• 締切済み

湿度について

同じ水蒸気量の空気では、温度が高いほど湿度は低く、温度が低いほど湿度は高くなりますよね。 ところで。お風呂掃除の仕方で 「冷水シャワーで湯気を押さえて湿度を下げます。」 というフレーズがあるのですが、これは正しいのでしょうか。 たとえ冷水をかけても、換気しなければ湿度は下がらないように思います。 よろしくおねがいします。

  • hunbet
  • お礼率67% (134/198)
  • 科学
  • 回答数2
  • ありがとう数1

みんなの回答

  • jamf0421
  • ベストアンサー率63% (448/702)
回答No.2

同じ水蒸気圧なら、温度が低いと飽和蒸気圧が低くなるので、相対湿度は高くなりますね。ただしその蒸気圧が、下げていくある途中の温度で飽和蒸気圧になったなら、あとは温度が下がるにつれて水蒸気圧は温度に対応する平衡蒸気圧になり相対湿度は100%の状態です。 もし水を抜いた浴槽がまだ暖かいなら、浴槽部分の空気はその暖かい浴槽の飽和蒸気に対する水蒸気圧をもつでしょう。この浴槽の空気が、上のやや冷たい冷たい空気(そこの飽和水蒸気圧は低い)に接すれば結露し、湯気を作ります。浴槽を冷水で冷やせば浴槽の相対湿度は100%のままでしょうが水蒸気圧の絶対圧は下がり、浴槽の上の空気に接しても結露はしないことになると思うのですが...

  • Hiyuki
  • ベストアンサー率36% (2604/7183)
回答No.1

>同じ水蒸気量の空気では、温度が高いほど湿度は低く、温度が低いほど湿度は高くなりますよね。 それはあくまで、飽和水蒸気量に達していない場合です。 >「冷水シャワーで湯気を押さえて湿度を下げます。」 これは湿度を下げるというよりも、これ以上水蒸気を増やして湿度を上げないようにする。という意味です。 冷水は空気を冷やすのではなく、風呂にある水分が高温で蒸発しやすくなるのを抑えるためではないですか?

関連するQ&A

  • 相対湿度とは

    相対湿度とは wikipediaで調べると 一般的に相対湿度(relative humidity)とは、ある気温で大気中に含まれる水蒸気の量(重量絶対湿度)を、その温度の飽和水蒸気量(重量絶対湿度)で割ったもの(単位:%)である。 と書いてありましたが、よくわかりません。 これは、ある温度の空気中にある水蒸気の量を空気中に含めるmaxの水分量で割ったものと考えていいのでしょうか? 水蒸気を含むと空気は重くなるのでしょうか? 水蒸気って水分ですよね? 飽和水蒸気量は結露するポイントと書いてありましたが、水蒸気をミクロな視点からみるとほかの物質に結露してるのではないでしょうか? いろいろわからなくてすみません。 ぜみご教授ください!!

  • 水蒸気と湿度に関してです。

    水蒸気と湿度に関してです。 温度が高くなれば、空気に含まれる水蒸気の量も多くなり、湿度が高くなると聞きました。 気体は、同じ温度・圧力なら体積当たりの分子数は同じ。 水蒸気を多く含むと言うことはその分 空気を構成する他の分子が減ると言うことになるので、軽くなる、とネットでかかれていました。 ここでギモンです。 ギモン1 なぜ温度が高くなると、水蒸気を多く含むことが可能なのでしょうか。 ギモン2 どうして、水蒸気を多く含む分、空気を構成する分子はどのような仕組みで減って、減った分子はどこにいくのでしょうか。 ご存知の方教えてください、よろしくお願いします。

  • 理科:湿度の計算について

    [例]: ある温度での飽和水蒸気量を8g/m³、空気1m³あたりに含む水蒸気量を 6g/m³とすると。湿度は6/8×100=75% これは分かるのですが、次に 空気1m³あたりの水蒸気量が分からない場合、 [湿度の百分率]0.75×[飽和水蒸気量]8=6g/m³ このようにして、空気1m³あたりの水蒸気量を出せるのも知っていますが、 なぜこれで求めることができるかどうかが分かりません。

  • 湿度

    部屋をストーブで暖めると飽和水蒸気量が上がるということはわかるんですが、何で飽和水蒸気量が上がったら部屋の湿度が下がるんですか?部屋の空気の水蒸気量は変わらないと思うのですが。私にもわかるようにお願いします。

  • 湿度100%ってどういう意味?

    湿度100%とは、空気中が全部蒸気、という意味ではなくて、その温度において、蒸気が飽和状態にあるのが湿度100%ということでしょうか? 子供のころから、湿度90%と言ったら、「90%も水だ~」と思ってたのですが・・・。 絶対湿度と相対湿度の違いということですよね?

  • 湿度に関してです。

    湿度に関してです。 ギモン1 暑くなると、空気の容積が大きくなり、その分、空気が含むことの出来る水蒸気の量が増える、すると、空気中の水分が増える、これが湿度が高くなる原因と考えていますが、合っていますでしょうか。 湿度が高いと、汗が乾きにくくなり、発汗しない→汗が蒸発しない→気化熱が発生しない→涼しくならない、と書いてあります。 ここでギモンです。 ギモン2 湿度が高い状態で、汗が乾きにくくなるのは、空気中にすでにかなりの水蒸気が含まれているので空気自体が水分を吸収しづらくなる、その結果、汗が乾きにくくなるのでしょうか。 ギモン3 空気中に含まれた水蒸気はいずれは蒸発し、少しづつでも、発汗している汗を空気が吸収する、肌の汗が乾いていく、このサイクルが遅いながらも行われていくと考えてよいのでしょうか。 ご存知の方、私のギモンの解答説が合っていますかどうかよろしくお願いします。

  • 相対湿度と比較湿度が異なる理由

    同じ条件のもとで相対湿度と比較湿度が若干異なる値を示す理由を考えています。 それぞれの定義は 相対湿度=水蒸気圧と飽和水蒸気圧の比 比較湿度=空気1m^3中の水蒸気量と飽和水蒸気量の比 結論としては、両者が一致しないのは理想気体ではないから、ということでよいのでしょうか? つまり理想気体なら、温度、体積一定のとき圧力は質量(=モル数×分子量)に比例するので両者は同じになるはずですが、実在気体ならファンデルワールス式を使わなければならないので値が異ってくる、ということでよろしいでしょうか?違っていたりより詳しい解説があればご教示ください。

  • 沸騰した水蒸気の湿度

    基本的な質問だと思いますが、考えても分からないので教えてください。 沸騰した水蒸気の湿度って何%なのでしょうか? 飽和水蒸気量の関係から、その場所の温度によって変わるのでしょうか? だとすると、沸騰して出た瞬間の水蒸気と考えて、沸騰したときの温度は100℃だとすると、周囲の温度に影響されないと考えられ、そのときの湿度は何%なのでしょうか?

  • 相対湿度の計算式

    現在の温度、現在の相対湿度を元に、湿度70%になるのは何度かという式と、100%になるのは何度かという二つの式を教えてください。 温度から飽和水蒸気量がわかり、湿度から現在の水蒸気量が計算できる。その水蒸気量が70%の温度はX度と理屈はわかり、表等で答えは得られるのですが計算式が全くわかりません。 サイトを検索したのですが、難しくて理解できませんでした。中学生にわかるように教えて頂けると幸いです。そんな簡単なもんじゃない!としても。

  • 湿度の求めかた・・・・

    空気の湿度の求め方教えてください!!気温と飽和水蒸気量を使って求める方法を。乾球とかはありません。いろいろHP見たんですけど、相対・・・・とかなんか逆にややこしくて良く分からなかったんで、できれば分かりやすく・・・・^^;