• ベストアンサー

確定申告 白色

今年初めて確定申告(白色)をするのですが分からない事がありまして、お分かりになる方にお聞きしたいのですが、お願いします。 主人が個人で仕事をしています。 私もパートをしていて103万円を超えないように働いています。 白色の申告の時は、配偶者給金は経費にならないが86万の控除を受けられると聞いたのですが、私の使ってるソフトに従業員の欄に記入するのなら、配偶者の欄に記入しないように、と書いてあります。 私の用にパートで収入がある場合はどうすればよいのでしょうか? 配偶者の収入の欄に記入しても良いのでしょうか?  

noname#210852
noname#210852

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#94859
noname#94859
回答No.4

>「ソフトに従業員の欄に記入するのなら、配偶者の欄に記入しないように、と書いてあります。私の用にパートで収入がある場合はどうすればよいのでしょうか?配偶者の収入の欄に記入しても良いのでしょうか?」 ソフトの取扱説明書に、専従者として給与を払ってるなら、配偶者控除の欄には記入しないように、と注意書きがされてるということですね(違ったらすみません)。 事業主にとっては、妻の貴方が外の企業に勤めていくら貰っているかは、事業の収支計算には関係ないことです。 所得税の計算過程で「配偶者控除」を受けられるか否かというだけの問題なのです。 専従者になっていると「控除対象配偶者」には金額の多少を問わずなれません。それを「こちらにいれたら、あちらには入れたらいけません」と説明してるのでしょう。 控除対象配偶者になるには、所得が38万円以下である必要があります。 給与所得者(パート収入も給与です)だと、最低65万円の給与所得控除額があります。 給与所得控除額の最低限65万円と38万円を足すと103万円です。 妻がパート収入が103万円以下なら配偶者控除が旦那様が受けられるということです。  

noname#210852
質問者

お礼

ありがとうございます。 今月に入ってから、うちは確定申告の必要がある。と、主人に言われまして.... 領収書などもほとんどない状態、確定申告の知識のない状態ですので 大慌てでして..   本当にありがとうございました。 これから税務署に行ってきます。

その他の回答 (3)

  • dragoon08
  • ベストアンサー率25% (45/179)
回答No.3

専従者とはもっぱら従事する者と書きますので 白色申告では他の方も言っているとおり、六ヶ月 以上の事業への「専従」が必要です。 専従者控除として計上できる金額は正確には 専従者控除を引く前の所得÷(専従者として従事した家族の人数+1) で配偶者は86万円、その他の家族は50万円を 超えない金額ということになっています。 (超えた場合は最高額は86万と50万) ※ 青色の専従者は又別です。

noname#210852
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 今月に入ってから確定申告の必要がある事を知って、税務署に電話もしてみたのですが繋がらず、自力でやってみたものの、それほどできた頭でもなく... これで書類は出来上がりました。 今から提出に行ってきます。 本当にありがとうございました。

  • hinode11
  • ベストアンサー率55% (2062/3741)
回答No.2

>白色の申告の時は、配偶者給金は経費にならないが86万の控除を受けられると聞いたのですが・・ あなたが6か月を超える期間、ご主人の事業に専従し、ご主人が「事業専従者控除」を受けたいのであれば、確定申告書第二表の「事業専従者に関する事項」の欄にあなたの氏名、生年月日などを記入して下さい。 なお、この場合は、配偶者控除も配偶者特別控除も受けられないので、確定申告書第二表の「配偶者(特別)控除・扶養控除」の欄には、あなたの氏名と生年月日は記入しないで下さい。 >私の用にパートで収入がある場合はどうすればよいのでしょうか?配偶者の収入の欄に記入しても良いのでしょうか? 配偶者控除も配偶者特別控除も受けられないのだから、確定申告書第一表の「配偶者の合計所得金額」の欄には、何も記入しないで下さい。

noname#210852
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 今回皆さんに教えていただいて、初めての確定申告は無事に提出まで こぎ着けました。 きっと初歩的は私の質問に答えて下さって本当にありがとうございました。 これから提出に行ってきます。

  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.1

>私もパートをしていて103万円を超えないように… 夫の仕事を手伝って 103万以内をもらっているのではなく、よそへ働きに出ているのですね。 それなら、どうして 103万以内にこだわるのですか。 税金は稼いだ額以上に取られることはないのですよ。 夫がサラリーマンなら、健保とか給与 (家族手当) とかの関連で 103万とか 130万とか言われますが、個人事業主には健保も給与も全く関係ありません。 103万にこだわる意味はないのです。 >白色の申告の時は、配偶者給金は経費にならないが… それは、夫の個人事業を手伝っている場合の話です。 >私の用にパートで収入がある場合はどうすればよいのでしょうか… よそで働いているという意味で間違いないなら、「確定申告書 B」 http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinkoku/shotoku/yoshiki01/shinkokusho/pdf/02_02.pdf の○21「配偶者控除」欄に38万円。 ○42 「配偶者の合計所得金額」欄に、パートの給与を「所得」に換算した数字。 第2表の右側中程に氏名と生年月日等を書き入れます。 給与の「所得」は、 【給与所得】 税金や社保などを引かれる前の支給総額から、「給与所得控除」を引いた数字。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1410.htm 税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/index2.htm

関連するQ&A

  • 確定申告が必要ですか?

    私は現在パートとして働いていて昨年は106万程の年入がありました。 今更ですが昨年、主人の会社に提出する扶養控除の申告書の氏名欄に間違えて名前を記入してしまいました。 所得見積額の欄は記入していないと思うのですが、訂正印は押してなかったと思います。 本来記入する配偶者特別控除の申告書には控除額等を記入し、 間違えて書いてしまった扶養控除の申告書と一緒に提出したのですが、 主人の源泉徴収票を見ると、控除対象配偶者の有無が<有>になっていて、 配偶者の合計所得が<0>になっています。 調べてみると1月末までは年末調整の訂正ができたみたいですが、 今からだと個人で確定申告に行かなくてはいけないのでしょうか? その際、主人の会社に何かしら(再計算など)迷惑がかかってしまうことはないでしょうか? もし確定申告が必要であれば、 主人の勤務先に確定申告に行くことを伝えておいた方がいいのでしょうか? もっと早くに気付けば良かったのですが。。。 勉強不足ですみませんが、アドバイスをよろしくお願いします。

  • 確定申告は必要?困っています

    現在・半年更新のパート勤務で110万程年収があります。年末調整は会社が行ってくれますが、住民税は自分で確定申告に行くのでしょうか。また 主人の勤務先に提出する扶養控除の申告書の控除対象配偶者の欄に記入してしまいましたが後で調べたら、特別配偶者控除の適用はされるが控除対象配偶者ではないとかかれてありました。配偶者の所得見積り額は110万-65万=45万で記入してあります。勤務先で、明らかに記入ミスと気がつけば訂正してくれるものですか。確定申告に行くのでしょうか。子供が生まれるまでは正社員でしたし、その後は無収入だったので扶養範囲ぎりぎりの時の各種届出が良くわかりません。

  • 白色確定申告について

    主人の商売を手伝いながらパートで働いています。 パート収入が90万ありましたが白色専従者控除は86万してもいいのですか?

  • 委託業務の年末調整、確定申告について

    検針委託の委託契約をしており、今年度の収入が130万を超えそうです。恥ずかしながら委託業務で働いていると個人事業者であると最近知りました。主人は給与所得者のため、年末調整をしなくてはいけません。質問ですが、 この場合、年末調整の配偶者特別控除は受けられるのでしょうか? (受けられる場合は、記入欄(1)の給与所得ではなく、(2)の事業所得で、65万の必要経費等 の控除は受けられないのでしょうか?) 自分の確定申告は、白色、青色どちらがよいのでしょうか? まったく疎いもので・・・どなたか回答よろしくお願いいたします。

  • 確定申告は必要ですか?

    主人は会社員、私(妻)は、代理店より商品を仕入れ、お客さまへ販売をし、その差額が収入となる仕事をしています。 経費を差し引くと毎月約3万の収入です。 主人の会社の給与所得者の配偶者特別控除申告書に記入をすれば、 妻の分は確定申告をしなくても良いのでしょうか?

  • 確定申告書での配偶者特別控除の方法は?

    主人は給与所得と事業所得とがあり、白色確定申告をしています。 妻は個人事業主として、白色確定申告をしています。 ただし、夫婦別々の事業です。 昨年、妻の所得が配偶者特別控除の適用範囲まで下がってしまいました。 夫は毎年1月に勤務先に提出する「給与所得者の扶養控除等(異動)申告書」を、 配偶者特別控除は「無し」で提出しておりますので、 給与所得の源泉徴収表に「控除対象配偶者有り」の印がありません。 このような事例で、 主人の20年度の確定申告時において、 「配偶者特別控除の適用」は、受けることができるのですか? 「確定申告書作成の手引き」の、「配偶者の合計所得金額」欄の書き方には、 「給与所得の源泉徴収表を見て記入のこと」とあるものですから・・。 宜しくお願いします。

  • 確定申告の【配偶者控除】について、教えて下さい。

    確定申告の【配偶者控除】について、教えて下さい。 夫婦同居していて、初めて確定申告の医療費控除を提出予定です。 確定申告書の用紙を見ると、【33番に配偶者の合計所得金額】とあるのですが… 主人は600万くらいの収入、私は、秋から、お手伝い程度のバイトをしまして、 私の、源泉徴収表を見ると、 〔給与・支払い金額・152000円〕 〔給与所得控除後の金額・0円〕 〔所得控除額の合計額・380000円〕 と記載があるのですが、どの金額を記入しなければならないのでしょうか? 記入漏れがあると、受領頂けないと聞き、自分なりに調べたのですが、高額のお給料のパートさんの例えしか見当たらず、配偶者控除の欄の記入説明がわかりませんでした。 記入の必要があるか? 記入しなければいけない場合は、どのような計算となるのか? 記入するべき、配偶者の条件をお教え下さい。

  • 確定申告

    主人はフリーのカメラマンで会社からの依頼を受けて、撮影をしています。 もちろん、社員ではなく自営業になるので白色の確定申告です。 私はその手伝いをしているので、専従者控除をうけていますが、最近仕事が減りつつあるので、 週に2,3日パートに出ようと思っています。 以前6ヶ月までだと働いても控除はそのまま受けれると聞いたのですが、年間で働いた日数が半年以下だと大丈夫でしょうか?又金額の制限はあるのでしょうか? 確定申告にパートの収入も記入しなくてはいけないのでしょうか? 予定の収入は、月に4~5万ぐらいにしかならないとは思うのですが、少し働く事で逆に税金が 上がり、家で休んでいた方がましかな?とも思い、思案中です。 アドバイス宜しくお願いします。

  • 確定申告の書き方について

    先ほど同じ質問をしたのですが、私の言葉が足りなかったのでもう一度質問をします。 ご存じの方がいらっしゃいましたらご回答をお願いします。 初めて確定申告を作成しています。 私は結婚していて、現在パート収入と雑所得(報酬)があります。(源泉徴収票3つ、支払調書1つをもらっており、源泉徴収票の1つは年末調整を受けています) 主に稼いでいるのは夫で、私はいわゆる扶養範囲で働いています。 パート収入と雑所得、合計しても103万以下(報酬は38万円以下)なのですが、報酬はすでに10%税金をとられており、申告してそれを還付してもらおうと思っています。 国税庁の確定申告書等作成コーナーで「質問形式で選ぶ」というのを利用していますが、いくつか質問があります。 (1)質問の中に「配偶者控除または配偶者特別控除を受ける」という欄がありますが、これに私はチェックをしますか? 「配偶者控除を受ける」と言うときの主語がわかりません。夫(収入が多い方)が受けるというのでしょうか。私(収入が少ない方)が受けるというのでしょうか? (2)上の欄にチェックをすると、「配偶者の所得金額」を記入する欄が出てきます。 私の夫はサラリーマンで、収入は給与のみですが、ここには何を記入しますか? 夫の源泉徴収票の「支払金額」の欄にある数字を書けばよいのでしょうか? (3)確定申告に行く際は、私の源泉徴収票・支払調書以外に夫の源泉徴収も持っていく必要がありますか? ご存じの方にはとても基本的な質問だと思うのですが…宜しくお願いいたします。

  • 確定申告についての質問です。

    年金受給者の確定申告です。 22年度分として父親のものを入力していました。 入力の仕方がよくわからなかったので以前申請した控えを見て入力していました。 そこで気がついたんですが、20年度の確定申告の控えには「配偶者控除」欄に380,000円、21年度年は「配偶者控除」欄はゼロでした。 たぶん、21年度に入力するのを間違ったんだと思います。 母親はパートをしています。(平成19年から今まで同じ会社です) 年金ももらっています。 以前、会場で確定申告をした際に職員の方に「奥さん(母親)はパートのほうの収入は少ないので記入する必要はない」と言われました。 なので、20年度の確定申告では年金の収入だけを記入したと思います。 控除は380,000円でした。 今回の22年度も控除額は380,000円です。(年金の金額は500,000円ほどです) もちろん、正確に入力しないといけないと思っています。 ですが、たまたま配偶者控除の入力しなかったたら(配偶者控除の入力を忘れた21年度の控えを見て入力したので)「納める税金」が発生しました。 配偶者控除額を入力すると還付金が16,000円ほど発生します。 でも、還付金があっても23年度の税金は高くなりますよね?(市民税?) その高くなる税金は還付金と同じくらいの金額になるんでしょうか?それともそれ以上?それ以下? 気になったので質問させていただきました。

専門家に質問してみよう