めまい・頭のフワフワ感・・・なので もしこの病気を患っているとしたら未破裂?という状態?) それか否かを診ていただくために病院へかかりたいと思っていますが、 この病気の場合、脳神経外科と神経内科のどちらにかかるべきでしょうか? 最初は神経内科かと思ったのですが、脳神経外科と言っても脳だけではなく 脊髄が通っているということで頚椎の方も診るという話も伺っておりました。 ただ、先日脳神経外科に行きましたがCTで診て頂いたのは脳だけで、 首は専門外だからわからないと言われてしまい・・・ もう一度別の病院にかかりなおしたいと思ってはいるものの、こう言われては 結局どっちにかかるべきなんだろう?と悩んでおります。 脳と首(の、血管や神経)両方を診ていただけて、 できれば椎骨動脈解離に詳しい科にかかりたいと考えております、 お詳しい方がいらっしゃいましたら何卒よろしくお願いいたします。

  • 入院中の脳動脈血栓管理

    お伺いします 父が 骨折の治療上 大学病院に転院した の、です が、 転院、間も無く 脳動脈を 詰まらせました 高血圧症の老人 些細な血栓 でも、命取り 管理の徹底は 不可欠 と、思うのです が、 些細どころか 最も太い血管を 詰まらせる 其程大きな血栓 とは 転院前は 半年の入院でも 何とも無かった の、です 事故回避能力の 欠如を 感じてなりません 今回の事は 不可抗力の範疇 と、言えるもの なのでしょうか? お教えください

  • 脳動脈瘤の手術の可否」について

    7月3日のCT検査で、「左内頸動脈サイフォン部に4mmの脳動脈瘤がある」との診断を得ました。 日本脳中学会が発表しているガイドラインには下記のような記述がありますが、 これによると、私の場合は4mmですので、 2. 未破裂脳動脈瘤の自然歴(破裂リスク)から考察すれば、原則として患者の余命が 10~15年以上ある場合に、下記の病変について治療を検討することが推奨される(グレ ードC1)。  (1)大きさ5~7mm以上の未破裂脳動脈瘤  (2)5mm未満であっても、   A)症候性の脳動脈瘤   B)後方循環、前交通動脈、および内頸動脈─後交通動脈部などの部位に存在する 脳動脈瘤   C) Dome neck aspect比が大きい・不整形・ブレブを有するなどの形態的特徴をも つ脳動脈瘤 (1)には該当せず、(2)に該当するかどうかですが、 A)、B)、C)の専門用語がよくわkりません。それぞれ詳しく解説していただき、 私の場合が、このどれかに該当するかどうかを判断していただければ幸甚です。 よろしくお願いいたします。

  • 脳動脈瘤、一過性虚血発作(脳梗塞)に関するご相談です。

    脳動脈瘤、一過性虚血発作(脳梗塞)に関するご相談です。 突然、右手が不自由になり(スボンも履けない)、ろれつも回らない症状により、 救急搬送されたところ、脳動脈瘤(紡錘形)が発見され、そこから血栓が出で、 一過性虚血発作を引き起こしたのではないか、診断されました。 2週間入院し、外科治療もなく退院、職場にも復帰。現在、飲み薬(クレストール・ プレタール)で治療を続けているわけですが、今も、後頭部とうなじあたりが重たく 感じ、歩行時のふらつき、息苦しい、手が冷えるといった酷い貧血のような症 状が頻繁(1日2度程度)に起きます。(手足の感覚等は問題ない) 1ケ月後、再検査が予定されているわけですが、このまま様子を見るということ でよいのでしょうか。なお、38才男性、これまで病気らしい病気は経験なし。 教えていただけませんか。

  • 頭痛で脳神経外科を受診したところ、脳の動脈が細いと言われました。

    頭痛で脳神経外科を受診したところ、脳の動脈が細いと言われました。 脳の専門の方、または、同じ症状の方にお話を聞いていただきたいです。 もう10年程、頭痛に悩まされてきました。 こめかみ辺りが痛み動けなくなります。 それでも、市販の鎮痛剤を服用すると30分~1時間で治まります。 ですが、ここのところ、今までの痛みのほかに、後頭部からグルっとおでこの方まで鈍く痛むことも多く、この際だからと脳神経内科を受診しました。 問診とCTの結果、脳内の動脈が人より細く、通常4ミリくらいの血管が私は1ミリあるかどうか(なかったかな・・・)で、CTに写るべき血管が写らないそうです。 私の頭痛は、血流が悪くなることによって引き起こされていたようです。 動脈が細いというのは、先天的なものなのでしょうか? これから週に2回の点滴治療を3週間受け、その後、頭から首の方までMRIを撮り、その結果しだいでは手術も必要とのことでした。 手術までしないで、点滴によって血管が広がることも多いのでしょうか? なんだか思いもよらない結果に、少しパニックです。 何が聞きたいのかもよくわかりませんね。すみません。 詰まると危険だというのは、なんとなくわかります。 細いから詰まりやすいと考えていいですか? 今も頭が重い状態です。 日常生活で、気をつけるべきことはあるのでしょうか? 肩こりがあるので、デパス錠とミオナール錠を処方してもらって、帰って来ました。 病院では結果にショックを受けて、ほとんど質問できませんでした。 家に帰ってきてから、なんとも不安で仕方ありません。