• 締切済み

なぜ【つまらないものです】といって必ず【石鹸】を渡すのか?

musekininnの回答

回答No.4

 こんにちは。 <なぜ【つまらないものです】といって必ず【石鹸】を渡すのか>  本当につまらない物だからではないですか?  それと物にたいする基準は人に拠って尺度が違います。  「素晴らしい石鹸なので、是非御使いください」と行って渡した場合、石鹸を基本的にすばらしい物と感じない人の場合「こんな物持ってきやがって」「つまる物を持って来い」と思うと思います。  そのために、前以って「つまらない物です」と予防線を張っておくのです。  はっきり言って、つまらない考えです。  その様な場合は、最高級の(えらい値段のする)何かを「つまらない物ですが」と言って持っていったほうが、言葉遊びだと考えた場合相手に対して面白いと思います。

関連するQ&A

  • 石けんについて

    私は、健康も勿論ですが、むしろ環境問題を考えて石けんを使用しています。 ところが、私は成分などには全くの素人で、表示してあっても意味が分かりません。 アレッポのオリーブ石けんみたいに単純に作られているものなら解るのですが、そういうのは大変高い。 体を洗う、髪を洗う(普段はお酢で洗うが週1で石けん)、食器を洗う、これら全てを石けんでしています。 ※洗濯は重曹とお酢でしています。 重曹とお酢はご存知の通り「食べられる」ので無害だと考えていますが、石けんだけはどうも解りません。 普通の石けんとあまり変わらない価格で、かつ環境に無害な石けんはありませんでしょうか。できれば食べられる位のものが希望です。 或は何かお知恵を拝借できませんでしょうか。 宜しくお願い致します。

  • せっけんシャンプーって売ってるんでしょうか?

    質問させてもらいます。 私はせっけんシャンプーを試してみたいと思ってるのですが、近所の薬局やホームセンターなど5~6軒まわってみたのですが、せっけんシャンプーを売ってる店がありません。 無添加せっけんとかはあるのですが、はじめてせっけんシャンプーを使ってみようとしてる人は、液体タイプの方が良いという意見が多かったので、液体タイプを探してます。 インターネットの通信販売で買えないコトはないのですが、やはり直に手にとって見てみたいのです。 せっけんシャンプーを使ってる方は、どうやって入手されてますか? 普通に店にあるのを、見落としてるだけなのでしょうか?

  • 石鹸は古い?(せっけん石けん

    石けんは時代遅れでしょうか。 頭はシャンプー、手はハンドソープなど専用の洗剤がありますので専用使ってれば石鹸の出る幕はありません。専用の洗剤を使うべきか、石けんを使うべきか迷いますけど。石けんは引き続き使用する価値がありますか?よろしくお願いします

  • セッケンの仕組みについて

    セッケンのコロイド溶液を作り、 それに飽和食塩水を加えるとセッケンが固まる理由は 「塩析が起こるから」らしいんですが、 参考書を読んでも塩析の意味がよく分からないので、 どなたか分かりやすく教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 泡で出てくる石鹸と、そうでない石鹸の違い。

    私はいつも、ボディーソープとして、無添加の液体石鹸を使っています。 お気に入りのポンプ式ボトルを購入して、近所のスーパーで“詰め替え用”液体石鹸を入れて使っていたのですが、最近、そのスーパーが商品の入れ替えをしたとかで、すべて「泡で出てくるタイプ」の液体石鹸に変わってしまいました(同じメーカーの無添加石鹸なのですが……)。 スーパーの店員さんには、「新たに“泡で出てくるタイプ”のボトル入りを買って、その後、詰め替え用をそのボトルに入れて使っていただくことをお勧めします」というようなことを言われてしまいました。 今使っている普通のポンプ式ボトルが気に入っているので、できれば今のボトルを使い続けたいと思っているのですが……。 そこで質問なのですが、「泡で出てくる石鹸」とそうでない石鹸の違いって何なんでしょう。 普通のボトルに「泡で出てくるタイプ」の液体石鹸を入れて使うことってできないんでしょうか。入れると何か不都合があったりするのでしょうか。 今まで、特に不自由はしていなかったので、無理矢理、泡になって出てきてもらわなくても全く困らないのですが。 ご存じの方がいらっしゃいましたら、教えていただきたいと思います。 最初にタイトルの文言をキーワードに検索したら「化学」のカテゴリーになってしまいました。 専門的な化学成分のことを聞きたいわけではないので、こちらのカテゴリーにしてみました。カテゴリー違いであれば、その旨、ご指摘ください。 よろしくお願いいたします。

  • せっけん洗濯

     せっけんで洗濯をしているのですが、独特のにおいが残るのでどうにかしたいと思っています。柔軟剤を入れるのは、肌に優しい洗濯をしている意味がありません。香りが付いているせっけんもあるようですが、値段が高いので買えません。自分でハーブなどの香料を作ることはできないでしょうか?なるべく洗濯機の柔軟剤入れなどに入れても大丈夫なものを作りたいです。

  • 溶けた石けんは使わない方がいいのですか?

    最近、石けんに興味があってネットで評判の良いものをいろいろ探したりしています。 で、とある石けんの説明ページに、 成分の関係(?)でとても溶けやすいので注意して下さい、みたいな事が書いてあって、 買った人の感想にも「お風呂場に置いたままだと溶けてしまうので、使う時だけ持っていくようにしている」とか書いている人がいました。 これは、溶けた石けんは使ってはいけないという事でしょうか? それともただ単に、下に穴が開いた石けん皿だと溶けて流れてしまうので、 なくなるのが早いから気をつけて・・・という事でしょうか? もし溶けて液状になった石けんを使っても大丈夫なら、 もったいないので受け皿に流れた分も使いたいと思うんですが・・・ (その石けんはけっこう値段が高めなので。。。) やっぱり変質してしまいますか? よろしくお願いします。

  • 禿げたら石鹸シャンプーについて

    ここの質問を見ていると、禿げてきたら石鹸シャンプーを使いましょうと言う回答をよく見ます。でも石鹸シャンプーを使ったって治らないじゃないのかと私は思います。市販のシャンプーは体に毒だから、無害で体に良い石鹸シャンプーが良いというのにも疑問を持ちます。そこまで頭皮に悪いとは思えないし、石鹸シャンプーだから安心というのも過去の質問や回答を見ていると疑問です。頭皮にはやさしいのかもしれないのですが、発毛と石鹸シャンプーは全く関係ないと思います。それよりも私は洗い方やすすぎ方の方が重要に感じます。発毛には石鹸シャンプーは有効なのか、そうじゃないのか、詳しい方がいらっしゃったらご回答よろしくお願いいたします。

  • 透明石けんとそうでない石けんの違い

    半透明の石けんと、そうでない石鹸では作られ方・材料がどう違うのですか?ご存知でしたら教えてください。 また。化粧石鹸とそれ以外の石鹸は、何をもってそのように分類されているのでしょう??

  • 石鹸って

    オシャレな石鹸をみつけたのですが、マッチする石鹸入れがありません。 (私の風呂は白いタイルのユニットバスです。石鹸置き場はあります) オシャレな石鹸入れをご存知の方、キャラクター系でもブランド系でもどんなものでも結構です、教えて下さい 石鹸置き場だけでは石鹸が安置できずこまっています。

専門家に質問してみよう