• ベストアンサー

生キャラメルを、なめらかに作る方法を教えてください。

最近、生キャラメル作りにはまっています。 色々なレシピで作り、どれもそれなりに成功していて味はとても美味しいのですが、 口の中で溶けている途中にいつも舌触りがどうもザラっとします。 口の中に残るのでは無いので、砂糖が溶けていないのでは無いと思うのですが・・・。 レシピによっては、「なるべく強火で混ぜる」「ごく弱火で混ぜる」「ずっと混ぜ続ける」「時々混ぜる」と色々なのですが、 火加減や混ぜ方の問題なのでしょうか。 固めが好きなので、煮つめは結構しっかり煮つめますが、焦げも無く、見た目はツヤツヤでいい感じに仕上がります。 が、どうしても舌触りだけが気になります。 試しに柔らかめに作ってみた時もありますが、やはり少しザラっとしました。 色々なレシピを作り、今はオリジナル分量で好みの味に作っています。 手順としては・・・ (1)有塩バター(70g)と砂糖(140g)、蜂蜜(10g)を中火~強火で混ぜながら煮つめる。 (2)煮詰まって色が出てきたら火を一旦止めて生クリーム(200cc)牛乳(50cc)の順で、少しずつ加えて混ぜ合わせ、弱火で煮つめる。 (3)バニラオイルも数滴加えて弱火で時々混ぜながら煮つめ、鍋の中で軽くまとまる感じになったら型に入れて固めてから切る。 こんな感じで作っています。 コンデンスミルクや水あめを入れるレシピは作った事はありませんが、 それで、舌触りが解消できるでしょうか? 長くなりましたが、どなたか「舌触り解消」にご回答頂けると嬉しいです。 ちなみに上のレシピ、自分では黄金比だと思っていてかなり味は美味しいです☆

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

おはようございます。パティシィエです。 ご質問文からは、「煮詰め温度」について何も書いてありません。 キャラメルでは、最終的な煮詰め温度が極めて重要です。 伝統的なキャラメルでは、たしか117℃くらいで、 今はやりの柔らかいキャラメルは、それよりも低い温度だと思います。 で、極端に煮詰め温度が高すぎると砂糖が再結晶しざらつきます。 推測ですが 125℃ほどを越えると再結晶すると思います。 場合によっては、120℃くらいでも再結晶する時があります。 最後に温度計による計測誤差も重要でプラスマイナス1℃くらいが 限界だと思います。 東急ハンズなどで 200℃まで測れる温度計を買ってきて 最終の煮詰め温度を調べれば たぶんざらつきは、解決すると思います。 もしお役にたてたなら幸せです。 ジルより

Kittyland24
質問者

お礼

ジル様☆ はー、キャラメルは温度ですか!温度は正直、全く考えていませんでした。目からウロコです。 火加減は焦げないために調節しているのだと思っていたので。 測って作った事は無いのでわかりませんが、かなりボコボコと煮詰まっていたので117℃は超えていたような気がします。 調理用の温度計はあるので、次は温度計を入れてみます。 計測誤差がプラスマイナス1℃ってのはなかなか難しそうですが頑張ってみます。 パティシィエさんから専門的なご回答頂けて光栄です。 ありがとうございました☆

その他の回答 (2)

  • -rino-
  • ベストアンサー率59% (39/66)
回答No.2

再びこんにちは^^ 補足拝見しました。 あぁ~ごめんなさい。砂糖の分量、最初ちゃんと見てませんでした。 確かに牛乳と砂糖のバランス的に、最初に溶かすのは厳しいですね。 前回の『牛乳と砂糖を先に溶かす』はいったん忘れてください(汗) 三温糖や黒砂糖も使用とのことですが、コクを出すためにコンデスミルクを 使えば砂糖の量は減らせます。黄金比のレシピとのことですので、分量を いじるのは嫌かもしれないですけれど、舌触りの悪さはお砂糖とバターなどの 脂肪分が関係しているような気がするので砂糖の量を減らす方向でいくと例えば。。。 『グラニュー糖90g コンデスミルク20g 蜂蜜10g』ですと、 甘みの量もコクも、貴女のレシピとあまり変わらず順序もそのままいけるかな って思います。ただ、バターと生クリームは最後に入れるほうが良いです。 バターはもう少し減らしてみてもいいかもしれないです。 ご存知かもしれませんが、生クリームも植物系で無く動物系の物だと いっそうコクが出ます。バターを減らしてコクを保つには、生クリームを 上質のものにするか、牛乳を脂肪分の多いものにするか・・・。 どちらもまだお試しで無いなら、そうしてコクを保った上でバターを30~40g にしてみるのも良いと思います。 バターは切り入れでもOKですが、既に溶かしておくとなお良いです。 >材料を全て入れてから煮つめる時は弱火で混ぜ続けるのでしょうか? 噴いてくるぐらいが良いと思います。材料を全て入れてからですと、 強火では無理なので、中火メインですね。噴きそうになったら弱火で、 少し落ち着いたらまた中火、好みの堅さになるまでそれを繰り返します^^ 混ぜ方は、あまり忙しくかき混ぜ続けるので無く、焦がさずダマにならない ギリのラインで混ぜるのがコツです^^

Kittyland24
質問者

お礼

-rino-様☆またまた丁寧なご返答ありがとうございます!! コンデンスミルクはまだ入れたことが無いので、次回は是非使ってみようと思います。 バターも砂糖もやはり減らした方がいいのですね。 何度も作ってみて、多めに入れた方がどうしても美味しいので、ついついたっぷり入れて作ってしまいます(^^; 生クリームは動物性を使っていますが、牛乳はあまり気にしていなかったので、高脂肪のを試してみます。 煮つめも割と強めの方がいいんですね。何となく焦げるのが恐くて弱火で作っていました。 たくさん、色々教えて頂いてありがとうございました☆ 参考にさせて頂いて、近々また作ってみます♪

  • -rino-
  • ベストアンサー率59% (39/66)
回答No.1

こんにちは^^ レシピはご自分の好みで良いと思うのですが、手順が・・・。 (砂糖、上白糖をお使いならグラニュー糖の方が溶けやすいです) (1)砂糖、牛乳を入れ、中~強火で少し色づくまで溶かし混ぜる。 (2)蜂蜜を混ぜいれる(バニラ・水あめ・コンデスミルクもこのタイミング) (3)事前に溶かしたバター(レンジ可)と生クリームを入れ煮詰める。 バターや生クリームは分離を防ぐため手順の最後に入れるほうが良いと 思いますよ。この順だと、ザラつきが解消出来ると思います^^

Kittyland24
質問者

補足

ご返答ありがとうございます☆ 砂糖は上白糖に、コクを出すため三温糖や黒砂糖を少し加えて作っています。 やはり溶けやすさではグラニュー糖がいいのですね。 後はやはり手順ですか。ただ私のレシピだと、最初に砂糖と牛乳を入れた場合、 牛乳に対して砂糖が多いので、ちゃんと溶けるのかと、砂糖が焦げるのでは無いかと心配なのですが大丈夫でしょうか? それと溶かしバターは、例えば溶かさないで適当に切って加えた場合はどうなのでしょうか。 また、材料を全て入れてから煮つめる時は弱火で混ぜ続けるのでしょうか? 何だか質問ばかりですみません(^^; 時間がある時にでも、またお答え頂ければ嬉しいです☆

関連するQ&A

  • カラメルソースが上手く出来ません・・・。

    こんにちは。 カラメルソースが上手く出来ずに悩んでいます。 砂糖100g、水25ccで弱火にかけ、かき混ぜずに焦げ付くのを待っているのですが、砂糖が鍋に貼りついて固まってしまう部分があります。(←白いままで決して焦げ付いて固まってしまっているのではありません。この後、湯30ccを入れます)ですから茶色いカラメルソースに白い砂糖の固まりがプカプカ浮いているような状態で出来上がります。漉してしまえばいいのかもしれませんが、もし全体的に滑らかなカラメルソースの作り方のコツのようなものがあれば是非教えてください。 ちょっと思い付いたのですが、最初に入れる水25ccを湯にして、ある程度砂糖とかき混ぜてから火にかけるというのはどうでしょう???違うかなぁ・・・。 皆様、宜しくお願いします。

  • ぶりあら煮

    ぶりあら煮を作っているのですが、火加減が弱かったのか30分たちましたのに、煮汁がまだひたひたです。照りが出るまで煮詰めたいのですが、このまま強火で煮詰めると鰤の身がかたくなりますか?取り出したほうがいいですか? 鰤500g大根500gを酒200ccみりん100cc水300ccしょうゆ50cc砂糖大さじ3でしょうがとともに、落し蓋をして中(弱火だったのかも)で30分煮ました。今火を消してあります。よろしくお願いいたします。

  • キャラメルポップコーンの作り方

    遊園地やイベント会場で見かけるキャラメル味のポップコーンの作り方を教えて下さい。 近くに購入できるお店が無いので今日自分で作ってみました。初めてにしてはまぁまぁの出来だったと思います。 でも市販のものと比較すると少し違います。水と砂糖とはちみつでキャラメルシロップを作り最後にマーガリンを加えてからポップコーンにからめました。 どうも市販のキャラメルのコーティングのようにうまくいきません。レシピを調べると砂糖とはちみつ以外に重曹やベーキングパウダー、コンデンスミルク、水あめなど微妙に材料が異なります。 私も作ってみたよーという方に質問です。市販のキャラメルポップコーンの味に最も近い作り方を教えて下さい。業者用のキャラメルシュガーがネット販売されているようですがそのようなものを使用せずに自宅で手軽に作りたいです。(甘さの微妙な加減を自分好みにしたいので)宜しくお願い致します。

  • 氷砂糖を使う理由

    調味料として考えたとき、氷砂糖も砂糖も成分はほとんど変わらないものと考え甘味料として使います。 赤漬を作ってみようと思っていて、レシピを調べたところ、材料には氷砂糖とありました。 (括弧書きで砂糖でも可とあったのですが。) 氷砂糖を使うメリットはなんなのでしょうか?? 果実酒なんかも氷砂糖を使いますよね…。 氷砂糖はじっくりゆっくり溶ける感じがします。 スープなどを強火で煮込むんじゃなくて 弱火でコトコト煮るのと同じような原理なのでしょうか?

  • 分厚い牛肉を家庭で美味しく焼く方法

    分厚い牛肉を家庭で美味しく焼く方法 僕は脂身の少ない、いかにも「肉!」としたものが大好きで、煮込み用の牛肩ロースをブロックで買ってきて、少し大きめのサイコロステーキっぽく切って焼いて食べます。 ですが、焼き加減がいまいちなんですよね。 「煮込み用」といえば聞こえが良いですが、まあ要は古くなったのでしっかり火を通してくださいねという残り物の安い肉ですね。薬品に浸してるのか表面は鮮やかですが、切ってみると中はどす黒いです(笑) こんな肉ですからミディアムやレアで食べられるわけもなくしっかり火を通すわけですが、どうも舌触りが臭みのないレバーみたいな感じで、肉汁が抜けすぎてるように思えます。 よく肉は肉汁が抜け出さないように、最初は強火で表面に軽く焦げ目がつくぐらいに焼くといいますよね。 その後の火の通し方がよく分かりません。 弱火で火を通すと、なんだか肉汁がバンバンもれてるようですし、かといって火を強くすると中に火が通るまでに表面が真っ黒に焦げてしまいます。 分厚い牛肉の正しい焼き方ってあるんでしょうか?そもそも家庭用コンロで分厚い肉は無理? 肉の食感を味わいたいので、あまり薄くしたり小さくしたりしたくないんですよね。 最低、2cm以上の厚さ(縦・横・高さ)が欲しいです。

  • さつま芋がくずれます

    さつま芋の甘露煮を作るのですが、毎回崩れてしまします(T_T) 私の料理方法なんですが、 1.さつま芋を10分くらい水にさらす。 2.ひたひたの水でゆでこぼす。 3.水を入れ替えて、砂糖、醤油、みりんを入れて煮る。 火加減は、2は強火、3は強火も弱火もしましたが両方くずれました。 どうしたらくずれず色よく仕上がるか教えてください。

  • 魚の焼き方・・・。

    ブリのように肉厚が厚い魚を焼くとき、強火で焼くと表面だけ焼け(焦げ)中は半生状態。 弱火で焼くと、中まで火が通らずに強火と同様に表面が先に焦げてしまいます。 中までしっかり火が通る上手な焼き方を一人暮らし学生に教えてください。 お願いします。

  • 強火か弱火

    ハンバーグとかステーキを中まで火を通すには強火でさっと焼くのと弱火でじっくり焼くのとどちらがいいですか? コツなどありましたら是非教えて下さい

  • プリンが割れてしまう

    時々プリンを蒸して作るのですが、冷蔵庫で冷やし食べごろになるとプリンにヒビが入ってしまいます なぜ、ヒビが入るのか? どうしたら、ヒビが入らないか教えてください。 お願いします。 レシピ 牛乳 500cc 生クリーム 75cc グラニュー糖 80グラム 卵 2ケ 卵黄 2ケ 弱火で鍋にお湯をはり10分蒸して、火を止めて10分で。 カラメルは冷えてから上にかけてます。

  • フランベをしたいのですが、火がつきません・・・

    フランベをしたいのですが、火がつきません・・・ おそらく温度が低いからですよね? 分厚い牛肉を焼いてるんですけど、肉汁を逃がさないために最初は強火で表面に焦げ目をつけ、その後弱火で中に火を通すというやり方をしています。 これが一般的なやり方だと思うんですけど、この弱火の段階で温度は下がってしまいますよね? フランベをする時は、もう一度強火にして温度を上げるんでしょうか? そうすると必要以上に火が通ってしまうんですけど・・・。 どういう状況になったら、火がつくほどの温度になるのかの目安も分かりません。 厚さ3cmほどの肉ですけど、フランベで仕上げる正しい焼き方を教えていただけないでしょうか?

専門家に質問してみよう