• ベストアンサー

料理をしていてふと疑問に思ったこと

換気扇をつけて、何か食べ物をコンロで温めていて、火を消すと、それまであまり水蒸気(湯気)が出てなかったのに、火を止めた瞬間にいっぱい出ます。 これはどうしてこうなるのですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ESE_SE
  • ベストアンサー率34% (157/458)
回答No.2

厳密に言うと、湯気は水蒸気ではありません。 水蒸気とは気化した水のことで、肉眼では見えません。 湯気は水蒸気が空中で液化してちいさな粒になり宙を舞っている状態で、 大雑把に言えば霧吹きで水を空中に撒いているのと大差ありません。 コンロで熱し続けている間はある程度の高さまで水蒸気が気体のままで存在しますが、 コンロを切ると水蒸気がすぐに液化して湯気になるので「いっぱい出ている」ように見えるのです。

yuyu2004
質問者

補足

回答ありがとうございます!<m(__)m> なるほどですね。。すごく勉強になります。 コンロを切ると水蒸気がすぐに液化して湯気になるっていうのは、 火が消えることによって上空(湯気の出ているところ辺)の空気が温度下がるからですか?何で急に液化するのでしょうか? 教えてください。<m(__)m>

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • Hamida
  • ベストアンサー率23% (267/1151)
回答No.3

加熱しているときは、水蒸気が出ていますが、水蒸気は目に見えません。加熱を止めると、それまで出ていた水蒸気の温度が下がって水滴となり、湯気となって目に見えるようになるのです。水蒸気と湯気は異なるものです。

yuyu2004
質問者

お礼

回答ありがとうございます!<m(__)m> なるほどですね! やはり周りの温度が下がるので水滴になって目に見えるようになるのですね! 理解できました!ありがとうございました! NO.2のESE_SE様、補足の内容も理解できましたのでありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1

料理をしているときにも出ています。気がつかないだけです。

yuyu2004
質問者

お礼

回答ありがとうございます。<m(__)m> 料理をしている時にも出ているのは分かっています。 私が聞いているのは何故火を消した瞬間にどっと目に見える水蒸気の量が多いのか、です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ガスレンジの火を止めたとたんに湯気が見える理由は

    フタをしていない鍋でお湯を沸かします。 ガスレンジに火が着いていて、お湯が沸騰している状態では白い湯気はほとんど見えません。 ところが火を止めた瞬間に、白い湯気が見えるようになるのはなぜでしょうか? 湯気は水蒸気が空気中で結露したものですから、火が着いている間は100℃の飽和水蒸気のまま拡散しているけれど、火を止めると100℃未満になるため結露できるのでしょうか? 昔から不思議に思っていました。どなたか説明していただけないでしょうか。よろしくお願いします

  • 換気扇の適用で教えて下さい。

    4帖半程度の部屋の角で、100VのIHコンロを使いラーメンなどを炊くのですが、その際に、湯気などが出るので、自分で換気扇を取り付けたいと思います。それで、換気扇の位置は、そのIHコンロのほぼ直角の位置(換気扇は壁の側面に取り付けます~垂直に上がる湯気を横から吸い取る感じ~通常の台所についている場合の湯気の吸い方と同じです)、そして、こんろの上のなべと換気扇は、ほぼ、直線距離で30センチあるかないかです。 で、このケースでの、換気扇の選択なんですが、一辺が、23センチ程度のものと、33センチ程度のものが販売されていました(とちらも、3000円程度でした~裏には、パタンと閉じる仕組みが両方とも施されていました)。 で、質問なんですが、この小さい方の23センチ程度の方でも、今回のケースでは十分でしょうか? スペース的に大きいのは少ししんどいのです。 すいまさん、よきアドバイスを求めます。

  • 料理においての火のメリットは?

    家をリフォームするのに妻と意見が食い違っているので相談に乗って下さい。 私はIHなど火が無い方が安全安心でいいと思っています。また、鍋(寄せ鍋)なんかをする時も卓上IHコンロ、電気鍋が安全安心だと思っています。 妻は普段の料理も鍋(寄せ鍋)なんかをする時もガスコンロにカセットコンロが良いと言っています。 一体、火には何かメリットがあるのでしょうか? 例えば鍋をする時にカセットコンロならボンベ代が必要で電気よりコストパフォマンスは悪いと思います。また換気をしなくてはいけないですし。 どうでしょうか?

  • 圧力鍋の蒸気が出た後おもりが下がる。

    アメリカ製のおもりが真ん中にある圧力鍋(2l)を使っています。 説明書には初めはおもりをせず、火にかけて(電気コンロですが)おもりをかぶせる穴から湯気が出始めたらおもりを付ける様に書いてあります。 その通りにやると、加熱して数分後にカタカタと揺れ始め、おもりが上がり、 シューッと蒸気が勢い良く出ます。 そしておもりは下に降りて静かになります。  その後、またしばらくすると再度シューッと蒸気が出始めます。 これをずっと繰り返すのも怖いので、2回目くらいで火を止めますが、これって普通でしょうか。 youtubeなどで動画を見ると、みんなおもりがクルクル回って、同時に蒸気も一緒に出てますよね。 うちのは蒸気が出終わると、おもりがカタンと降りてしまいクルクル回り続ける事はありません。 一度、蒸気が出た後に火を1段階落としたら、今度は蒸気は出ず、おもりも上がりません。 鍋の横から蒸気もれ等もありません。 アメリカ製でも日本製でも圧力鍋の仕組みは一緒だと思うのですが、「おもりが上がってクルクル回り始めたら何分」みたいなレシピでは、どうしていいのかわかりません。 みなさんの圧力鍋も、クルクル回って蒸気が出終わったらおもりは下がりますか? その後もずっと加圧(加熱?)し続けていいのでしょうか。 圧力鍋を使うのが初めてなので、よろしくお願いします。    

  • 火を止めた瞬間に湯気が上がる理由

    炒め物や煮物などをしていて,火を止めた瞬間にボワッと湯気が上がるのはなぜですか? 教えてください。

  • 水から湯気になった体積の変化

    水が水蒸気に変わると1700倍の体積になることを知ったのですが、湯気の場合はどうなるのでしょうか? 熱量1KWで水が1462m3にもなると換気扇で全部を外に吐き出すことは出来るのでしょうか?教えてください

  • 間仕切りをした部屋に換気扇を取り付けたいのですが、

    部屋を間仕切りで二つにわけました。その片方の部屋に換気扇を取り付けたいのですが、、、。 なぜかというと、片方の部屋で、IHコンロを使い、ラーメンなど炊くので、湯気などが出ますので、隣の部屋に湯気を出したいのです。 間仕切り自体が素人の私がしたので、3×3センチ程度の角材の骨組みとビニール貼りによる間仕切りなので、安定も悪いのですが、何とか、換気扇の取り付け枠は、この角材で作ることは可能なんですが、そもそも、こんな換気扇の取り付け方ってあるんでしょうか? 部屋は、6帖と4帖の二部屋です(10帖を二つに間仕切りしました)。 この二部屋(6帖での湯気を4帖の部屋に出したい)での換気扇は、どの程度の換気扇を取り付けたらよいのでしょうか?また、その換気扇はどの程度の厚さとなるんでしょうか? あと、かりに換気扇の周囲に木枠を作るとしたら、加熱でその木枠は燃えないでしょうか? すいません、質問は以上でございます。 宜しく、ご教示ください。

  • 賃貸物件で料理教室を開く時の換気について

    賃貸マンションで料理教室を開こうと思っています。現在物件を探していますが、なかなか考えているキッチンに出会えません。できれば、生徒さんの前で火を使いデモンストレーションしたいのです。例えば、備え付けのキッチンが無理ならば、アイランドキッチンを買ったり、テーブルの上でコンロを使うというのが良いかなと思っています。しかし問題は換気です。賃貸だったら、おそらく新しい換気扇を備え付けるために穴をあけるなど不可能なのでは・・と気が重くなっています。何か良い方法はないでしょうか?

  • 湿度について

    同じ水蒸気量の空気では、温度が高いほど湿度は低く、温度が低いほど湿度は高くなりますよね。 ところで。お風呂掃除の仕方で 「冷水シャワーで湯気を押さえて湿度を下げます。」 というフレーズがあるのですが、これは正しいのでしょうか。 たとえ冷水をかけても、換気しなければ湿度は下がらないように思います。 よろしくおねがいします。

  • 湯気のゆくえ

    現在、小4の理科の指導をしています。 この前、こんな質問がありました。 丸底フラスコ(別にヤカンでも良いのですが。。)で水を沸騰させ、細いガラス管から湯気がでる。 でも、実はガラス管の先には目に見えない水蒸気の部分があって、水蒸気が室温で冷やされて湯気になって見えている。 ここまでは良かったのです。その後、 室温で湯気になったあと、湯気は再び水蒸気になって空気と混ざります。 というところまで説明したところで、 「なぜ温められてもいないのに湯気が水蒸気にまたもどるの?」 という質問がでました。 うーん。。なんでかな??(-_-;) 調べておくね。。ということでその場は切り抜けましたが、 よく考えてみれば確かに不思議ではあります。 調べてみても、水蒸気が湯気になるところまではあるのですが、それが再び水蒸気になることまで書いてあるページがなかなかないのです。 あったとしても、空気と混ざるから。。という理由なのです。 うーん。これでは、うまく説明できませんよね? ということで、もし分かる方がいらっしゃったら、教えてください。 小4でも分かる説明をしていただければ助かりますが、別にそうでなくても構いません。 とにかく、理由を教えていただけるとありがたいです。