• ベストアンサー

母猫の避妊手術について

ku_kurumiの回答

  • ベストアンサー
回答No.4

我が家もそうでした。庭に居ついたメス猫が昨年6月に(家の前の廃虚で 出産)生後2ヶ月くらいの子猫をうちに連れてきました。 親子で庭にいたのですが、1ヶ月程した雨の日に寒かったのか 亡くなってしまいました。 その1ヶ月後、8月に今度は4匹の子猫を出産しました。 この時は、1ヶ月足らずで我が家に加えてきました。 今後、何回出産しても我が家に連れて来るだろうと思い、 10月に親猫を避妊手術しました。 子猫は、オスが3匹メスが1匹でした。そのうちメスとオス1匹づつは 1月にそれぞれ避妊・去勢しました。 今は親子で毎日我が家の庭で過ごしています。 メスの子猫は室内飼いにしてしまいました。 メスは年に数回の発情期があります。まだ、乳離れはしていなくても 2ヶ月くらいでする事をお勧めします。 前日から断食の為、前日夜から病院に入院させてしまいましたが (外猫の為、空腹だと何か探して食べてしまう)当日は夜帰ってこれました。 避妊手術をするに当たって、万が一妊娠していた時は一緒に堕胎してくれます。埋葬料は別途です。 多分、予防注射を受けてからの手術になると思いますので、早めに 相談・注射は受けた方がいいですよ。

howaity11
質問者

お礼

回答ありがとうございました。とても参考になりました☆ うちもほとんど同じ状況で飼いはじめました。生後2ヶ月くらいの子猫2匹を連れてきました。普通だったらそのまま放っておいたのですが、1匹は片目が目やにで開かなくって、1匹はガリガリだったので保護しました。しかし、ガリガリの子は1週間後に亡くなってしまいました。片目の子は今は元気いっぱいに育っています☆ 家の周りにオス猫が何匹もウロウロしているので、やはり早く受けないと直ぐに妊娠しちゃうかもしれません。1ヶ月半~2ヶ月後くらいを目安に手術を受けさせようと思います。子猫が落ち着くまで、もう少しまってから病院に連れていきますね。

関連するQ&A

  • 出産して2ヶ月の母猫を避妊したいのですが

    ノラ猫の親子を保護しました。 出産してそろそろ2ヶ月になるのですが母猫がどうも発情しているようなのです。 雄猫が鳴いていると外に出たがりますし、泣き声で判るのか雄猫が頻繁にやって来て騒ぐので近所迷惑も考えて避妊したいと思っています。 しかし子猫が離乳食もしっかり食べていますが未だ母猫のお乳を欲しがっています。 明日にでも避妊したいぐらいなのですが子猫にお乳をあげている母猫を避妊しても問題は無いのでしょうか? それとも完全に離乳するまで待たないといけないのでしょうか? 猫に詳しい方、どうぞよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 野良猫の避妊手術

    お世話になります。近所のスーパーに野良猫にえさをやる人がいて、そのあたりに数匹のネコがいます。その中に母ネコ1匹と子猫2匹の家族がいます。この母ネコは私になついています。これ以上野良猫がふえてはよくないと思うので、この母ネコの避妊手術をしようと考えています。そこで心配なのは母ネコの避妊手術をしたら子猫が母乳をもらえなくなり死んでしまうかもしれない、ということです。状況を説明しますと、3週間くらい前この母ネコに私がちくわをあげますと、くわえて隠れ家にいる子猫にもっていきました。それから3日ほどしたら、もっていかずに眺めていたりその場で自分が食べるようになりました。2週間くらい前から2匹の子猫は隠れ家から出てきて私の目にふれるようになりました。母ネコが推定体重2.3キロとすると、1匹の子猫は1.3キロくらい、もう1匹は小さく0・7キロくらいで両の手に乗るくらいです。母ネコだけのことを考えると、次の出産をしないうちに、なるだけ早く避妊したほうがいいのですが、この0.7キロくらいの子猫が母乳をもらえなくなって死ぬことが気になっています。この子猫はキャットフードも食べれるようですが、母乳にたよっているところもあると思います。2週間前と今日、母ネコのおなかをさわってみたのですが、気のせいか胴回りが大きくなったような気がします。早く避妊しないと次の出産をしてしまいそうだし、急ぎすぎると小さい子猫が飢え死にしそうだし、いつごろ避妊手術につれていけばいいかタイミングについて教えてください。なお、こちらは静岡県西部で温かいところです。

    • ベストアンサー
  • 野良猫の避妊手術について困っています

    最近我が家の庭に迷い込んできた1匹の猫のことでご相談があります。 近所の方にも聞きましたが、飼い猫ではなく野良猫のようです。 その猫はメスで年齢はわかりません。 ワクチンを打ってあるのかも不明です。 最近他の猫が家に来てその子を追い回していました。 喧嘩かとも思いましたが、様子が変なのでネットで調べてみたところ、 発情期が1月~4月らしいので、発情した猫に付きまとわれていたのかなと思いました。(素人の考えですので、まちがっているかもしれません。) 馴れてきたとはいえ、まだ警戒心が強く、触れる状態ではありません。 野良猫を去勢または避妊手術させた経験をお持ちの方、または知識のある方、以下について教えてください。 ◆触ろうとすると逃げてしまう猫をどのように捕まえて病院に連れていくのか? ◆手術後どのようなケアをしてあげればいいのか? どうぞ、よろしくお願い致します。

    • ベストアンサー
  • 京都市伏見区、宇治市で野良猫の避妊手術をお安くしてくれる動物病院はあり

    京都市伏見区、宇治市で野良猫の避妊手術をお安くしてくれる動物病院はありませんか? 最近メス猫であろう(玉がありませんでした。)推定1歳未満の野良猫が我が家の敷地に居座るように なりました。 現在4匹の猫を(メス2、オス2皆、避妊済み)飼育しています。飼育といってっも元々皆野良猫ですので エサをあげているだけですが。。。。 最近居座っている野良猫ちゃんは警戒心が強くすぐに逃げてしまい触ることすら出来ませんでしたが 最近エサの時や他の猫たちをブラッシングしている時に近くまで寄ってくるようになりました。 もう少し慣らして病院に連れて行きたいと思っています。 近所にかなり警戒心の強い野良猫(オス)が1匹いますので今後、野良猫が増える可能性が高いかと思います。 (その猫も1年くらい前に近所の猫好きのお家に居座っていますが餌付けをしていても未だに警戒心が強く捕獲 出来なくて去勢手術を受けていません。) 避妊した4匹の猫たちは伏見区にあった動物病院や(避妊手術格安でしたが獣医の先生が高齢の為病院を閉めて しまわれました。)当時ボランティアの獣医さんが全国を回っておられていて、たまたま宇治市に来ておられて当時オス 5000円、メス10000円で避妊して頂けました。 現在の避妊手術費用はどれぐらいなのでしょうか。色々検索してみてるのですが料金を記載している病院は少ないよう に思います。京都市は野良猫の避妊手術の助成金など対応しているようですが当方宇治市ですので対応していないようです。 宇治市、伏見区で野良猫の避妊をお安くしてくれる動物病院があれば教えてください。

    • ベストアンサー
  • 猫の避妊手術・・心配事だらけです

    今週の土曜日、お昼の12時から家に数ヶ月ぐらい前から毎日家に来る、メスのノラ猫の避妊手術をします。お医者さんに言われたとおり、目の粗い洗濯ネットに入れて病院に連れて行く予定です。その避妊手術に向けて、心配な事だらけで毎日ドキドキしています。出来れば、室内飼いの猫ちゃんではなく、外で飼っている猫ちゃんやノラ猫ちゃんの避妊手術をした事がある方の経験談を参考に出来たらと思い、投稿させていただきました。 土曜に手術をし、状態がよければその日の夕方には引き取らせていただけるとの事。ただ、日曜は私が休みなので猫の体調が悪くても面倒を見れるのですが、月曜と火曜は主人も私も仕事の為、家にいる事が出来ません。家の中に閉じ込めると暴れる子なので、私たちが不在の時は外に出しておくしかないのですが、手術後2日目、3日目では体調がまだすぐれないでしょうし、その間に、他の猫とケンカしてしまったりしたら。。等と考えてしまいます。 それと、ある程度私たち夫婦には懐いているので、今回の手術を機に飼いたいと思っています。ただ、少しの物音も気にするような神経質で臆病な子なので、今回無理やり洗濯ネットに入れて病院へ連れて行く事で、我が家を怖い場所だと思い、今後寄り付かなくなってしまったらどうしよう。。という事です。 考えてばかりいても仕方ないのですが、不安でたまらず・・。 もし、同じような状況で猫ちゃんの手術をされた事がある方がいらっしゃいましたら、アドバイスをいただけるとうれしいです。 ちなみにノラちゃんなので年齢は不明ですが、高齢ではないと思います。 長文ですみません。どうかよろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
  • 老猫(14歳)の避妊手術について

    こんばんは 家族の事情で年老いた猫(メス)を預かって半年になります。 もともとは室内飼いの猫でしたが、うちにきてから ちょこちょこ外を出歩くようになりました。 といっても人がいるときに庭に出るといった感じで、 今のところそう遠くには行きません。 ただ、外に出てはいるので避妊手術をしたほうがいいかなと 思っているのですが、14歳という年齢の猫に 避妊手術は負担にならないでしょうか。 よろしくご回答お願いいたします。

    • ベストアンサー
  • 野良猫避妊手術

    野良猫(メス)2匹にエサをあげています。少し触らせてくれます。 今1匹が発情しており、早急に避妊手術をしたいのですが、野良猫であり、術後が心配です。  術後に、外に離しても大丈夫なのでしょうか? 家族に猫嫌い&アレルギーがおり、保護できない状況です・・・

    • ベストアンサー
  • 猫の避妊手術後・・・

    最初は警戒心の強い野良猫だったのですが、餌を与えていたら車庫に住み着いたので、このまま飼う事にしました。メスなので避妊手術をしたのですが3日たっても餌をたべるどころか水も受け付けない感じです・・・獣医さんに電話で聞いたらストレスからきているので、水を飲ませるようにと言われ必死なのですが・・・このまま死んでしまうのでは?と心配です・・・スポイトみたいなので無理にでも飲ませているのですが吐き出したり少し吐血もしました・・・ もしかしたら、手術前に絶食と言われていたのですが、車庫で少しキャットフードを食べたかも?と考えたり・・・ 猫の避妊手術後はストレスで吐血したり食欲がなくなるものなのでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 避妊手術について。

    今我が家には約6ヶ月の雌猫がいます。その仔の避妊手術をしようかどうか、ものすごく悩んでいます。(ただ、する側に気持ちは傾いています) 完全室内飼い、ビビリなのか玄関には近付きもしないので妊娠の可能性はほぼありません。 そして、よく避妊手術をするとホルモンバランスが崩れて太る、と聞きます。 なので、親は避妊手術はしなくてもいい、というのです。 私としては、1年以内に避妊手術をすると仔猫らしさが残りやすいと聞いたので、それにかなり惹かれています。 でも、確かに太るのはイヤなのですが、まれに逆に痩せる猫もいるとも聞きました。 そこで、太りやすくなったり、仔猫らしさが残ったりする可能性の、%のようなものはないんでしょうか? また、今、猫にはヒルズのサイエンスダイエットキトン用を一日30~40g程度与えています。1歳になったら同じくサイエンスダイエットの室内猫用を与えようと思っています。 この場合なら太りやすくなっても量に気をつけていれば問題ない、等はありますか? ちなみに、親は手術に乗り気でないといっても、飼い主は私で、手術代を出すのも私なので、私が手術を決定した場合に反対される、ということはありません。 そして、勝手ですが、手術をしなかった場合の生殖器の病気云々に関しては今回は考えていません。 私はするもしないも人間のエゴだと考えているので…。

    • ベストアンサー
  • 野良と飼いの間の猫の避妊手術のデメリット

    猫の避妊についてなんですが… 今、半分野良猫、半分飼い猫状態の猫を飼ってまして… 元野良猫で餌をあげてなついてるんですが、 ほとんど外にいます。 餌代などはほとんど私がお小遣いで出しています。 親は手をかしてくれないので↑ なので、今は私にしかなついていません。 本当はその猫の世代がなくなってしまったり、 手術のストレスでまた別の病気になってしまうのではないかと 思ってしまい、本当は避妊はしたくないのですが、 増えて、保健所に引き取られて殺されるのは 絶対したくないので 考え抜いて、避妊をしようと決断しました… それで、避妊をする上で 飼い猫じゃないけど 野良猫みたいと中途半端な猫は デメリットはなにがありますか? 本当は家のなかで完全室内飼いがいいんですけど 親が許してくれません… ワクチンもしたくても 私じゃ経済力がないので… 母に言われました(TT)← こんな中途半端じゃ飼う権利もないです。 でも、あと3~5年後には、アルバイトじゃなくて働けるので きちんと飼い猫にしようと思ってます。 質問がそれたのですが 野良猫と飼い猫の間の猫の避妊手術の デメリットを教えて下さい!! お願いしますm(._.)m

    • ベストアンサー