• ベストアンサー

高校野球の吹奏応援(1):懐メロですよね?

cobamaxの回答

  • cobamax
  • ベストアンサー率41% (157/381)
回答No.2

応援歌の人気曲の特徴は 1 テンポがいい 2 曲の間に応援の掛け声を入れやすい 3 ブラスバンドが演奏しやすい 4 誰でも覚えやすい があげられ 「サウスポー」「狙い撃ち」「夏祭り」などは これらの条件にあっているので応援歌として代々受け継がれて きたようです (参考サイト) http://bbm-shop.sportsclick.jp/bbmshop02/7.1/UICZ-4174/ http://dic.nicovideo.jp/v/nm4455443 http://dic.nicovideo.jp/v/sm4734475 http://dic.nicovideo.jp/v/sm2628143

noname#80647
質問者

お礼

確かにそれぞれの条件を満たしていますね。納得できます。 懐メロでいえば「狙い撃ち」なんて「サウスポー」以上なのに。

関連するQ&A

  • 常葉学園橘高校は野球応援歌にピンクレディーのサウスポーは使ってる?

    ピンクレディーのお二人が静岡の常葉学園高校(女子高です)の出身であることはアラフォー世代の人には有名な事実ですが、兄弟校である常葉学園橘高校(数年前から共学。今大会で甲子園初出場)は野球応援歌に偉大なる先輩のピンクレディーのサウスポーは使っていますでしょうか?

  • 甲子園高校野球の応援歌が同じ曲ばかりの理由

    高校野球応援のブラスバンドの曲が,余りにも同じものばっかりですが、なぜでしょうか?地元の高校が応援助っ人をすると聞きますがそれによる演奏が多いからレパートリーが少ないのでしょうか?もしくは、大会運営側が制限していたりするのでしょうか? タッチ、狙い撃ち、ピンクのサウスポー、コパカバーナ、ほか・・。 駒大苫小牧だけはオリジナル中心で好感が持てますが、ほとんどが同じ曲でちょっとつまらないです。

  • 高校野球の応援マーチ

    25歳以下で、高校野球の応援あるいは観戦・テレビ中継視聴をしたことがある方々におっさんからの質問です。 【1】 高校野球の応援マーチで、ピンクレディーの「サウスポー」という曲がよく使われていますが、 その歌詞は女ピッチャーが主人公で、バッター(モデルは王貞治)は敵なので、 普通に考えると、攻撃の応援マートとしてはかなり不適当なのですが・・・ http://music.goo.ne.jp/lyric/LYRUTND2025/index.html 知ってましたか? 一応、メロディーを書いときます。 (わかりやすいようにイ短調に変えています。) |らーらーらーそみ|そらーらっらそら|しーししらそーら|ーーーーーーーー| |らーらーらーそみ|そらーらっらそら|しーししらそーみ|ーーーーーーーー| |みらららみししし|み^ど^しそらーーー|ら^れ^れ^れら^み^み^み|^ふぁ^み^れ^ふぁ^みー^どー| |^れーーー^れ^ふぁー^み|ーー^れー^どしーら|ーーーーーーーー| 【2】 応援マーチで下記のメロディーがよく使われますが、 これはヤクルトスワローズの若松勉選手のテーマ(特定のスター選手専用の曲の走りでもある)だと知ってましたか? (わかりやすいようにイ短調に変えています。) しーし|^みーーーーー^し・^ど・|^れーーーーーら・し・| |^ど・^れ・^み・^ふぁ・^そ・^ふぁ・^み^ふぁ^み^れ|^みーーーーーーー| 最後の「^み^ふぁ^み^れ^みーーーー」(16分音符の連続で速い)の部分が特徴です。

  • 応援歌、最新曲はなぜ少ない?

    高校野球真っ盛りですね。 応援歌を聞いていると、どういう訳かピンクレディの曲ばかり目立つような気がするのですが・・・・ 現役高校生なら最新の曲が好きでしょうに、なぜあまり 使わないのでしょう? 行進曲などでは使ったと聞いた事がありますが。 それとも今の曲は、メロディラインやテンポ的に 応援歌には向かないんでしょうか? まぁ、70年代生まれとしてはピンクレディは懐かしいですけど。

  • 私は今、高校2年生で吹奏楽部に所属していて部長です。

    私は今、高校2年生で吹奏楽部に所属していて部長です。 吹奏楽を始めたのは高校生からで中学では入っていませんでした。 私が高校に入学した頃に顧問の先生が変わり 先生と生徒や今の3年生と今年の卒業生が色々、衝突しすぎて本来の吹奏楽部という姿がわかりません。 顧問の先生は吹奏楽部の顧問歴はもの凄く浅く (その顧問の先生は高校に赴任するのが初めてで、 中学で吹奏楽の顧問になったときはユニゾンの仕方や基礎合奏などがわからなかったそうです) 基礎合奏・合奏をやるのはやっているんですが、やっても意味がない感じに思えます。 OB・OGにも言われたのですが「みんなの演奏は聞いていてただ吹いてるだけにしか聞こえない」 と言われました。 部員全員も吹いていて楽しくないと思っているようです。 今回、悩んでいることは ・基礎合奏や合奏でやることはたくさんあるの顧問の先生がそれに気付けていない (去年、先輩たちが何度もそのことについて先生に言ったのですがなおりませんでした) ・3年生が抜けてだらけてきている ・吹いていて楽しいと思えるにはどうしたらいいか 副部長とも相談したのですがどうしたらいいのか全くわかりませんでした。 回答よろしくおねがいします。

  • ものすごくインパクトがある色使いのもの・・・

    東京は御徒町にある、ディスカウントショップの「多慶屋」。 安さで有名ですが、その紫色のビルも、ものすごいインパクトがあります。 ピンクレディの大ヒット曲「サウスポー」。 歌詞に出てくる「ピンクのサウスポー」は、初めて聴いた時に、ものすごいインパクトを感じました。 あなたが今まで、ものすごくインパクトがある色使いだなと感じたものを教えてください。

  • 非常にくだらない質問です。

    非常にくだらない質問です。 よく高校野球の応援ソングで、 ピンクレディーの『サウスポー』が演奏されますよね? でも、あの唄って確か、 女性のサウスポーピッチャーが相手の強打者をキリキリ舞させるという歌詞なので、 攻撃の時に演奏したら逆効果だと思いませんか?

  • ピンクレディーの「ウォンテッド」、「UFO」、「サウスポー」は当時の流行だったのでしょうか

    ピンクレディーの「ウォンテッド」、「UFO」、「サウスポー」は当時の流行だったのでしょうか。 それぞれ教えて下さい。

  • ピンクレディーの踊り

    ピンクレディーの振り付けがわかるサイトを知っている方教えてください。UFOとサウスポーは分かるので、それ以外のものがあれば是非教えてください。

  • おすすめの懐メロありませんか

    私は10代なのですが、昔の歌に興味があり、きいたりしています。 が今の所はまだまだオムニバス系ばかりで 固有のCDがあるのはまだキャンディーズとピンクレディーだけなので、 もっと色んな歌手の歌を掘り下げて聴いてみたいなと思いました。 この人おすすめ!というのがあったらお願いしますm(_ _)m